第39回 八王子いちょう祭り 小型印(八王子並木町郵便局)

11月17日~18日、いちょう祭りが開催されました。
今年のテーマは
『いちょう並木90年記念事業』『東日本大震災復興応援事業』
Sey YES! Happy together!~みんなでしあわせに!~>

来場者数は
17日(土) 240,000人
18日(日) 280,000人
合計 520,000人

との発表でした。

昨年はHPでの発表が遅く、郵頼出来ずでしたが、今年は早くに発表があったので、間に合いました(*^^*)

なでしこ切手倶楽部展 2018 小型印

なでしこ切手倶楽部展、今年は11月9日~11日に開催されました。押印期間は土日の2日間でした。

なんと、土曜日の朝、押印を担当される予定だった方が急病だということで、お越しになれなくなるというハプニングがあったそうです。
代わりの方が急遽お越しになり、午後より押印できるようになったそうです。

会場へ足を運ばれた方から何通かおハガキを頂戴いたしました。
ありがとうございます(*^-^*)

平成31年度年賀郵便切手 絵入りハト印

<機械印>

<手押し印>

機械印は本来くじ付きの方の切手が図案になっていたのですが、、、図案をあまり見ずに切手を台紙に張ってしまい、残念なことになってしまいました(-_-;)平成最後の年賀状です。。。

この前貰ったばかりだと思ってたら、11月ももう後半になってました。言ってる間にクリスマス・・・とかってなるんでしょうね。

福井 棗郵便局 風景印

〒910-3133
福井県福井市石新保町11-1-1

なつめゆうびんきょく

使用開始年月日:1996(平成8)年11月1日
朝倉山 テクノポート福井 福井石油備蓄基地
らっきょ畑 らっきょの花

テクノポート福井は、日本海沿岸の福井市および坂井市にまたがる福井県最大の工業団地で、総合公園、商業サービス施設などもあります。
テクノポート福井の南側に石油備蓄基地があります。
石油は、その価格や供給量に関し、国際政治・経済の影響を非常に受けやすく、輸入依存度の高い日本では、世界情勢に石油の供給が大きく影響されます。
そんな不測の事態に備えて石油を備蓄しておく設備が国の直轄事業として全国で10か所あるそうです。そのうちの一つがこちらです。

局名の棗ですが、なかなか珍しい地名だと思います。
昔、この辺りは棗村という集落でした。(奈良時代にはすでに棗郷という荘園があったそうです)名前の通り、棗の栽培がさかんで、今でも栽培が行われているそうです。

ちなみに棗は鉄分やカリウムが豊富で貧血や熱中症対策に効果が期待できるそうです。。。

群馬 群馬県庁内郵便局 風景印

〒371-0026
群馬県前橋市大手町1-1-1

使用開始年月日:2018(平成30)年11月1日
群馬県のマスコット ぐんまちゃん

1994年に群馬県で開催された第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック)のマスコットキャラクターとして初登場。デザインは公募により、群馬県職員の中嶋史子さんのものが選ばれました。
当初は「ゆうあい+ぐんま」で「ゆうまちゃん」という名前だったそうです。

「ぐんまちゃん」の名前のキャラクターは先に1983年に群馬県で開催された第38回国民体育大会(あかぎ国体)のマスコットとして馬場のぼるさんのデザインで登場したものが初代なのですが、2008年7月、東京都中央区銀座に群馬県のアンテナショップである「ぐんま総合情報センター(通称:ぐんまちゃん家)」がオープンしたことをきっかけに、「ゆうまちゃん」が「2代目ぐんまちゃん」に改名して、群馬のPRに活躍することになりました。

京都 由良郵便局 風景印

〒626-0071
京都府宮津市由良2053-5

使用開始年月日:1987(平成62)年10月8日
奈具海岸 安寿姫汐汲みの碑 森鴎外文学碑
冠島 沓島

奈具海岸は京都府宮津市栗田(くんだ)から由良へかけて、比較的低い断崖を縫うように国道178号線が走る海岸線です。
この海岸線を更に由良方面へ行くと安寿姫汐汲みの碑と毛利鴎外文学碑があります。
由良は森鴎外の文学作品「安寿と厨子王」の舞台になっているところです。

