「兵庫県」カテゴリーアーカイブ

兵庫 赤穂忠臣蔵郵便局 風景印

〒678-0234
兵庫県赤穂市加里屋南5-3

赤穂忠臣蔵

使用開始年月日:2013年(平成25年)12月9日
赤穂城 大石内蔵助 浅野家家紋 大石家家紋

以前は赤穂加里屋郵便局だったのが、この日に局名が改称になったため、図案は局名だけの変更でデザインは以前からかわっていません。

局長さんが忠臣蔵文化を発信したいということで局名の変更を希望していたそうなのですが、日本郵便のルールでは、局名は所在地を分かりやすく示すのが原則となっており、「忠臣蔵郵便局」では討ち入りがあった東京も連想されるため、社内で議論を重ねた結果、「赤穂」を追加することで落ち着いたそうです。

そんなこともあってか、外観もそうですが、局内も忠臣蔵を意識したものが様々置いてありました。

IMG_20151211_112817

IMG_20151211_114020

IMG_20151211_114009

風景印、その他の郵趣の方々ウエルカム!な局なのか、赤穂市の風景印(他の局も)、局のゴム印も紹介されてました。ゴム印は7,8種類あり、これがあったため、風景印の下にゴム印も押して下さいと依頼することにしたのです。
どれにしようか迷いましたが・・・やはり一番忠臣蔵のイメージのものをお願いしてしまいました(^^;

兵庫 赤穂元禄郵便局 風景印

〒678-0223
兵庫県赤穂市元禄橋町13-1

赤穂元禄 風景印

使用開始年月日:2004年(平成16年)7月23日
元禄袖をイメージ した鳥の羽 塩の結晶

局で図案について尋ねた所、説明書きのコピーを下さいました。

図案の作者は黒田征太郎さんという方で、現在は北九州市に在住されているイラストレーター・グラフィックデザイナーだそうです。
局の前にかかる元禄橋は着物の元禄袖のカーブをイメージしていて、その端のカーブを翼に見立てた鳥がくちばしに塩の結晶をくわえているというイメージでデザインされたそうです。

元禄橋

局の前にかかる元禄橋。ダブルワーレントラス橋。1931年(昭和6年)築、下路平行弦ポニーダブルワーレントラス、1連橋。歩行者専用です。

IMG_20151211_130513

兵庫 西宮今津郵便局 風景印

〒663-8215
兵庫県西宮市今津水波町13-19

今津

使用開始年月日:1978年(昭和53年)9月1日
今津港 灯台

今でも現役の木造灯台です。現役で使用されている灯台(番号3632 大関酒造今津灯台 不動緑光)としては日本最古のものだそうです。

1810年(文化7年)、大関酒造の長部家5代目長兵衛が、私費を投じて今津港頭に建設したのが始まりです。
酒だけを単独で積む「樽廻船」が西宮には樽廻船問屋が6軒ありました。今津港からも多くの船が出航しており、長部家でも「住徳丸」「大栄丸」「松栄丸」などといった数隻の樽廻船を所有し、自醸の清酒「万両」(のちに「大関」となる)を江戸へ運んでいました。それらの船の安全を見守っていた灯台が今も現役で活躍しているんです。
大正時代に電灯に変わるまで、丁稚さんが油2合をたずさえて点灯に行くのが習わしだったようです。

大関ってあの「ワンカップ大関」で有名な大関です。。。

そんな灯台の実物も見るつもりでした。西宮南甲子園局から今津局まで歩いて行く途中で寄ろうと思ってたのです・・・

が。。。

予定はうまくいかず、知人に車で送って貰うことになり、断り切れず楽して2局を回ることになってしまい、灯台は見れず・・・次回是非見に行って見たいと思います。

印影が綺麗です。新しく新調されたのかもしれません。

2016 .1.25
灯台を見に行ってみました。

大関酒造今津灯台

いいお天気で眩しすぎてうまく写真が撮れませんでしたが、、、とても素敵な灯台でした。灯台にしてはかなり小ぶりなのではないかなと思います。(地上ー塔頭まで6.7m)

今津港

西日が強いのですべてが逆光に・・・(^^;
「大関酒造今津灯台」というのが航路標識として登録されている名前のようです。

 

