神奈川 小田原郵便局 風景印

〒250-8799
神奈川県小田原市栄町1-13-13

使用開始年月日:1960年(昭和33年)9月26年
小田原城天守閣 ウメ

小田原城は室町時代に大森氏の築いた山城が前身(諸説あるようです)で、その後、北条氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏の居城となった平山城です。
明治に入っての廃城令により、天守が取り壊されてしまいますが、1960年(昭和35年)にRC構造によって外観復元されています。ただ、小田原市当局の要望により天守最上階に高欄が取り付けられ、天守の本来の姿を忠実に再現するものではないんだそうです。
2015年7月から2016年4月末まで、約9億9千万円をかけて耐震改修工事を行い、2016年5月、リニューアルオープンしています。

Iさんより頂戴しました(^^)立派なお城の風景印をありがとうございます!

群馬 片品郵便局 風景印

〒378-0499
群馬県利根郡片品村須賀川113

使用開始年月日:1951年(昭和26年)10月1日
尾瀬沼 菅沼 ミズバショウ

Iさんからの頂きものです。
ん?尾瀬?ミズバショウ?
っとくれば・・・「夏が来れば思い出す~はるかな尾瀬、遠いそら・・・」の『夏の思い出』が一番に頭をよぎります。

尾瀬は、福島県・新潟県・群馬県の3県にまたがる地域で、中心となる尾瀬ヶ原は、日本を代表する高地の湿原。そんな
尾瀬には、ミズバショウ(水芭蕉)やミズゴケなど湿原特有の貴重な植物群落が見られるんだそうです。

片品局の北側に菅沼はあるようです。キャンプやカヌー・カヤックもできる場所のようです。
ちなみに尾瀬国立公園は局よりはるか北の方にありました(^^;
はるかな尾瀬、遠い局・・・

Iさんありがとうございます!

富山県 氷見郵便局 風景印 

〒935-8799
富山県氷見市丸の内11-28

ひみゆうびんきょく
使用開始年月日:1985年(平成4年)8月1日
定置網にかかったブリ・イカ 阿尾城址 立山連峰

阿尾城は、氷見市阿尾城ヶ崎にある平山城です。
富山県史跡に指定されています。
富山湾に面した標高20~40mの独立丘陵上にあります。海側は断崖絶壁です。
築城時期は不明ですが、発掘された出土遺物からは15世紀後半頃には既に城として利用されていたとされています。

こんな所に城跡があったなんて知りませんでした。
知らずに偶然撮った写真の中に偶然写っていた城址です(^^;
断崖絶壁の城、、、見に行ってみたい。。。

氷見は「寒ぶり」で有名です。
九州の西部の五島列島辺りで産卵。
対馬海流にのって日本海を北上ぶりは九州から北海道へ。
エサに恵まれた北海道で丸々と太って南下を開始。日本海の能登半島にぶつかり富山の氷見に入ってくる。
この富山氷見に来たぶりはまだ脂がのった状態。
そこを氷見の活き締めによってぶりが水揚げされる。( 寒い冬に水揚げされるため「ぶり」は「ぶり」ではなく「寒ぶり」といわれるのはこのためでだそうです)
水揚げされなかったぶりはそのまま南下していくのですが、脂はどんどん減少していくそうです。

図案は定置網漁でかかったぶりと・・・イカが描かれているようなのですが、イカがどっかいって見えません(-_-;)氷見の「見」だって見えるはずのものが見えない状況になってます!残念・・・そろそろ新しいものに交換してもらいたいです。。。

ちなみに・・・氷見局の前には大きなお寺があります。

光禅寺というお寺です。
ここが、藤子不二雄Ⓐ先生の生家です。
時間がなくて行ってませんが、ハットリくんや怪物君の石像があるそうです。

JR西日本 氷見線 氷見駅 スタンプ

2017.1 浸透印
駅員さんにお願いすると貸してくださいます。

ハットリくん列車が走っています。(走っている時刻は日によって違います)ハットリくんの声による案内放送があります。

タクシーにもハットリくん!
藤子不二雄Ⓐ先生の出身地である氷見では至る所にハットリくんが描かれていました。

氷見線全線開通100周年の時に使われていたヘッドマークが、氷見商店街の中にある「氷見市潮風ギャラリー」内に展示されています。

館内は撮影禁止だったため、一応入り口に置かれていたこのヘッドマークも写真を撮っていいか確認したところ、いいですよ。とのことで撮らせてもらいました。
ヘッドマークだけ撮ろうとしたら、、、このギャラリーを管理されている方なのかどなたかわかりませんでしたが、「寒ブリの情報も入れといた方がいいよ!!」って言われるので、、、一緒に撮っておきました(^^;
寒ブリの水揚げがさかんな氷見では毎日何本揚がったかというお知らせが来るそうです。。。