真ん中の石が安寿姫が毎日汐を汲んだ場所と言われている所で、その左手に見える緑いろの部分に文学碑があります(;^_^A(風景印の大きい方の石碑)

京都丹後鉄道に乗った際に撮影したものなので、とても小さいです。。。

画像が悪いですがアップしたものです。拡大してみると、真ん中らへんに小さな石碑があります。それが汐汲みの碑だろうと思います。でも、この石碑、四角いんですよね。。。風景印の石碑は丸っこいので、、、違うような気もします。

で、、、風景印の説明には冠島、沓島と書いてあったのですが、どれがそうなのかよくわからないです(-_-;)

こちらも同じ丹後鉄道の車窓から撮ったものですが、、、遥か遠くに見えました。

拡大してみます。。。

大きい方が冠島で小さい方が沓島です。

オズフェスタ2018 小型印(川崎木月郵便局)

オズフェスタは東急東横線、元住吉駅東口を出てすぐに始まる商店街、オズ通り商店街で行われているお祭りです。

オズ通り、、、まさしくオズの魔法使いから来たネーミングだそうですが、そもそも何故にオズ??

元住吉駅の西口を出るとブレーメン通り商店街と言うのがあるそうで、、、元々は住吉商興会という名前だったのですが、1989(平成元)年に、「中世ヨーロッパのロマンと語らい」という街づくりのコンセプトの下、名前をブレーメン通りとされたそうで、それに続いて、1991(平成3)年に振興組合となった東口の商店街も、横文字で親しみやすい名前をと考えた結果、夢と希望のある「オズの魔法使い」にちなんだ名前にしたそうです。。。

そして小型印に描かれているゆるきゃらは・・・「おずっちょ」
30代主婦。3児の母で、地元川崎フロンターレの熱狂的ファンだそうです(*^-^*)

 

兵庫 神戸パークシティ内郵便局 風景印

〒650-0046
兵庫県神戸市中央区港島中町6-2-1

使用開始年月日:2013(平成25)年9月9日
神戸大橋 神戸空港からの飛行機 神戸とゆかりのあるコーヒー

今年は明治150周年。そんな明治元年に神戸に港が開港しました。開港以来、神戸港を経由した生豆の輸入によって、明治時代、焙煎業者が多くなりました。

訪局できない距離ではないですが、なかなかポートライナーに乗って、、、っていう余裕がなく、とうとう郵頼しました。

局の近くにはUCCのコーヒー博物館もあります。
一度は行ってみたい場所です。。。

石川 山中郵便局 風景印

〒922-0199
石川県加賀市山中温泉本町二丁目ソ22

使用開始年月日:1948(昭和23)年6月15日
山中温泉の黒谷橋

山中温泉にある渓谷、鶴仙渓(かくせんけい)に架かる橋で最も下流にある橋です。
松尾芭蕉が「この川の黒谷橋は絶景の地なり 行脚の楽しみここにあり」と詠ったそうです。
1936(昭和10)年にそれまでは木造だったものを石造のものに架け替えられました。

Uちゃんが貰ってきてくれたものです。
現地の写真も送ってくれたのですが、、、どうも別の橋だったようで。。。黒谷橋より上流にかかってる 2つの橋です。

こちらは「こおろぎ橋」元禄時代より前からこの場所にかけられているそうです。

黒谷橋とこおろぎ橋のちょうど間ぐらいに架かる赤い橋「あやとりはし」

いずれも景色がとても綺麗な場所です。
ゆっくりお散歩したくなる所ですね。。。

JR西日本 京都線 新大阪駅 スタンプ

ずっと前に押したことあったのですが、自分で押したのはどうしても半分ぐらいが薄くなってしまう状態だったので、なんだかなぁと思ったままでした。
少し前にIさんより綺麗なスタンプを頂戴しました(*^-^*)
最近見た時は、新しいカウンター付きのスタンプ台になっていたので、もしかしたらそちらで押されたのでしょうか。。。
いつもありがとうございます。