静岡市の静岡グランドホテル中島屋を会場として、9月12日(土)・13日(日)の2日間で行わ「れた第33回全国郵趣大会in静岡」の小型印を郵頼しました。
徳川家康公と駿府城天守閣 徳川家康公顕彰四百年ロゴ 富士山
ちょうど静岡では「徳川家康公顕彰400年記念祭」が開催されていたので、このデザインなのでしょう。
目出度そうな切手にしてみました。
〒420-8799
静岡県静岡市葵区黒金町1-9
使用開始年月日:1993年(平成5年)7月1日
駿府城巽櫓 富士山
外枠 茶壺
駿府城の巽櫓は、二ノ丸の東南角に設けられた三層二重の隅櫓で、十二支であらわした巽(辰巳)の方角に位 置することから「巽櫓」と呼ばれました。
慶長年間に築かれた巽櫓は1635年(寛永12年)焼失後、3年後に再建されますが、幕末近くの安政大地震によって全壊してしまったとされています。
1989年(平成元年)に復元され、現在は資料館として公開されています。
静岡中央郵便局は実はゆうゆう窓口と風景印が微妙に違うようです。ゆうゆう窓口の方の壷の方がぽっちゃりしているようで・・・今度はそちらに郵頼してみようと思います。
〒996-8799
山形県新庄市小田島町4-18
風景印の図案変更があり、廃止、新規分2つを押印したものをお友達に頂きました。
使用期間:1998年(平成10年)8月1日~2015年(平成27年)8月23日
新庄城跡 すげぼし
新庄城は、新庄藩6万石(のちに6万8200石)の本拠として1625年(寛永2年)、戸沢政盛により現在の山形県新庄市堀端町に築城された平城。以後、200年以上戸沢氏の居城でしたが、戊辰戦争の際、庄内藩勢に攻められ、消失。
遺構としては、土塁、堀、本丸門石垣、本丸櫓台石垣がある。
すげぼしとあるのは、おそらくすげぼうしのことだと思われます。
あまり雪が降らない地方に住んでいるため、使ったこともなければ今現在も使われているものなのかどうかわかりませんが、、、
雪かきは非常に力のいる作業で、レインコートなどで作業をすると通気性が悪いので汗だくなってしまうけれども、これは非常に通気性にすぐれ、雪も溶けずすぐ振り払えるし大変便利だそうです。
という、、、風景印は廃止になり・・・
使用開始年月日:2015年(平成27年)8月24日
市花 あじさい 市のキャラクター かむてん
かむてんの住む神室山脈
こちらが新しい風景印になりました。
えらく斬新なものに変わってしまいました・・・そんなにこのかむてんを推したかったのでしょうか。デザインをしたのは新庄市出身の冨樫義博さんで、有名な漫画家さんなのですが・・・
人それぞれ思いは違うでしょうけど、もっとその土地を思わせる風景が入っていて欲しいなぁ。。。と思います。
あじさいの切手を選んで送って下さいました。
ありがとうございます(^^)
〒617-0002
京都府向日市寺戸町久々相18
むこうまちえきまえゆうびんきょく
鬼瓦 市の花 ヒマワリとツツジ 市の木 孟宗竹(もうそうちく)の竹林
鬼瓦とは「長岡京大蔵跡出土鬼瓦」のことだと思われます。
天平勝宝年間(8世紀中)のもので、平城宮で使用されていた瓦が遷都に伴い運び込まれまれたものだとか。向日市の所蔵品だそうです。
向日市西ノ岡丘陵には竹林が広がり、孟宗竹の筍栽培がさかんです。また、付近一帯の景観保全等の環境整備を進めるとともに、新たな観光資源を創造することを目的に、平成12年度から整備を始め、現在総延長は約1,800メートルにもなる「竹の径」があります。
日本ウォーキング協会「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれているんだそうです。
女性の局員さんが押印してくれました。何度も押印の練習をして、その時はうまくいってたように見えたのですが、いざ押して貰うと右がかけてしまいました。その失敗をものすごく申し訳なさそうに謝って下さったのですが、、、そんなに気にしてません(^^;
〒617-0002
