「梅」タグアーカイブ

奈良 賀名生郵便局 風景印

〒637-0116
奈良県五條市西吉野町和田182-1

あのうゆうびんきょく

使用開始年月日:1998(平成10)年2月16日
丹生川 賀名生大橋 賀名生梅林 梅の花 

全く読めませんでした。。。

賀名生は元々「穴生(あなふ)」と記された地名でしたが、後村上天皇が行宮をこの地に移した際に、南朝による統一を願って「叶名生(かなう)」と改め、のちに、統一がかなった際、「願いが叶ってめでたい」ということで「賀名生」と改めたものなんだそうです。

明治になって呼び名も「あのう」となり吉野郡賀名生村となりますが、昭和の合併で西吉野村となり賀名生の地名は消滅し平成の合併で五條市に併合されてしまいます。
しかし、由緒ある賀名生の名称を復活する住民運動で平成
23西吉野町賀名生として賀名生が復活したんだそうです(*^^*)

なるほど、、、難しい名前だなぁと思いましたが、とても歴史のある地名だったんですね。

そんな賀名生には梅林があり、2万本もの梅の木があるそうです。

局名印も押して下さっていましたが、こちらにも梅が入っています。

もう1年以上も前に、Iさんより頂戴していました。ありがとうございます。

和歌山 上南部郵便局 風景印

〒645-0026
和歌山県日高郡みなべ町谷口504-2

かみみなべゆうびんきょく
使用開始年月日:1995(平成7)年9月4日
梅干し風景 梅の実

梅の実を収穫する時期がやってきました。
梅干し・・・の他に梅酒、梅ジュース・・・などにされる方もいらっしゃるでしょうね。
そんな季節だなぁと思って郵頼してみました。

兵庫 神戸本山駅前郵便局 風景印

〒658-0016
兵庫県神戸市東灘区本山中町4-18-14

%e7%a5%9e%e6%88%b8%e6%9c%ac%e5%b1%b1%e9%a7%85%e5%89%8d

使用開始年月日:1997年(平成9年)6月2日
保久良(ほくら)梅林 神戸港 

元は「神戸小路郵便局」という名前だったようです。そこから「神戸本山郵便局」に名前を変更し、局を移転した(現在地)際に「神戸本山駅前郵便局」に名前が更に変更されたようです。
その間、風景印も局名が変わったわけですが、図案は変わってません。

これだと駅名が「神戸本山駅」若しくは「本山駅」と勘違いされそうな気がしますが???ほんとの駅名は「摂津本山駅」です。

六甲山系の金鳥山と保久良山の中腹の谷に『保久良梅林』があります。駅からだと40分ほどだそうです。
神戸岡本局の図案に似ていますが、あちらは『岡本梅林』なので、、、別のようなのですが、似てます。。。

Iさんが郵頼して下さったものです。
が・・・あれ?年号がありません。。。きっと入れ忘れですね。。。窓口で押印をお願いすると、日付入れ替えを行ってなかった局なんかは、日を入れ替えて、チェックの為に捨て印を押して他の人に確認してもらったりしているのを見かけますが、、、誰にも確認せずに押印したんでしょうか。。。

ついでに、、、風景印の図案集には「保久根梅林」と記載されてますが、「保久良」ですので。。。

Iさん、素敵なお葉書をありがとうございました(^^)

兵庫 神戸岡本郵便局 風景印

〒658-0072
兵庫県神戸市東灘区岡本1-5-11

岡本-1

岡本梅林 神戸港の遠景

岡本-2

せっかくなんで、一応梅の切手に押印してもらいました。

神戸市が設置・管理している。面積は4566平方メートル。
約130本の梅の木が植えられている。

「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と歌われ、古くから梅の名所として知られている。
いつが起源なのかは詳しくわからないようですが、1798年(寛政10年)に当時の名所案内に相当する『攝津名所図会』に岡本の梅林の絵が載せられており、かなり古くから梅の名所として知られていたことがわかります。

学生時代、何度も岡本の駅を利用していたのに梅林の存在は知りつつ、一度も訪れたことのないままで・・・梅の季節に一度訪れなくては。