簡保生命保険創業100周年の切手の絵入りハト印を押印してもらいました。
<機械印>
<手押し印>
安心や幸福、成長といった生命保険のもつイメージをハートの花に託したデザインで、簡易生命保険のイメージカラーである青を基調としているそうです。
また、切手シートの中には、100周年にちなんで100個のハートがデザインされているのだとか!
今年の春(H28.3.26)に開業したばかりの駅です。
JR山陽本線等(姫路駅付近)連続立体交差事業による再開発・区画整理区域など、周辺市街地の土地利用を促進し、周辺住民の利便性や周辺公共施設へのアクセス性を向上させることを目的に設置されたそうです。
姫路ということで鷺と市花・サギソウが描かれています。
もちろん、姫路城が別名白鷺城と呼ばれているところからきているのでしょうが、そもそもなぜ白鷺城なのか・・・
・姫路城が「鷺山」に置かれているところから。
・白漆喰で塗られた城壁の美しさから。
・ゴイサギなど白鷺と総称される鳥が多く住んでいたから。
・黒い壁から「烏城(うじょう)」とも呼ばれる岡山城との対比 から。
など諸説あるようです。4つ目は違うような気が・・・と勝手に思ってます。
Iさんからの頂きものです(^^)ありがとうございます!
〒630-8114
奈良県奈良市芝辻町14-8
使用開始年月日:2016年(平成28年)9月1日
船橋通り商店街のアーケード 大佛鐡道記念公園
かつて、この辺りに関西鉄道(明治時代に存在した鉄道会社。現在のJR東海・JR西日本が保有する関西本線・草津線・片町線・紀勢本線・桜井線・和歌山線・奈良線・大阪環状線の前身だそうです)の関西鉄道線(通称大仏線)が走っていたそうです。
その駅名に大仏駅という奈良の大仏さんにちなんだ名前の駅がありました。
そのかつての駅の南端に当たる奈良市法蓮町には「大佛鐵道記念公園」が設けられており、公園内に記念モニュメントがあるんだそうです。以前は三角公園などと呼ばれたいたどうですが、大仏鉄道研究会の方たちが市へ公園のネーミングと歴史紹介の案内板等の整備などで地域の町おこしを提案されて実現したのだとか。
新しく配備された風景印だけあってとても綺麗です。
鉄道・奈良に合わせたポスカ、シールなどで頂戴しました。
しかも、シカの角伐りのポスカ・・・季節もピッタリでびっくりです。いつも時候に合わせてお葉書頂戴し、ありがとうございます!
なんと、海外の風景印を頂戴しました。
香港、上環郵便局のものです。
図案になっているのは上環地区にあるWestern market(西港城) というショッピングセンターだと思います。
上環地区は香港島が古くから栄えた由緒ある土地だそうです。
図案になっていると思われるショッピングセンターの建物は1906年に建築されたレンガ造りの建物で、香港で最も古いビルの1つだそうです。建築様式は、ビクトリア朝後期様式なんだとか。
切手はリオオリンピックの記念切手です!!記念切手はありますか?と尋ねてくださったようです!風景印は、専用のポストがあるそうで、、、そちらに投函して下さったのだとか。1週間ほどで我が家にやってきました。
色々ネットで見ていると、「このポストに投函すると風景印押します」と風景印の絵と共に表示されているようです。しかも、どうもこの2年の間に風景印の図案は変更されているようです。香港でも風景印は人気があったりするのでしょうか・・・
知らない海外の土地で、時間のない中、風景印、記念切手でわざわざお葉書を投函していただいて、なんて嬉しい!謝謝!!!
