セント・ヴァレンタイン村 バレンタイン特別印(France)

郵趣協会を通してお願いしたものが返信されてきました。

フランスのセント・ヴァレンタイン村にある郵便局のバレンタインの特別消印です。レイモンペイネのデザインがとても可愛いです。

ハートの消印は通年で押して貰えるものだと思います。

第70回さっぽろ雪まつり 小型印(札幌中央郵便局)

第70回さっぽろ雪まつりは、
【大通会場、すすきの会場】
2月4日(月)~2月11日(月)
【つどーむ会場】
1月31日(木)~2月11日(月)
の日程で行われました。

大通会場は193万4千人、つどーむ会場は80万3千人の来場があったそうです。

今年の小型印は70回記念のデザインでした。会場へ足を運ばれたKさんより頂戴いたしました。ありがとうございます!
ハッピーグリーティングの92円は買わなかったので初めて目にしました。なかなか綺麗だったので、欲しくなってしまいました(;^_^A

郵政博物館「Valentine’s Day」2019 (向島郵便局)

使用期間は2月9日と10日の2日間でした。
郵頼は6日までに・・・と書いてあったのに、出しそびれたー!
と思っていたら、Iさんより頂戴しました。
しかも、可愛いキティちゃんの💛の切手(*´ω`)
他にはチョコレートの色に合わせた切手をチョイスして下さってました。いつも楽しいアイディアでお便りをありがとうございます!

大阪 堺深井沢郵便局 風景印

〒599-8236
大阪府堺市中区深井沢町2486-10

使用開始年月日:2019(平成31)年2月1日
野々宮神社の鳥居 水賀池公園のつつじ 土塔

土塔は、堺出身の奈良時代の僧、行基が建立したとされる四十九院のひとつ大野寺の仏塔です。平安時代の「行基年譜」には神亀4年(727年)の起工と書かれているそうです。
平成21年4月復元整備によって創建当時の姿が再現されました。

野々宮神社の創建時期はわからないそうですが、永正年間(1504~1520年)の兵火によって消失したため現在の場所に移転したそうです。
広大な境内には「寛文三年」(1663年)の銘のある石灯籠一対や、「貞享三年」(1686年)の石灯籠など注目すべき石造遺物があります。
境内の「常陵郷(とこはか)の森」は堺市保存樹木に指定されています。

土塔へ行こうかどうしようかそっちばっかり考えていて、場所を確認していませんでしたが、神社は駅からすぐとのことだったので、寄ってみればよかったと後悔してます。。。

水賀池公園(みずがいけこうえん)は堤の全長が約800m、最深部が5mの大きな池で、堤の周辺にはヒラドツツジを中心に約2万本のツツジが植えられています。様々な色の花が咲くそうです。風景印の初日、ツツジが咲くころにしてもらいたかった・・・(^_^;)

風景印配備初日にその局へ行ってみたかったので、プチ満足。
でも、、、もっと郵頼を捌いてます!とかそういう雰囲気が流れているのかと思ったら、全くそんなことはなく、「日常の風景」な感じでした(;^_^A

楽器シリーズ第1集 絵入りハト印

第1集はクラッシック音楽で用いられる楽器を題材としています。

チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」の楽曲をテーマにしているそうです。切手の発行時期である12月に演奏されることの多いクラシックの名曲であり、バレエ曲としても知られています。初めて「チェレスタ」を世に広めたのは、この楽曲だと言われているそうです。

<機械印>

<手押し印>

新東名高速道路 長篠設楽原PAスタンプ(下り) 

2019.1

PAの名前に惹かれて入りました(;^_^A

このPA周辺は長篠設楽原の戦いが起きた場所です。
降りてみると戦国時代な雰囲気満点なPAでした(^_^;)

上り線は武田軍、下り線は織田・徳川連合軍をそれぞれイメージしていて、下り線は上り線に比べると約4倍ほどの広さがあるそうです。

後で知りましたが、写真の自販機、ボタンを押すと、白い方から織田信長の声が、黄色い方から徳川家康の声が聞こえるという仕掛けがあるそうです。(ちなみに上りは武田信玄バージョンだそうです)

そしてなんと!
長篠設楽原の戦いで信長が指揮をとった本陣跡に行けます!
写真の馬防柵は、“設楽原を守る会”監修による実物大のものだそうです。

日没寸前でしたが、ギリギリ見ることができました。

まぁ、何にもないと言えばそれまでですけど・・・(;^_^A

信長気分になって見下ろせます(;^ω^)

お土産もお食事処(陣屋って書いてありました^^;)もこだわっているPAで、、、ゆっくりまた行きたいです。
ただ、、、インクが薄い!!