光化門郵便局 風景印(韓国)

ソウル市鍾路区瑞麟洞154-1(seoulnaviというページに飛びます)

光化門(광화문)と清渓広場(청계광장)のようです。
2つも配備されている様子(^^;

光化門は1394年、李成桂による漢陽遷都の際に、景福宮の正門として建設されました。何度かの焼失・移動・復元工事を経て、2010年8月に最新の門が一般公開されました。

狛犬のようなものは、ヘチと呼ばれる空想の動物で、建造物の門や入口に厄除けや福寄せの意味で置かれているそうです。

ソウル市内中心部を流れる清渓川は、高速道路を撤去して市民憩いの場とする「再生」をテーマとした清渓川復元事業が実施され、2005年に生れ変わりました。その清渓川の起点であり、象徴ともいえるのが「清渓広場」です。高さ20メートルにもなる巻貝の形をしたモニュメント「スプリング」が目印で、夜の時間帯には一帯がライトアップされるそう。

光化門郵便局は駅直結の大きい郵便局で、24時間営業ポスタルコンビニが付属していて、こちらからは郵便局の営業時間以外でも小包や書留を受け付けてくれるとか。

頂きものの続きです。ありがとうございます(^^)

東大門郵便局 風景印(韓国)

東大門が描かれています。

今から約600年前の朝鮮時代初期に外敵から都を守るため、現在のソウル中心部の周囲には城郭が築かれました。
また東西南北の4箇所には城外と城内を行き来できるよう大きな城郭門(四大門と呼ぶ)が設置され、その際に都の東側に建てられたのが、通称東大門/동대문(興仁之門/흥인지문)です。
先に載せた南大門もこの城郭門の一つです。

東大門は韓国指定宝物(ほうもつ/보물)1号だそうです。

韓国の風景印の色は何でもありなのでしょうか!その辺の決まりがわかりませんが・・・

もちろん、こちらも頂きものです。切手に直接押さなくても構わないそうですが、なんとなく雰囲気が出ないということで、一番少額の切手に押してくださっています。

ソウル中央郵便局 風景印(韓国)

崇礼門(숭례문)だと思います。
一般には南大門(남대문)と呼ばれているそうです。

あっ。南大門は聞いたことあるなぁ。。。

ソウルで最古の木造建築で、国の象徴のひとつになっていたのですが、2008年2月の放火によって石造の城門を除いた大部分が焼失してしまいました。
2010年2月10日から2013年4月まで復元工事が行われ、翌5月4日に復元記念式典が行われたそうです。

ソウル中央郵便局は切手の博物館もある大きな郵便局なんだとか。

こちらも旅行に行かれた郵友さんにいただいたものです。
ありがとうございます(^^)

仁川国際空港郵便局 風景印(韓国)

韓国にも風景印(観光日付通信印/관광통신일부인)があります。
日本より配備されている局は少ないようです。
しかも日本と違って、切手に印がかかっていなくてもいいし、自分で押すのが基本だそうです。。。

そんな韓国の風景印を旅行に行かれた郵友さんから頂戴しました!

仁川国際空港(インチョン/인천 국제 공항)内にある郵便局のもののようです。
空港の鳥瞰図が描かれています。

韓国格安航空券を扱うサイトの写真をお借りしました。

なんとも嬉しいお土産です。ありがとうございます!

切手にまつわるetc・・・切手デザイナー星野理佳展 小型印

星山理佳(ほしやまあやか)さんは、日本郵便株式会社の切手デザイナーさんです。
そんな星山さんの、これまでにデザインした切手やはがきなど約65点が神戸中央郵便局にて展示されています。
原画複製パネルや直筆ラフスケッチ、絵の具などの愛用品も並べられているそうです。

4月20日~7月31日までの期間で開催されています。
今回のイベントのきっかけは、2017年用お年玉切手シートだったそうです。
神戸中央郵便局の局員の方がこの愛らしい切手は誰が作ったのだろうと調べたことが始まりだったそうです。

これです。これ。私も1シートだけ当選しました(;^_^A

そして、局員の方やギャラリーを見たお客様の声で、なんとトークショーとサイン会が決定し、7月28日に開催されました。
それに合わせて26日~28日の3日間限定で小型印が使用されたのです。

トークショー行きたかったなぁ~。
小型印はIさんが直接局へ行かれて送って下さったものです。
郵頼しようと思ったら、必着期限が設けられていて、もう間に合わないことに気が付いてがっかりしていたんです。
ありがとうございましたー!