初海外風景印でした。海外の風景印もおもしろいなぁ・・・行ってみたくなる・・・
〒658-0016
兵庫県神戸市東灘区本山中町4-18-14
使用開始年月日:1997年(平成9年)6月2日
保久良(ほくら)梅林 神戸港
元は「神戸小路郵便局」という名前だったようです。そこから「神戸本山郵便局」に名前を変更し、局を移転した(現在地)際に「神戸本山駅前郵便局」に名前が更に変更されたようです。
その間、風景印も局名が変わったわけですが、図案は変わってません。
これだと駅名が「神戸本山駅」若しくは「本山駅」と勘違いされそうな気がしますが???ほんとの駅名は「摂津本山駅」です。
六甲山系の金鳥山と保久良山の中腹の谷に『保久良梅林』があります。駅からだと40分ほどだそうです。
神戸岡本局の図案に似ていますが、あちらは『岡本梅林』なので、、、別のようなのですが、似てます。。。
Iさんが郵頼して下さったものです。
が・・・あれ?年号がありません。。。きっと入れ忘れですね。。。窓口で押印をお願いすると、日付入れ替えを行ってなかった局なんかは、日を入れ替えて、チェックの為に捨て印を押して他の人に確認してもらったりしているのを見かけますが、、、誰にも確認せずに押印したんでしょうか。。。
ついでに、、、風景印の図案集には「保久根梅林」と記載されてますが、「保久良」ですので。。。
Iさん、素敵なお葉書をありがとうございました(^^)
〒620-0035
京都府福知山市内記63-31
使用開始年月日:1993年(平成5年)4月23日
三岳山の雲海 福知山城
福知山城の天守は1871年(明治4年)に廃城となったため、今の天守は1985年(昭和60年)に絵図に基づき外観復元されたものです。大小の天守と続櫓が復元されましたが、古写真などの史料がないため、厳密な外観復元ではないそうです。
三岳山は福知山城の背後にそびえる839mの山ですが、、、雲海が出ても図案のように天空の城になることはないと思われます(^^;
内記という地名は、内記丸と呼ばれた西の丸があったことから明治時代に町名として残されたようです。
〒716-1499
岡山県真庭市下呰部249-7
ほくぼうゆうびんきょく
使用年月日:1985年(昭和60)11月1日~2016年(平成28)9月8日
備中鍾乳穴の五重塔 北房ダム 中国縦貫道 ゲンジボタル
記録が残る日本最古の鍾乳穴(かなちあな)。洞内は700メートルあるそうで、そのうち300メートルまで見学ができるそうです。
鍾乳石には色々名前がつけてあるようで、五重塔というのは22層にも分かれる鍾乳石のことを差しています。
中国縦貫自動車道は、起点を吹田市、終点を下関市とする国土開発幹線自動車道(国幹道)の路線名です。略して中国縦貫道。全区間が中国自動車道および広島自動車道(広島北IC – 広島北JCT)として供用されています。
使用開始年月日:2016年(平成28年)9月9日
ホタル
外枠 コスモス
北房はコスモスの里として有名だそうです。秋になると満開のコスモスが歩道の両側埋め尽くすそうです。10月には「秋桜まつり」も開催されています。
日本に生息するホタルは34種で、そのうち真庭市にはゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類が生息し、6月中には市内各所でホタルを見ることができます。
特に、北房地区では備中川とその支流を天然記念物に指定して保護に力をいれているそうです。
〒669-2399
兵庫県篠山市北新町99
使用開始年月日:1972(昭和47年)7月1日
デカンショ祭 篠山城址 特産・丹波栗
デカンショ祭は兵庫県篠山市で毎年8月に行われるデカンショ節の総踊りを中心としたお祭です。1952年(昭和27年)、旧篠山町内で個別におこなわれていた盆踊りを統合した盆踊りイベントとして始めたもので、篠山城三の丸広場で開催されます。
デカンショ祭はJR篠山口駅のスタンプにもなってます。
篠山城は1609年(慶長14年)に 徳川家康が松平康重を常陸国笠間城から丹波国八上城に移し新城の築城を命じ、造らせた城です。
遺構としては石垣と堀だけですが、2000年に二の丸の大書院が復元されています。
天守台。天守は一度も建てられたことはなかったそうです。
図案は天守台を外側から描かれてますね。
天守台階段。