JR西日本 ゆめ咲線 安治川口駅 スタンプ

安治川口

訪問日:2015年(平成28年)5月25日
機械式

改札の外に設置してありました。
見本の印影がやや薄かったので、力強く押したら・・・ものすごく濃くなりました(^^;

「川沿いを貨物列車が走る駅」という標語の通り、貨物の駅でもあります。確かに、駅には貨物列車桃太郎がとまっていました。

写真撮ればよかったなぁー。

JR西日本 ゆめ咲線 桜島駅 スタンプ

桜島

訪問日:2016年(平成28年)5月25日
浸透印

ゆめ咲線の終点駅です。駅から歩いて5分ぐらいの所に港区へ渡る渡船場があります。(渡船について気になった方はコチラ

その渡船と天保山大橋が描かれています。
改札の駅員さんにお願いするとスタンプを出してくれます。

IMG_20160525_113551

大阪 旭今市太子橋郵便局 風景印

〒535-0001
大阪府大阪市旭区太子橋1-2-20

旭今市太子橋

使用開始年月日:2000年(平成12年)12月12日
城北公園の菖蒲園 豊里大橋 平太(へいた)の渡し記念碑

豊里(とよさと)大橋は、淀川に架かる斜張橋で、大阪市東淀川区豊里と旭区太子橋とを結ぶ、全長561.4m、幅員19.5mの橋です。国道479号の一部で、浪速の名橋50選選定されています。

日本万国博覧会の関連道路の一環として整備され、1970年(昭和45年)に完成しました。

豊里大橋が架けられるまで、市民の足になっていたのが渡し舟でした。

平太の渡しは1678年頃に個人経営の渡し舟として発足します。明治時代に府営になり、大正時代に市営になっています。
1960年に発動機船が導入されたそうですが、それまでは手漕ぎで、片道20分も要したそうです。

もうそろそろ1年経ってしまいますが・・・去年に旭区をコンプリートしてくれたUちゃんからもらったものです。

大阪 此花郵便局 風景印

〒554-8799
大阪府大阪市此花区春日出北2-1-9

此花

使用開始年月日:1990年(平成2年)3月30日
区名由来の碑 伝法大橋
外枠 区花・サクラ

IMG_20160525_102611

なにはづに
さくやこのはな
ふゆごもり
いまははるへと
さくやこのはな

王仁

と書いてあります。

大正14年に区が制定される際、この歌を引用してこの此花区が制定されたと左の石碑に説明がされています。

IMG_20160525_103520

大阪 新大阪郵便局 風景印

〒554-0024
大阪府大阪市此花区島屋4-1-18

新大阪

使用開始年月日:1994年(平成6年)8月1日
此花大橋 ヨット サクラソウ 六甲山系

局がどこにあるのかわかりませんでした。新大阪局へ行くつもりだったのに間違って到着してしまった安治川口駅前局の方に教えてもらいました。

局を出てすぐの所に大きな階段があり、そこを上ると入り口がありました。

IMG_20160525_110323

IMG_20160525_110341

ここを入ると受付があるので、そこへ申し出ると、案内してくれる方が出て来て、窓口(ゆうゆう窓口のみ)があるところまで同行してくださいます。
西日本の郵便・ゆうパックの拠点だそうです。写真撮影禁止と書かれていました。
新幹線の駅がある新大阪とは全くの無関係だそうです(^^;

大阪 安治川口駅前郵便局 風景印

〒554-0024
大阪府大阪市此花区島屋4-1-18

安治川口駅前

使用開始年月日:2001年(平成13年)11月19日
区花・チューリップ 天保山渡船
外枠 区花・サクラ

此花西九条局とかなり似ていますが、、、ちょっと違います(^^;
まぁ、西九条局よりは渡船場に近づいてますが・・・それでも遠いです。

天保山渡船に一番近い此花区側の局は此花桜島局です。

天保山渡船

こちらは港区側の乗り場です。

IMG_20160525_110236

伊勢志摩サミット開催記念(特別小型シート)特印

伊勢志摩サミットシルク特印

<手押し印>

伊勢志摩サミットの開催を記念して発売された日本初のシルク生地の切手だそうです。

500円切手が2枚、台紙付きで1300円でした。これぐらいだったら額面以上の価格でも買ってもいいなぁって思ってましたが、発売日に買いに行けないのであきらめました。発売すぐに無くなったそうですね。。。やっぱり。。。

どんなものか見るだけでも見てみたかったです。。。

そして、この切手の発売日に合わせて特印が出ていたことを知りませんでした。

が・・・偶然伊勢局にサミット開催の小型印の押印を郵頼した所、、、返信封筒にこの特印の押印をしてくださってました!

なんて嬉しい!

なんで私はサミットの切手を返信封筒に貼らなかったんだろうと後悔。。。

先日の風景印図案変更の際にも丁寧な対応をしてくださって嬉しいなと思った伊勢局。今回も気をきかせてくださってありがとうございました。

IMG_20160602_090605

サミットの切手、そしてシート外枠を利用して作ってくださったものをいただきました!

大阪 此花西九条郵便局 風景印

〒554-0012
大阪府大阪市此花区西九条3-11-26

此花西九条

使用開始年月日:2001年(平成13年)9月3日
区花・チューリップ 天保山渡 
外枠 区花・サクラ

天保山の渡船・・・ここからだいぶ遠いんですけど・・・(^^;

IMG_20160525_120354

局はJR環状線 西九条駅の近くにあります。大阪安治川口駅前郵便局とそっくりなのですが、、、よく見ると違います(^^;

IMG_20160525_100347

大阪 住之江郵便局 風景印

〒559-8799
大阪府大阪市住之江区新北島5-2-18

住之江

使用開始年月日:1990年(平成2年)3月30日
港大橋 高灯籠
外枠 区花 サザンカ

港大橋は1970年に着工され1974年完成した、大阪市港区と南港とを結ぶ全長980m、中央径間510mの日本最長(世界第3位)のトラス橋です。阪神高速湾岸線と大阪港線が上下に走っています。
港区側は港入船郵便局の風景印の図案に港大橋が描かれています。

高灯篭は、住吉大社の灯篭で、鎌倉時代創建の日本最古の灯台とされています。高さは5丈3尺余(約16m)で、鎌倉時代の末期の創建といわれているそうですが、はっきりしていないようです。
現在の高灯篭は1974年に場所を移して(国道26号線沿にあるそうです)復元されたもので、元は200メートルほど西方にあったそうです。
2005年(平成17年)に内部を改装し、史料館となっている。(一般開放は毎月第1・第3日曜の10時~16時)

残念ながらどちらも住之江局からは随分遠いところにあるので見に行くことができず。。。

後日訪れた高灯籠です。近づくと全景が入らなかったので、通りの向こう側から・・・

IMG_20160525_170523