「近代建築」タグアーカイブ

ミライザ大阪城 スタンプ

2018.10

大阪城本丸跡にあった旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)が改修され、レストランやおみやげ物屋、カフェなどが入った複合施設、「MIRAIZA OSAKA-JO(ミライザ大阪城)」として2017年10月19日(木)にオープンしました。

18億円もかけてリノベーションされたそうです。

レストランフロアはとても高級感のある雰囲気です。

中央階段のステンドグラス

1階の大階段。人が常にいたので変な角度ですけど。

こちらは改装前の同じ階段。磨きをかけて赤いじゅうたんを敷いて・・・生まれ変わりました。

屋上からは大阪城天守閣が眺められます。(レストラン内なので、見学だけは無理だと思います)

オープンして間もない頃に行ったきりでしたが、その時はスタンプなかったような、、、今回ふらっと行ってみたら入口案内窓口前にスタンプを発見。押してみました。

山形 山形駅前郵便局 風景印

〒990-0039
山形県山形市香澄町1-15-32

使用開始年月日:1988年(昭和63年)2月1日
重文・旧済生館本館 ベニバナ

済生館は、1878年(明治11年)に山形県立病院として建設されたもので、当時の山形県令三島通庸の「山形の近代化を図る」という構想のもとに竣工しました。「済生館」の名前は当時の太政大臣・三条実美の命名だそうです。
経営の問題から1888年(明治21年)には民営となり、その後1904年(明治37年)4月には山形市立病院済生館となりました。

昭和30年代後半には、創建以来約90年を経て老朽化が進み、病院の近代化が求められるようになり、建物は解体することが決まったのですが、文化庁の調査で、現在地の霞城公園内に復原保存されることになりました。
1966年(昭和41年)12月、東北地方の大規模な洋風化の歴史を示す資料として、国の重要文化財に指定されています。
その後、文化史的意義が評価され、現在は「山形市郷土館」として当時の姿を伝える歴史資料館となっています。

Oさんより頂戴しました。ありがとうございます(^^)

一畑電車 大社線 出雲大社前駅 スタンプ

2015.9
改札外にあります。

駅舎がとても特徴的です。
丸ポストもありました(^-^)

カラーガラスがはめ込まれています。
1996年(平成8年)に国の登録有形文化財建造物として登録され、2009年(平成21年)には経済産業省より「近代化産業遺産群 続33(大衆観光旅行)」の一つとして近代化産業遺産に認定されています。

以前は乗車券を売っていたと思われるカウンターにスタンプは置いてありました。

 

大阪府立中之島図書館 スタンプ

大阪府立中之島図書館は、大阪府大阪市北区中之島一丁目にあります。大阪府内に2館ある府立図書館のひとつです。(もう一つは東大阪市にある中央図書館)蔵書数は約55万冊。

%e5%ba%9c%e7%ab%8b%e4%b8%ad%e4%b9%8b%e5%b3%b6%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8

1904年(明治37年)に住友家の寄付を受け、ネオ・バロック様式で建てられました。設計は野口孫市、日高胖(ひだか ゆたか)。1922年に左右の両翼を建て増しし、現在の形となった。本館は大阪大空襲の戦災からも免れ、幾度かの書庫の増築を経て、今に至っています。1974年、本館と左右の両翼が共に国の重要文化財に指定されました。

dsc_0327

入り口は正面玄関は外階段を上った2階部分にあり、木製で両開きの扉は高さ3メートル、横幅が計1.7メートル。1904年の開館当時と同じ状態だそうですが、玄関ホールを閲覧場所としていたため、、1961年から閉じられ、利用者は1階出入り口を使っていました。
昨年1月から改装工事を行い、4月に54年振りにこの扉が開かれました。
写真はリニューアルされたときに撮ったものなので、スタンプとは角度が逆です・・・

dsc_0330

dsc_0329

中に入ると吹き抜けの円形ホールがあります。ドームから自然光が取り入れられ、中央にはなんとも立派な階段が!

図書館にはカフェやショップもあります。

京都 丸太町川端郵便局 風景印

〒606-8395
京都府京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町11-18

丸太町川端

使用開始年月日:1988年(昭和63年)9月16日
丸太町橋 旧京都中央電話局上分局 大文字山

丸太町川端-1

局巡りではなく、別件で用事があったので、立ち寄れそうな局で風景印を貰いました。ちょうど6月1日でかもめ~るの発売日だったので、そちらを購入しました。
文字のフォントもかわいいです(^^)

DSC_1210

風景印の図案集などを見ていると「電気通信技術資料館」となっていますが、、、、もう随分前に資料館ではなくなってしまっています。

現在はFRESCOというスーパーとコナミスポーツクラブが入っています。スーパーは2010年6月にOPENしており、スーパーの前はカーニバルタイムズという、ダスキンが経営していたレストランだったようです。

で、、、もともとは資料館として建てられたものではなくて・・・

京都中央電話局上分局の局舎として逓信省技師吉田鉄郎の設計、清水組の施工によって、1923年(大正12年)に建てられ、1959年(昭和34年)までの36年間電話局として使われていたのだそうです。昭和59年6月1日、京都市登録有形文化財に登録されています。

