「山陽本線」タグアーカイブ

JR西日本 山陽本線 宮島口駅 スタンプ

Iさんより頂戴しました。
厳島神社の鳥居が描かれています。
水面に浮かぶ鳥居が見たかったのに、私が訪問した時は、干潮で、全く水が無い状態でした(-_-;)

今現在、鳥居の改修工事をしているようで、鳥居は足場などが組まれ、囲いで覆われているようです。
完成予定はいつ頃か確認しようと思い、HPをチェックしましたが、完成予定はいつかは書かれていませんでした。。。

JR西日本 山陽本線鴨方駅 スタンプ

1891年に開業した歴史の長い駅です。

2020年4月10日にみどりの窓口が終了し、11日に無人化が予定されている駅のスタンプです。
無人化になると駅スタンプもなくなります。

そんな駅スタンプをIさんよりいただきました。
とても綺麗なだけになくなるのは残念です。

貴重なスタンプ、ありがとうございます!

JR西日本 山陽本線 糸崎駅 スタンプ

広島県三原市糸崎にある駅です。「いとざき」と濁音で読みます。
この度、駅スタンプが廃止になることを受け、Iさんが押して来てくださいました。
普段何度も利用したことある駅だったそうですが、窓口が昼間1時間しか開いておらず、スタンプは押したことがなかったそう。。。
今月は特別に?声を書ければ窓口を開けて下さってスタンプを押すことが出来たそうです。

今月末で廃止になる駅スタンプがたくさんありますが、到底行ける場所ではないので諦めていたので、とても嬉しいです。
Iさんいつもありがとうございます。

JR西日本 山陽本線松永駅 スタンプ 

2018.3
改札窓口で申し出れば貸してくれます

松永に行くまで知りませんでしたが、下駄と言えば松永。と言われるほど下駄の生産では有名だそうです(;’∀’)

じゃ、なんで下駄が有名になったのか・・・

もともと松永には塩田があり、塩造りが盛んな土地でした。
松永湾の入江は塩の製造に必要な燃料のための貯木場だったそうです。
その原木に目をつけたのが当時の地元の実業家丸山茂助。原木を利用して下駄をつくり、販売し始めます。明治11年のことでした。
戦後、機械化に成功してからは、松永に300軒ほどの下駄屋がああったそうです。ピーク時の昭和30年代には年間5,600万足を生産していたとか。

下駄だけではなく、履物全般に力を入れておられるそうです。

広島県はきもの協同組合の理事の方のお話しを読ませていただきました。(ふくやま観光・魅力サイトより

 

JR西日本 山陽本線 福山駅 スタンプ

Iさんより頂戴したスタンプです。

そして先日、自分も福山を訪れました。電車じゃないですけど・・・

福山城と・・・

鞆の浦。

駆け足でしたが、どちらも見に行ってみました。
福山城は外観だけで、鞆の浦は資料館なんかが閉館してしまった後でした(-_-;)

お城からは駅のホームが見えました。

今度はもう少し時間をかけて街歩きをしたいです。。。Iさんいつもありがとうございます!

JR西日本 山陽本線 上郡駅 スタンプ

2016.12.14訪問 浸透印 駅員さんに申し出ると貸してくれます。

JR西日本の山陽本線と、智頭急行の智頭線が接続する駅です。智頭急行はこの駅が起点です。当駅を経由して鳥取方面へ向かう特急列車は当駅から智頭線に入るため、当駅で乗務員交代が行われます。

 

JR西日本 山陽本線 有年駅 スタンプ

2016.12.14訪問
浸透印

駅員さんに申し出れば貸してくれました。有人の駅ですが、窓口が開いている時間が決まっていました。
(窓口閉鎖時間)
7:40~8:00、8:30~10:00、10:40~11:00、12:40~14:30、16:40~17:40、19:55~21:30

兵庫県現存最古の駅舎とされている駅だそうです。

とても歴史のある駅なのですが、、、現在新しい駅舎を建設中で、線路、ホームなどはもう完成していますが、駅事務室、改札やホームへの通路などはまだできていませんでした。

昔の線路はもう撤去されてありませんでした。

新しいホーム

近くには遺跡がいくつかあるようです。

JR西日本 山陽本線 東姫路駅スタンプ

%e6%9d%b1%e5%a7%ab%e8%b7%af

今年の春(H28.3.26)に開業したばかりの駅です。
JR山陽本線等(姫路駅付近)連続立体交差事業による再開発・区画整理区域など、周辺市街地の土地利用を促進し、周辺住民の利便性や周辺公共施設へのアクセス性を向上させることを目的に設置されたそうです。

姫路ということで鷺と市花・サギソウが描かれています。
もちろん、姫路城が別名白鷺城と呼ばれているところからきているのでしょうが、そもそもなぜ白鷺城なのか・・・

・姫路城が「鷺山」に置かれているところから。
・白漆喰で塗られた城壁の美しさから。
・ゴイサギなど白鷺と総称される鳥が多く住んでいたから。
・黒い壁から「烏城(うじょう)」とも呼ばれる岡山城との対比    から。

など諸説あるようです。4つ目は違うような気が・・・と勝手に思ってます。
Iさんからの頂きものです(^^)ありがとうございます!

JR西日本 山陽本線・加古川線 加古川駅 スタンプ

加古川駅

書いてある通り、聖徳太子開基伝承をもつ寺院の1つと言われる鶴林寺が描かれています。奥に見えているのは三重塔ですね。

伝承では創建は589年(崇峻天皇2年)にさかのぼり、聖徳太子が当時播磨の地にいた高麗僧・恵便(えべん)のために建立したそうです。。。

とても綺麗な印影です。2年ほど前に押されたものをサイトで見かけましたが、とても状態が悪かったので、新調されたのでしょうか。

Iさんよりいただきました。ありがとうございます(^^)