長野 長野中央郵便局 風景印

〒380-8799
長野県長野市南県町1085-4

使用開始年月日:2012(平成24)年10月1日
善光寺の本堂 長野駅前の如是姫像

駅前にある如是姫像は善光寺の方向を向いているそうです。

どうやら、善行寺と繋がりがあるようです。
以下は像に設置されている説明書きです。

善光寺縁起によると、昔、天竺(インド)の毘舎離国に月蓋という長者がおり、掌中の玉として大変可愛がっていた一人娘の如是姫が、あるとき流行した悪疫にかかりどんな治療をしても治らなかった。
日頃ケチな上に、不信心で釈迦が托鉢にきた時でさえ何も差し上げなかった長者だが、娘の命を助けてくれてと涙ながらに釈迦におすがりした。
釈迦は西に向かい南無阿弥陀仏と唱えるように諭され、長者は教えに従い一心に御名を唱えると、阿弥陀さまと弟子の観世音と大勢至の三像が西の門の上に現れ光を放ち、その光が如是姫の枕元に届くと病気は回復した。
この像は、如是姫が病気の回復を感謝し善光寺如来に香花を捧げ礼讃している姿である。

そんな由来があるそうです。

長野へ旅行へ行かれたKさんより頂いたものです。ありがとうございます(*^-^*)

歴史街道 スタンプ 大和郡山

歴史街道とは、歴史街道推進協議会の主催により発表されている探索ルートの総称です。
主に近畿地方の歴史的な舞台(史跡・旧跡、寺社など)を訪ね歩き、日本の歴史を体感できるよう設定されています。

各時代や場所にゆかりのあるキャラクターが描かれたスタンプを設置し、スタンプラリーが行われています。

調子に乗って、先日行った際に見つけた大和郡山のスタンプもアップします。
大和郡山城跡にある柳沢文庫に置いてありました。
今回のスタンプラリーには入っていないようです。
でも、こうして置いて下さってるのは嬉しいことです。

dav

歴史街道 スタンプ 二条城

歴史街道とは、歴史街道推進協議会の主催により発表されている探索ルートの総称です。
主に近畿地方の歴史的な舞台(史跡・旧跡、寺社など)を訪ね歩き、日本の歴史を体感できるよう設定されています。

各時代や場所にゆかりのあるキャラクターが描かれたスタンプを設置し、スタンプラリーが行われています。

飛鳥をアップしたので、思い出したように二条城もアップしてみました。
随分前に二条城へ行った際に押したものですが、色んな記念スタンプと共に放置されていたので状態はよくなかったです。
有料エリアのお土産店にありました。

歴史街道 スタンプ 飛鳥

歴史街道とは、歴史街道推進協議会の主催により発表されている探索ルートの総称です。
主に近畿地方の歴史的な舞台(史跡・旧跡、寺社など)を訪ね歩き、日本の歴史を体感できるよう設定されています。

各時代や場所にゆかりのあるキャラクターが描かれたスタンプを設置し、スタンプラリーが行われています。

今年も9月1日にスタンプラリーが始まってました。
期間は2020年5月31日までです。

近畿エリア各地に設置したオリジナルスタンプから6種類を集めると応募できます。
全員に参加賞が貰える他、抽選で賞品が当たります。

但し、本企画から「歴史めぐり」として、時代を①古代~奈良時代、②平安~室町 時代、③戦国時代~近代に3区分し、各時代区分でスタンプを2種類、計6種類を 集める。 (ex「歴史街道スタンプラリー」のときのように、京都周辺だけでスタンプを集めても、 時代区分②平安~室町時代のスタンプばかりになり、完成しない。)

スタンプラリーの案内に上記のようなことが書いてありました。
以前までは時代に拘らず集めればOKでした。
確かに、そうすると場所に依ってはすぐに集められて簡単に応募できたんです。
難易度があがってますが、、、集まれば応募しようと思います。(ってそういう気持ちだと集まらないんでしょうね・・・)

名古屋おもてなし武将隊 武将印判 長月

名古屋城に2019年4月1日から、名古屋おもてなし武将隊メンバーが詠んだ「一句」をデザインした「武将印判(スタンプ)」が登場したそうです。

名古屋の観光をアピールする目的で2009年に結成した同隊。「現世によみがえった」、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、前田利家、前田慶次、加藤清正の6人の武将と、4人の陣笠隊で構成されています。名古屋城来場者を出迎え写真撮影に対応、演舞を行うほか、各地でのイベント、メディアに出演しています。

スタンプは名古屋城へ行かれたOさんより頂戴しましたが、、、存在は全く知りませんでした。

9月は加藤清正殿。
盃に月影を映しこんで飲んでおり、このまま月がここにあってくれたらなあとの思いを詠んでいるとのことだそうです。

スタンプの設置場所は名古屋城正門入ってすぐの総合案内所外とのこと。

面白い企画ですね。押しに行きたくなります(*^-^*)

山口 岩国西郵便局 風景印

〒741-0062
山口県岩国市岩国2-17-17

使用開始年月日:1950年(昭和25年)11月1日
錦帯橋 桜

風景印のデザインは岩国局と同じです。

Yさんより頂いたものですが、貯金印もお願いして下さったようです。可愛い(*’▽’)
岩国局の風景印はとても薄くてデザインが見えにくかったのですが、こちらはとても綺麗に押して押して頂いていて嬉しいです。
ありがとうございます!

国際博物館会議 京都大会 小型印(東山郵便局)

ICOM(アイコム International Council of Museums:国際博物館会議)は、ミュージアムの進歩発展を目的とした世界で唯一かつ最大の国際的非政府組織です。1946年に創設され、2019年には世界138の国と地域から44,500人のミュージアム関係者が、加入しています。

ICOM会員は、加盟各国ごとで構成する国別の国内委員会(National Committee)と、専門分野の国際委員(International Committee)を選び、所属することができます。

ICOM全ての委員会が一堂に会する大会が3年に一度、世界のどこかで開催されます。2019年にはこの大会が京都で開催(9月1日~7日)されることになりました。

大会期間は約1週間。基調講演、パネルディスカッションなど全体会議の他に、国際委員会ごとのセッションや、メイン会場から離れたオフサイトミーティング、見学ツアーなどが実施されます。開催地では、博物館や文化施設、地元行政の協力のもと様々な市民向けイベントも開催されます。

開催を記念して、京都国立博物館で東山郵便局が臨時出張局を出し、小型印の押印サービスがありました。

小型印のデザインは国立博物館のPR大使の「トラりん」でした。

トラりんの原図、尾形光琳の竹虎図に押印してもらいました。

トラりんのダイカットカードをいただいたり、自分でも使ってみたり、、、凄く薄いので送るとヨレヨレになります。。。