「氷見市」タグアーカイブ

富山 氷見駅前郵便局 風景印

〒935-0015
富山県氷見市伊勢大町1-4-20

使用開始年月日:1992年(平成4年)8月1日
朝日貝塚出土・深鉢型土器 阿尾城址 立山連峰

朝日貝塚は氷見市朝日丘にある縄文時代前期から中世にわたる複合遺跡の貝塚です。大正7年の発見以降数度にわたって発掘調査が行われています。国の史跡になっています。

阿尾城址は氷見局と同じデザインです。

風景印は新しいものに変えたものを初めて押していただきました。ネット上で見ていたものはどれも綺麗だったのですが、きっと頻繁に新しくされてるのかな。。。

2月6日に局が移転しており、、、もうこの外観ではないのですが・・・(^^;

 

富山 島尾郵便局 風景印

〒935-0032
富山県氷見市島尾462-1

使用開始年月日:1992年(平成4年)8 月1日
島尾海水浴場 島尾海浜公園のサル

島尾海水浴場は、白砂青松の島尾海岸にある県内随一の海水浴場です。水質もよく、「日本の渚・百選」、「快水浴場百選」にも選ばれているそうです。

そんな海水浴場のすぐお隣に海浜公園(JR島尾駅すぐ)があり、そこでサルが飼育されています。他にもニワトリとクジャクがいるそうな・・・駅からそう遠くないのですが、電車の本数が少ないため、見送って次ってわけにもいかず断念。。。

局舎と・・・ついでに島尾駅(^^;
この駅は無人なので、駅スタンプがありません。残念(>_<)

富山県 氷見郵便局 風景印 

〒935-8799
富山県氷見市丸の内11-28

ひみゆうびんきょく
使用開始年月日:1985年(平成4年)8月1日
定置網にかかったブリ・イカ 阿尾城址 立山連峰

阿尾城は、氷見市阿尾城ヶ崎にある平山城です。
富山県史跡に指定されています。
富山湾に面した標高20~40mの独立丘陵上にあります。海側は断崖絶壁です。
築城時期は不明ですが、発掘された出土遺物からは15世紀後半頃には既に城として利用されていたとされています。

こんな所に城跡があったなんて知りませんでした。
知らずに偶然撮った写真の中に偶然写っていた城址です(^^;
断崖絶壁の城、、、見に行ってみたい。。。

氷見は「寒ぶり」で有名です。
九州の西部の五島列島辺りで産卵。
対馬海流にのって日本海を北上ぶりは九州から北海道へ。
エサに恵まれた北海道で丸々と太って南下を開始。日本海の能登半島にぶつかり富山の氷見に入ってくる。
この富山氷見に来たぶりはまだ脂がのった状態。
そこを氷見の活き締めによってぶりが水揚げされる。( 寒い冬に水揚げされるため「ぶり」は「ぶり」ではなく「寒ぶり」といわれるのはこのためでだそうです)
水揚げされなかったぶりはそのまま南下していくのですが、脂はどんどん減少していくそうです。

図案は定置網漁でかかったぶりと・・・イカが描かれているようなのですが、イカがどっかいって見えません(-_-;)氷見の「見」だって見えるはずのものが見えない状況になってます!残念・・・そろそろ新しいものに交換してもらいたいです。。。

ちなみに・・・氷見局の前には大きなお寺があります。

光禅寺というお寺です。
ここが、藤子不二雄Ⓐ先生の生家です。
時間がなくて行ってませんが、ハットリくんや怪物君の石像があるそうです。