こういう切手のイベント、またやってもらいたいです。

ふみの日にちなむ郵便切手 特印

ふみの日の切手が発売されたのですが、発売当日に押印には行けず。
Kさんが送って下さいました。ありがとうございます!

<機械印>

特印の為、手押し印は1週間の使用期間があるため、自分でも押印に行くことができました。

<手押し印>

Kさんからのお便りに押してあった特印。
ふみの日のワークショップに参加されたとのことで、「切手のこびと」とのコラボで頂戴しました。
かわいいです(^^)
各種5枚づつで1シートになっているというのが嬉しいです!

第41回スタンプショウ2017 ポルトガル郵政記念印

4月21日~23日まで東京都立産業貿易センター 台東館6・7階で行われていたスタンプショウの外国郵政ブースのポルトガル郵政の記念印をKさんより頂戴しておりました。

4月22日のみの記念印です。

「世界初の缶詰切手の発行」とHPの説明には書かれていたのですが、何のことだろう?と思ったら、2016年11月16日に発行された『ポルトガルの缶詰産業』という切手で、単片6種が発行されたほか、中に切手が入れられた缶が発売されたんだそうです!
切手が缶詰に?!
面白いです!

「ポルトガルの缶詰は単なる保存食の域を超え、大事な食文化となっていると言えます。缶詰専門のお店や、缶詰食を出すレストランなども。」

っとポルトガル大使館の方がツィッターで呟いておられました。

なるほど。ポルトガルは缶詰文化が根付いているんですね。

来場者が多数おられる中、記念印をもらっていただくにはかなり大変だったことと思います。ありがとうございます!

横浜ビーチマラソン2017 小型印(横浜金沢八景郵便局)

7月23日に八景島及び海の公園にて開催されたマラソン大会の小型印です。Iさんより頂戴しました。ありがとうございます~!

調べてみると、日本郵政グループが提供になっていたようです。
それもあってか、参加賞はオリジナルポストカードと記念切手でした。(記念切手のデザインは公募)

リレーマラソン(20km・40km)、親子マラソン、個人(10km・15km)の部がありました。

ビーチマラソンって言うから、砂浜を走るのかと思いましたが、ちょっと違ったようで(;^_^A
FBの横浜ビーチマラソンのページにも「大会名が横浜”ビーチ”マラソンと云いますが、決してコースが砂浜を走るわけではありませんので!」って書いてありました。
よかった。勘違いしてたのは私だけじゃない(^w^)

京都 京都聚楽郵便局 風景印

〒602-8155
京都府京都市上京区千本通丸太町下る主税町1208

使用開始年月日:1952年(昭和27年)4月1日
重文・二条城東南隅櫓 二の丸庭園

東南隅櫓は1626年(寛永3年)に建てられた櫓です。江戸時代に入ってから建てられたものですが、攻撃と防御、両方を兼ね備えた櫓です。

現在堀の外側が工事中・・・

二の丸庭園は江戸時代に作られる大名式庭園といわれる様式のさきがけにあたる庭園です。その代表といえるのが石の使い方で、二の丸庭園では、色の鮮やかな石を縦長に据えてあるものが多いのが特徴です。室町時代までの庭園では、石はどちらかというと横長に据え、特に目立つところを縦長に据えていたのですが、二の丸庭園では、縦長の石が林立しているかのような眺めになっています。

風景印を押してもらって、、、局舎の写真を撮影したのが16時59分(;^_^A
終了間際にも関わらず、丁寧に押印していただいて嬉しいです。

姫路市立美術館 スタンプ

明治時代の建物(明治末~大正2年建築・旧陸軍第10師団の兵器庫、被服庫)を保存活用した美術館です。姫路市役所として利用されていた部分を再生利用したんだそうです。国の登録有形文化財に指定されています。姫路城の東隣にあります。
姫路城を訪れた際、趣のある建物だなぁ~と思って見ているのですが、、、入ったことはありません(;^_^A

スタンプに描かれている像は、美術館の入り口の目の前にある、ブールデル作「モントーバンの戦士」です。

展示を見に行かれたIさんより頂戴しました。ありがとうございます!!