京都府向日市寺戸町南垣内25-3
むこうまちてらどゆうびんきょく
向日市天文館 市の花 ひまわり
向日市天文館には40cm反射ニュートン・カセグレン赤道儀フォーク型の望遠鏡があり、様々な天体観望会が行われている。
事前予約が必要で団体のみですが、プラネタリウムもあるようです。
5月に発売されたおもてなしの花第3集が局に売っていたので購入し、押印してもらいました。
〒088-1532
北海道厚岸郡浜中町琵琶瀬224
使用開始年月日:2002年(平成14年)6月10日
霧多布湿原 琵琶瀬川 町花・蝦夷カンゾウ
外枠 厚岸道立自然公園の浜中地域
北海道の東南に位置する浜中町。町名の由来はアイヌ語の「オタノシケ」(砂浜の真ん中)を意訳したものだそうです。
「北」の字のすぐ上ぐらいにある島は「嶮暮帰島」(けんぼっきとう)という島らしい。島名の由来はアイヌ語で「ハンノキあるいはアカダモ(ハルニレ)-の下」を意味するケネ-ポクからついたとか。。。
現在は無人島のようです。かつては干潮の時には本土と陸続きになったそうです。
〒104-0061
東京都中央区銀座3-14-16
使用開始年月日:1997年(平成9年)9月9日
銀座三丁目付近の高速道路周辺風景 歌舞伎座を象徴する弁慶
銀座に行ったことはありませんし、歌舞伎も見たことがないのですが・・・
歌舞伎座は銀座四丁目にあるんですね。銀座四郵便局も風景印があるようですが、図案に歌舞伎座は入っておらず、こちらの郵便局の図案に「歌舞伎座」を思わせるデザインが入ってるんですね。。。
頂き物です(^^)
〒666-0005
兵庫県川西市萩原台東1-275
かわにしはぎはらだいゆうびんきょく
使用開始年月日:2014年(平成26年)7月10日
川西市のキャラクター「きんたくん」 市名産 いちじく
いちじくの切手に合わせ、いちじくが図案に入る風景印を郵頼しました。
明治43年、広島県の苗業者がアメリカから苗木を持ち帰り、川西市南部で栽培に成功。
源頼光の家来坂田金時(幼名きんたろう)がこの土地で活躍。川西市にお墓もあるため、キャラクターがきんたくんになったそうです。
局員さん直筆のお手紙と図案の説明のポストカードを入れて下さいました。
いちじくを使ったワインも販売しているようです。どんな味か気になります。。。
市役所前にはきんたくんポストもあるそうです。
返信用の封筒に局のゴム印を押してくれてました。
これは・・・いわゆる「宝印」というやつじゃないかな?
何のお花かわからないのですが、、、
丁寧なご対応ありがとうございました。
〒665-8799
兵庫県宝塚市小浜3丁目1-20
使用開始年月日:1994年(平成6年)8月1日
手塚治虫記念館 すみれ 六甲山
外枠 竪琴
宝塚市立手塚治虫記念館は宝塚市で幼少の頃約20年間過ごした手塚治虫の生涯をたたえて没後5年になる1994年に設立されたアニメ・マンガミュージアムです。
宝塚局って、てっきり「宝塚駅」付近にあるものだと思っていたら、最寄り駅はまさかの阪急今津線「逆瀬川駅」・・・(>_<)
直接行こうと思ったけど、やや不便だったので断念して今回は郵頼で・・・
2016.6.10 手塚治虫記念館を訪れました。中には入ってませんが(^^;
マンホールのデザインがスミレでした(^^)
宝塚歌劇団レビュー内にある出張所から出すと押して貰える小型印です。
今回は他に都合があったため、宝塚局に局の風景印と一緒に郵頼しました。
9月5日の朝、、、電話がかかってきました。電話ってほんとにかかってくることあるんだ・・・ってちょっとびっくりしましたけど。
他に聞きたいことがあったからだろうけど、話の中で、「小型印の陰影がブレてしまったんですけど・・・」と言われました。
そう言われましても、もう押しちゃったものは仕方ないので、そのまま送ってもらいました。
見事に分身の術になってますが・・・(^^;まぁ逆にいい記念になったかも。
丁寧にビニールに入れて送って下さいました。
ご対応ありがとうございました。