駅舎は3階建てでお土産屋さんや備前焼を体験する所もあるそうです。が、、、6月から無人駅となるため、駅スタンプは廃止されるそうです(;´Д`A “`
こんなに綺麗なのに、、、
Iさんより頂戴しました。ありがとうございます!
月別アーカイブ: 2019年5月
大阪 四條畷郵便局 風景印
〒575-8799
大阪府四條畷市中野本町25-20
使用開始年月日:2004(平成16)年4月1日
大久保利通自筆の碑 クスノキ 小楠公の墓
小楠(しょうなん)公と言うのは、南北朝時代の武将、楠木正行(くすのきまさつら)のことを差しています。
正行は楠木正成(くすのきまさしげ)の子です。1348年(正平3)年の四條畷の戦いで北朝方(足利尊氏方)の高師直(こうのもろなお)と戦って討ち死しました。
正行の遺骸はこの地に葬られ墓石が建てられたと伝えられています。その後80年経ち、墓石を挟むように2本のクスノキが植えられます。成長を続けたクスノキは墓石を包み込み2本が1本となって現在に至っています。
その時の墓石はクスノキに飲みこまれてしまったそうです。。。
現在墓所にある石碑は1878(明治11)年に建てられたもので、大久保利通の自筆による「贈従三位楠正行朝臣之墓」の銘が刻まれています。
で、墓石がこちら、、、
どうも風景印に描かれている石碑とは形が違うような、、、
風景印に描かれているのはこちらの石碑じゃないかと思うのですが。でも、これは大久保利通公が書かれたものかどうかはわかりませんでした。(そのようなことは書かれてませんでした)
真相はわからずです。
墓石は風景印にある通り、囲いの中にあるので、近づいてみることはできません。
2本が1本になったというクスノキ。。。立派です。
切手趣味週間2019 特印
<手押し印>
今年のデザインは、江戸時代の画家・鈴木其一(1796~1858)の屏風「朝顔図屏風」(メト ロポリタン美術館蔵)でした。
其一は、琳派の華麗な装飾様式を継承しながらも、鮮烈な色彩と大胆な構図によるデザイン性に富 んだ斬新な作風を築きました。
この屏風は「菁々(せいせい)」と号した晩年作ですが、ますます鮮 烈な色彩で圧倒するような画面を構成しています。
朝顔ブームだった江戸時代後期には様々な品種 が栽培されましたが、この青い朝顔は「濡れ烏」と命名されたものだそうです。
朝顔のポストカードはあいにく持っておらず、、、図案が発表された時から探してましたが、季節外れすぎて見つからなかったんです。
それが、、、Yさんが素敵な朝顔のお葉書で特印を送って下さいました(*’▽’)
ありがとうございます(≧▽≦)