「大分県」カテゴリーアーカイブ

大分 竹田郵便局 風景印

〒878-8799
大分県竹田市竹田町97-2

使用開始年月日:1952(昭和27)年4月1日
荒城の月 岡城址

「荒城の月」は、土井晩翠作詞・瀧廉太郎作曲による歌曲ですが、瀧廉太郎が小学校時代を過ごした富山市の富山城、同じく大分県竹田市の岡城址から曲の着想を得たとされ、それぞれ富山城西側、岡城址に歌碑と廉太郎の銅像が設置されています。

竹田市にある豊後竹田駅(岡城訪問の際の最寄り駅)では、列車が到着する際の接近メロディとして歌詞付きでこの曲が流れます。
岡城の下を走る国道502号の上り車線にはメロディ舗装がなされた区間があり、車が通過すると荒城の月のメロディが聞こえるようになっており、岡城からでもその音を聞くことが出来ます。
通過する車のスピードにより、音程が高く聞こえたり低く聞こえたりするのは面白いです。

岡城の話ですが、現在の大分県竹田市大字竹田にあった山城で、「臥牛城(がぎゅうじょう)」、「豊後竹田城」とも呼ばれています。 伝承では、1185(文治元)年に緒方惟義が源頼朝に追われた源義経を迎えるために築城したことが始まりだと言うことです。

現在は石垣を残すのみで建物は遺っていません。

岡城址を訪問後、竹田局に立ち寄り、押印をお願いしました。
とても丁寧に対応して下さって、嬉しかったです。

大分 大分ふじが丘郵便局 風景印

〒870-1147
大分県大分市田尻ふじが丘東区41-8

使用開始年月日:1985年(昭和60年)12月7日
西寒多神社 フジ 霊山

西寒田神社(ささむたじんじゃ)は大分市寒田にある神社です。
主祭神は西寒田大神です。

西寒田神社には樹齢450年以上、樹高3.5m、幹周2.8mの天然記念物、ヤマフジがあります。

霊山(りょうぜん)は、大分市南部にある標高610mの山です。

どれも読み方が難しくて読めませんでした(;^_^A

藤が咲く季節に藤が図案に入っている局に郵頼をと思い、選んだのですが、、、インクのノリが(;´Д`)

【局種変更】大分 槻木郵便局 風景印

〒871-0701
大分県中津市山国町槻木995-1

槻木

つきのきゆうびんきょく
使用年月日:1985(昭和60年)10月1日~2015(平成28年)3月28日
英彦山 木田孫兵衛の墓 観音滝 川魚・エノハ

英彦山(ひこさん)は、福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町とにまたがる標高 1,199mの山です。耶馬日田英彦山国定公園の一部になっています。

その耶馬日田英彦山国定公園の中に観音滝はあるようです。
落差12m幅4mの滝で、起伏のある滝壁に沿って滝水が何段にも流下する。滝壁の中央部の凹凸が観音菩薩のように見えることから観音の滝と呼ばれているんだそうです。

加藤清正の家臣で「貴田孫兵衛」という武将がおり、朝鮮出兵で従軍したとされていますが、最期は諸説あって不明。そんな孫兵衛が江戸時代に歌舞伎の演目になったようです。。。
「彦山権現誓助太刀」の主人公毛谷村六助は槻木で生まれ、加藤清正の家臣として、名を「木田孫兵衛」と改め、豊臣秀吉の朝鮮出兵に赴き、一番槍の名を馳せたといわれています。
そんな孫兵衛のお墓があるそうです。

エノハって何だろう?って思っていたら、九州の一部ではヤマメのことをエノハと言うんだそうですね。。。

平成28年3月22日付での簡易郵便局への変更に伴い風景印が廃止となってしまいました。

大分 大分中央郵便局 風景印

〒870-8799
大分県大分市府内町3-4-18

大分中央

使用開始年月日:1987年(昭和62年)7月1日
高崎山とサル 市花・サザンカ

大分生石局と同じく、高崎山とサルの図案が入っています。

こちらも年賀状に押印していただいてました。わざわざ郵頼して下さったようです。ありがとうございます(^^)

大分 大分生石郵便局 風景印

〒870-0003
大分県大分市生石2-3-12

大分生石

使用開始年月日:1998年(平成10年)12月19日
高崎山のサル 高崎山

標高628メートル・面積330ヘクタールの釣り鐘のような形をした山。高崎山にある自然動物園では野生のサルに餌付けしているそうです。1500頭ほどいるようです。赤ちゃんのお猿さんに「シャーロット」と名付けて話題になったのはここなんですね。

大分生石局印

年賀状に風景印の押印がされてました(^-^)とても愛らしいデザインです。局のゴム印も押してもらってました。宝印です。笑っているお猿さんがかわいいです!