京都 宇治橋郵便局 風景印

〒611-0021
京都府宇治市宇治里尻81-15

使用開始年月日:1957年(昭和32年)3月19日
宇治橋 国宝・平等院 茶の花

写真は自分が訪問した時のものですが、風景印は頂きものです。

宇治橋が初めて架けられたのは、646年(大化2 年)と伝えられていおり、日本最古の橋といわれています。「瀬田の唐橋」と「山崎橋」とともに日本三古橋の一つです。
現在の橋は1996年(平成8年)3月に架け替えられたもので、長さは155.4m、幅25mあります。

擬宝珠にも「平成8年」と書いてありました。

風景印の図案にある張り出しは「三の間」と呼ばれ、橋の守り神である橋姫を祀った所です。宇治橋の上流側にあります。

平等院鳳凰堂は宇治橋のすぐ近くにあります。

第8回アジア冬季競技大会 特印

札幌で第8回アジア冬季競技大会が開催されることを記念して、特殊切手「第8回アジア冬季競技大会」が発売されました。

発売当日には行けませんでしたが、特印の為、手押し印の期間が1週間ありましたので、手押し印のみ貰ってきました。
そして、手押し印を冬のグリーティングの切手を合わせてIさんが送ってくださいました。いつもありがとうございます!

大会は、2月19日(日)から26日(日)まで札幌市と帯広市において開催されます。札幌では1986(昭和61)年にも第1回大会を開催したそうです。
大会のマスコットは「エゾモン」だそうです。。。エゾモモンガなんでしょうね・・・リスかと思ってました(^^;

JR西日本 金沢駅 スタンプ

2017.1
在来線の改札外に置いてありました。

遠目でわかりにくいかもしれませんが、シャチハタ印なのにスタンプ台がありました。インクを自分でつけて押すってこと??
試しに印を押してみましたが、やっぱり薄い(-_-;)
無理やりインクをつけて押しましたが、やっぱりあまり綺麗には押せませんでした。
インクを補充するのにそんなに時間がかかるんでしょうか?そんなに人出が足りないのでしょうか?
メンテナンス、もうちょっとしてもらいたいなと思いました。

石川 金沢駅内郵便局 風景印

〒920-0858
石川県金沢市木ノ新保町1-1(JR金沢駅あんと内)

使用開始年月日:1997年(平成9年)3月20日
兼六園のことじ灯籠 駅構内の郵太郎ポスト

「昭和29年4月19日、日本国有鉄道金沢駅舎の落成を記念し、金沢の伝統工芸を代表する郷土色豊かな加賀人形を題材とした特殊郵便差出箱」
っとポスト右側に書いてありました。
昭和29年に作られた?!歴史の長いポストっだったのか。。。

60歳の誕生日と2015年北陸新幹線開業をきっかけに、キャラクターへと成長を遂げ、金沢の町をアピールしているそうです。
HPもありました。

富山 高岡駅前郵便局 風景印

〒933-0021
富山県高岡市下関町2-23-1

使用開始年月日:2014年(平成26年)4月1日
高岡駅前風景(クルン高岡) 万葉線電車「アイトラム」(1000形)

駅前の風景と万葉線のホームです(^^;

万葉線は高岡市(高岡駅)と射水市(越ノ潟)の12.9㎞を結ぶ路面電車です。2003年のアイトラム導入し、脚光を浴びました。
ドラえもんトラムが走っていたり(時刻は不定期)、発車メロディは、高岡銅器で制作されたお鈴の音色だったり、土・日曜、祝日は、射水市・新湊出身の立川志の輔さんの新湊弁を交えた車内案内が流れたり・・・色んな工夫があるようです。
あいにく、電車は見ることができませんでしたが・・・(-_-;)

なかなか郵便局とは思えない外観・・・前は何のお店だったのか色々考えてしまう。。。