大阪 四條畷郵便局 風景印

〒575-8799
大阪府四條畷市中野本町25-20

使用開始年月日:2004(平成16)年4月1日
大久保利通自筆の碑 クスノキ 小楠公の墓

小楠(しょうなん)公と言うのは、南北朝時代の武将、楠木正行(くすのきまさつら)のことを差しています。
正行は楠木正成(くすのきまさしげ)の子です。1348年(正平3)年の四條畷の戦いで北朝方(足利尊氏方)の高師直(こうのもろなお)と戦って討ち死しました。

正行の遺骸はこの地に葬られ墓石が建てられたと伝えられています。その後80年経ち、墓石を挟むように2本のクスノキが植えられます。成長を続けたクスノキは墓石を包み込み2本が1本となって現在に至っています。
その時の墓石はクスノキに飲みこまれてしまったそうです。。。

現在墓所にある石碑は1878(明治11)年に建てられたもので、大久保利通の自筆による「贈従三位楠正行朝臣之墓」の銘が刻まれています。

で、墓石がこちら、、、

どうも風景印に描かれている石碑とは形が違うような、、、

風景印に描かれているのはこちらの石碑じゃないかと思うのですが。でも、これは大久保利通公が書かれたものかどうかはわかりませんでした。(そのようなことは書かれてませんでした)

真相はわからずです。

墓石は風景印にある通り、囲いの中にあるので、近づいてみることはできません。

2本が1本になったというクスノキ。。。立派です。

切手趣味週間2019 特印

<機械印>

<手押し印>

今年のデザインは、江戸時代の画家・鈴木其一(1796~1858)の屏風「朝顔図屏風」(メト ロポリタン美術館蔵)でした。
其一は、琳派の華麗な装飾様式を継承しながらも、鮮烈な色彩と大胆な構図によるデザイン性に富 んだ斬新な作風を築きました。
この屏風は「菁々(せいせい)」と号した晩年作ですが、ますます鮮 烈な色彩で圧倒するような画面を構成しています。
朝顔ブームだった江戸時代後期には様々な品種 が栽培されましたが、この青い朝顔は「濡れ烏」と命名されたものだそうです。

朝顔のポストカードはあいにく持っておらず、、、図案が発表された時から探してましたが、季節外れすぎて見つからなかったんです。
それが、、、Yさんが素敵な朝顔のお葉書で特印を送って下さいました(*’▽’)
ありがとうございます(≧▽≦)

Otegamiフリマ2019summer 小型印

切手の博物館で5月16日・17日の2日間の開催でした。
17日は土曜日+入館料が無料というのも理由の一つだったかもしれませんが、大盛況だったそうです。
自分は郵頼でしたが、現地に行かれた方のSNSへの投稿を拝見していると小型印に合わせたポストカードやフレーム切手もあったりで、そりゃお便り出したくなりますよって雰囲気でした。

Otegamiフリマに参加された方から素敵なお葉書を頂きました。
フレーム切手、可愛すぎます(*’▽’)

素敵なポストカード、切手、消印、、、そしてそこには手書きのメッセージ。
そんなものがポストに入っていたら、嬉しいです。
メールにはないよさがあると思います。

NEXCO西日本 舞鶴若狭自動車道 西紀SAスタンプ(上り)

2019.5

かつては兵庫県中部に西紀町(にしきちょう)という町が存在しました。 1999年4月1日に篠山町・今田町・丹南町の3町と合併、篠山市となったため消滅してしまいました。
そんな篠山市も2019年5月1日に丹波篠山市に変更になりましたねぇ。

しかし、デザインが天橋立でびっくりです(;^_^A

クイーンエリザベス平成最後の広島港寄港記念(安芸五日市郵便局)

4月30日限定、郵頼不可の小型印でした。
現地に行かれた方にお願いしたものです。

横浜港発着で4月28日~5月5日までの8日間の日程でした。
(横浜→広島→釜山(韓国)→長崎→横浜)

豪華客船、、、憧れますが、普段と違いすぎて疲れそうな気がします・・・(;^_^A