「北区」タグアーカイブ

兵庫 有野郵便局 風景印

〒651-1399
兵庫県神戸市北区藤原台北町6-19

使用開始年月日:1999年(平成11年)11月1日
フルーツフラワーパーク すずらん 菊 いちご

フルーツ・フラワーパークは中世ヨーロッパのルネッサンス様式の美しい建物や庭園を中心に数多くの施設が点在する「花と果実のテーマパーク」です。
四季折々の花が咲き、夏から秋にかけてフルーツ狩りも楽しむことができます。
園内には遊園地やバーベキュー場、源泉かけ流し(加温)天然温泉、ホテルなどもあります。

2017年(平成29年)3月30日に道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」として生まれ変わり、新たに地元野菜が楽しめるFARM SIRCUSが誕生しています。
ちなみに、「大沢」は「おおぞう」と読むようです。読めない(^^;

大阪 北浜郵便局 風景印

〒541-0042
大阪府大阪市中央区今橋2-3-21(藤浪ビル1階)

北浜

大阪証券取引所正面 難波橋欄干のライオン像

外枠 梅の花

DSC_0137

大阪証券ビル市場館(しじょうかん)として1935年(昭和10年)4月28日竣功したもの。

取引所機能が電算化されたため1999年(平成11年)7月を最後に廃止されたので用を成さなくなった当館は2000年(平成12年)3月閉館となり、2001年(平成13年)10月より取り壊しに着手され、跡地には外壁の一部を継承した大阪証券取引所ビルと称する建築がなされ、現在に至っている。

ビル内から見るステンドグラスは素晴らしい。

DSC_0121

五代友厚像

入り口前にはドラマ「朝がきた」で話題になった「五代友厚」の像が建っています。

難波橋(なにわばし)阿形のライオン像

 DSC_0333

大阪市中央区北浜ー北区西天満にかかる全長189.7m、幅21.8mの橋。

ウィキペディアを見ると、大阪弁では「ナンニャバシ」と発音する。と書かれていたが、発音したこともないし、発音している人を聞いたこともない。「大阪ことば辞典」という本に書かれているらしいが、ほんとにそう発音する人はいるんだろうか。。。

ライオン像は橋の北、南詰め左右にある。阿形像と吽形像がおり、狛犬形式が採用されている。

その為、「ライオン橋」と呼ばれることもある。

ライオン像吽形

こちらが吽形像。何度も見たことがあるのに全く気づいてなかった。。。

北浜局

 

大阪 中之島郵便局 風景印

〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島2-3-18

中之島

使用開始年月日:1990年(平成2年)年3月30日

中之島公会堂 市立科学館
外枠 北区の花 バラ

DSC_0326

中之島公会堂は通称で本来は大阪市中央公会堂というのが正式です。

中之島公会堂って言わないなぁ~。普通に中央公会堂って言ってます。

1918年に建てられた集会施設。岡田信一郎の設計原案で辰野金吾、片岡安が実施設計を行いました。建物は鉄骨煉瓦造地上3階・地下1階建て。

2002年国の重要文化財に指定されています。

公会堂の近くにある中之島バラ園は5月になると様々な品種のバラが咲き、とても綺麗です。

DSC_0323

大阪市立科学館は大阪市政100周年を事業として1989年に開館。前身は日本初の科学館であり、初めてプラネタリウムを導入した大阪市立電気科学館(1937年開館)だそうです。

私立科学館

大阪 大阪中央郵便局 風景印

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田3-2-4

大阪中央

大阪城 通天閣 堂島川にかかる水晶橋 

外枠 北区の花 バラ

水晶橋

こちらが水晶橋
堂島側にかかる歩行者専用橋です。本来は河川浄化を目的として1929年(昭和4年)に建設された可動堰だった。

この図柄の中で北区に存在するのは水晶橋だけなんですけどね・・・(^^;

特印の押印日と重なっていたため、通常よりも人が多く、やっつけ仕事で印を押しておられましたが・・・印のかかり具合が完璧で恐れ入りました。。。

大阪 マーチャンダイズビル内郵便局 風景印

〒540-6591
大阪府大阪市中央区大手前1-7-31(マーチャンダイズビル地下階)