吉田鉄郎さんは大阪・東京中央郵便局旧局舎の建築もされた方です。

何度か前を通っていましたが、風景印の図案に入ってるって知りませんでした(^^;
近代建築+橋。の風景印。素敵です(^^)

京都府庁旧本館 スタンプ

2015年(平成28年)3月29日訪問

京都府庁旧本館

DSC_0472

1904年(明治37年)12月20日竣工の建物です。昭和46年まで府庁の本館として、現在は執務室や会議室として使われています。

中庭にある祇園しだれ桜を見に行きました。
ソメイヨシノより早く咲くのでたいていこの位で満開のことが多いのですが、まだ6分ぐらいしか咲いてないように思いました。

DSC_0355

こちらは別の年の写真です。

建物も見学することができます。

DSC_0475

旧知事室です。大文字山を見ることができます。

DSC_0334

旧議場です。

毎年桜の咲く季節には「観桜会」というのが行われていて、その時期はいつでも見学できたと思います。
その他は火~金、第1、3、5週目の土曜日の10時~17時まで公開されているようです。

京都 京都百万遍郵便局 風景印

〒606-8225
京都府京都市左京区田中門前町77

京都百万遍

使用開始年月日:1985年(昭和60年)7月12日
京都大学本館の時計台 大文字山

時計台(百周年時計台記念館)は、工学部建築学科初代教授 武田五一氏が設計し、1925(大正14)年に完成した京都大学のキャンパスを代表する建物です。
80年近くにわたって京都大学のシンボルとして親しまれ続けてきましたが、2003(平成15)年12月、創立百周年記念事業の一環として最新の免震構法を取り入れた改修工事を終え、外観や内装の雰囲気はそのままに、「百周年記念ホール」や「国際交流ホール」などを備えた学術交流の場へ、さらには京都大学から社会への情報発信の場へと再生しました。

京大

 

大阪 北浜郵便局 風景印

〒541-0042
大阪府大阪市中央区今橋2-3-21(藤浪ビル1階)

北浜

大阪証券取引所正面 難波橋欄干のライオン像

外枠 梅の花

DSC_0137

大阪証券ビル市場館(しじょうかん)として1935年(昭和10年)4月28日竣功したもの。

取引所機能が電算化されたため1999年(平成11年)7月を最後に廃止されたので用を成さなくなった当館は2000年(平成12年)3月閉館となり、2001年(平成13年)10月より取り壊しに着手され、跡地には外壁の一部を継承した大阪証券取引所ビルと称する建築がなされ、現在に至っている。

ビル内から見るステンドグラスは素晴らしい。

DSC_0121

五代友厚像

入り口前にはドラマ「朝がきた」で話題になった「五代友厚」の像が建っています。

難波橋(なにわばし)阿形のライオン像

 DSC_0333

大阪市中央区北浜ー北区西天満にかかる全長189.7m、幅21.8mの橋。

ウィキペディアを見ると、大阪弁では「ナンニャバシ」と発音する。と書かれていたが、発音したこともないし、発音している人を聞いたこともない。「大阪ことば辞典」という本に書かれているらしいが、ほんとにそう発音する人はいるんだろうか。。。

ライオン像は橋の北、南詰め左右にある。阿形像と吽形像がおり、狛犬形式が採用されている。

その為、「ライオン橋」と呼ばれることもある。

ライオン像吽形

こちらが吽形像。何度も見たことがあるのに全く気づいてなかった。。。

北浜局

 

大阪 中之島郵便局 風景印

〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島2-3-18

中之島

使用開始年月日:1990年(平成2年)年3月30日

中之島公会堂 市立科学館
外枠 北区の花 バラ

DSC_0326

中之島公会堂は通称で本来は大阪市中央公会堂というのが正式です。

中之島公会堂って言わないなぁ~。普通に中央公会堂って言ってます。

1918年に建てられた集会施設。岡田信一郎の設計原案で辰野金吾、片岡安が実施設計を行いました。建物は鉄骨煉瓦造地上3階・地下1階建て。

2002年国の重要文化財に指定されています。

公会堂の近くにある中之島バラ園は5月になると様々な品種のバラが咲き、とても綺麗です。

DSC_0323

大阪市立科学館は大阪市政100周年を事業として1989年に開館。前身は日本初の科学館であり、初めてプラネタリウムを導入した大阪市立電気科学館(1937年開館)だそうです。

私立科学館

京都 京都府庁前郵便局 風景印

〒602-8031
京都府京都市上京区釜座通下立売下る東裏辻町403-8

京都府庁前

京都府庁旧本館

明治37年(1904)12月20日に竣工。昭和46年まで京都府庁の本館として、また、現在も執務室や会議室として使用されており、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古。
平成16年(2004年)12月10日に国の重要文化財に指定された。

建物はもちろん中庭もとても素敵です。数種類の桜の木が植えられており、桜の季節には「観桜会」が催されます。

京都府庁

自分で持って帰った風景印第一号だと思います。
以前、旅先で友達宛に出したものはありますが・・・
なので目の前で風景印を押して貰ったのも初めてでした。とても丁寧な対応で嬉しかった記憶があります。