OMMビル内

大阪マーチャンダイズ・マートビル アクアライナー 

川崎橋 桜の輪郭

大阪マーチャンダイズマートビルは天満橋交差点の北東角に位置し、「OMMビル」と呼ぶことが多いです。シカゴにあるマーチャンダイズマートビルがモデルになっているとか。。。

川崎橋は大阪市北区天満と都島区網島町を結ぶ大川に架かる橋。もともと右岸の天満川崎と左岸の備前島を結ぶ「渡し」があった場所。昭和53年、中之島公園と千里万博公園を結ぶ大規模自転車道の一環として架設された自転車・歩行者専用の橋。橋形式は高い塔からケーブルを出し桁を吊った斜張橋で、景観を重視しているらしい。

川崎橋-2

川崎橋-1

OMMからの川崎橋

OMMビル内から見た川崎橋。手前の大きな橋は天満橋。

アクアライナーは大阪城公園~中之島周辺を循環遊覧するクルーズ船。

アクアライナー

OMM

大阪 天神橋三郵便局 風景印

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋3-11-1

天神橋三

天神天満ほっとなかよし 夫婦橋

局のすぐ近くにある夫婦橋(復元された欄干のみ)、そのたもとにある「天神天満ほっとなかよし」の像?が図案になっている。

20150420_142248

夫婦橋の由来を記した碑が橋のたもとにある。

夫婦橋は、旧天満堀川が天神橋筋と交差する所に架けられていた。
堀川は、当初豊臣秀吉時代の慶長3年(1598)に一部が開削され、その後天保9年(1838)に扇町から東北へ延伸された。夫婦橋はこの堀川の延伸に伴って架けられたものである。
延伸前ここに女夫池という池があった。この名の起こりについては二説あるが、その一説に昔この辺りに仲睦まじい若夫婦が住んでいた。わけあって夫は妻に三年間待ってほしいと言い置いて他国へ出かけた。期限が過ぎても帰って来ないので、妻は思い余って池に身を投げて死んだ。その後夫が戻って来るが妻の死を知り、後を追って入水して果てた。世人これを哀れんで女夫池と呼んだという。v 天満堀川延伸により池は埋められ能勢家の邸と妙見堂が建てられた。
縁日にはこの「夫婦池の妙見さん」は参詣人で大変賑わったという。
夫婦橋は、昭和四年に一径間鋼鈑桁の近代橋に生まれかわった。
戦後堀川は環境が悪化したので埋め立てられることとなり、川筋は阪神高速道路の高架橋の下に入り、この辺り天保9年に開削された処も昭和47年には変面道路となり現在に至っている。                             平成11年 大阪市

女夫池、つまり夫婦池は、元々朝来池という池があったところの傍らにもう一つ池を掘って女夫池となる。天保8年(1837)頃堀川に淀川の水を通すため開削し、女夫橋が架けられていたようだ。

20150420_142328

橋の現在の姿。

碑にある通り、阪神高速の下にあり、橋はなく残っているのは欄干だけ。欄干も1999年に復元されたものだそうだ。

ほっとなかよしの像についてはなぜここにあるのか、わからずじまい。写真を撮ろうとしたが、、、そこにはお昼寝をしている人が(–;また今度ということで。

天神橋三

なかなか自分で再訪する機会がないのですが、お友達が行ってきたーって写真送ってくれはったんで、外観を掲載してみます(^^)

後日、通りがかる機会がやってきたので写真撮ってみました。

京都 出雲路郵便局 風景印

 

〒603-8146
京都府京都市北区鞍馬口通寺町西入新御霊口町285-102

出雲路

大文字山 出雲路橋 葵祭の御所車

ほんとは山に「大」という文字が浮かんでるはずなんだけど、潰れてしまった。残念。。。

出雲路橋は賀茂川に架かる橋。鞍馬に向かう街道の出入り口に当たる鞍馬口に近い要路だった。

出雲という地名の由来は、古代氏族出雲氏がここに居を構えていたからだそうだ。

DSC_0378

ここの局、民家の1階にある。局長の家??(^^;

小さい局だけど、中に入ると坪庭があり、驚いた。その辺りの話を聞いてみようと思ったけど、後ろにお客さんがやってきたので断念した。