兵庫 西宮南甲子園郵便局 風景印

〒663-8153
兵庫県西宮市南甲子園2-17-26

西宮南甲子園

使用開始年月日:2001年(平成13年)3月1日
阪神甲子園球場 甲子園浜 六甲山 甲山

六甲山は、兵庫県南東部、神戸市の市街地の西から北にかけて位置する山塊。瀬戸内海国立公園の区域に指定されている。日本三百名山、ふるさと兵庫50山の一つとなっている。一般に「六甲山」は大小の山を含む六甲山系全域を指し、最高峰は特に六甲(山)最高峰と称されている。最高峰の標高は931,25m。
この六甲山系の一つに数えられる山の一つに甲山(かぶとやま)があります。標高は309m。

 

兵庫 神戸市役所内郵便局 風景印

〒650-0001
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1(神戸市市庁舎2号館1階)

神戸市役所内

使用開始年月日:1993年(平成5年)1月11日
市庁舎(1号館) 花時計とトーテムポール

郵便局は2号館の1階にあるのですが、図案には1号館が描かれています。

市役所

2号館の写真しか撮らなかった・・・

市庁舎は1号館から4号館まであります。図案にある1号館は1989年(平成元年)8月31日に竣工。地上30階、地下3階、132メートルの高さがあるそうです。

花時計は市役所横にあります。花は時々植え替えられ、現在は11月15日に行われた第五回神戸マラソンをイメージした花柄になってるようです。
その傍らにかつてはトーテムポールがありました。
神戸市と姉妹都市シアトル市(米国)との交流のシンボルとして、シアトル市民の募金により1961年(昭和36年)10月にシアトル市から贈呈されたものでした。 が、トーテムポールの老朽化により倒壊の危険が増したことから、安全確保のため、撤去することなり、今年になって撤去されてしまったようです。まぁ50年以上も経過してますもんね・・・
今は記念碑が置かれています。

後日、通りがかったので花時計とトーテムポールの跡を見てきました。

img_20160729_172503 img_20160729_172532

兵庫 神戸商工貿易ビル内郵便局 風景印

〒651-0083
兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14(神戸商工貿易センタービル1階)

神戸商工貿易ビル内

使用開始年月日:2000年(平成12年)4月17日
貿易ビル 神戸港 鉄橋
外枠 市花・あじさい

神戸市制80周年と万国博開催を記念して、1970年(昭和45年)5月に制定されました。市民アンケートで最も人気のあった花だそうです。六甲山系に幅広く自生している。

以前は普通の丸型の外枠の風景印を使用されていたのですが、外枠をあじさいをあしらった図案に変更され、とても素敵な風景印になったと思います。

IMG_20151105_143124

神戸港開港100年の記念事業の一つとして、神戸の商工貿易業務の中心となる神戸商工貿易センタービルが1967年(昭和42年)8月5日に設立されました。

26階建て、屋上は地上から107メートル地点にあるようです。
阪神大震災の時は震度7のエリアにありながら、構造上の問題は全くなかったそうです。

 

 

兵庫 神戸元町郵便局 風景印

〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町通1-8-13

神戸元町

使用開始年月日:1992年(平成4年)11月20日
長安門 南京町の町並み

長安門

神戸の南京町は長崎や横浜の中華街とともに日本三大チャイナ・タウンに数えられる中華街です。東西200メートル、南北110メートルの範囲に100あまりの店舗が軒を連ねています。
南京町には長安門・西安門・海栄門の3つの門があります。そのうちの長安門はメリケンロードに面している門で、1985年(昭和60年)11月19日竣工。高さ9,85m、幅7,4mで、中国が海外へ輸出を許可した第1号の漢白玉 楼門。「長安門」の文字は宮崎辰雄(神戸市長)氏が書かれたそうです。

ちょうどお昼時に通りがかったせいもあったと思いますが、メイン通りは人が多かった。平日昼間でもこんなに人が多いんだとびっくりしました。修学旅行生がいたというのもあると思いますが。。。

元町局

兵庫 川西萩原台郵便局 風景印

〒666-0005
兵庫県川西市萩原台東1-275
かわにしはぎはらだいゆうびんきょく

川西萩原台-2

使用開始年月日:2014年(平成26年)7月10日
川西市のキャラクター「きんたくん」 市名産 いちじく

川西萩原台-1

いちじくの切手に合わせ、いちじくが図案に入る風景印を郵頼しました。

明治43年、広島県の苗業者がアメリカから苗木を持ち帰り、川西市南部で栽培に成功。

源頼光の家来坂田金時(幼名きんたろう)がこの土地で活躍。川西市にお墓もあるため、キャラクターがきんたくんになったそうです。

局員さん直筆のお手紙と図案の説明のポストカードを入れて下さいました。

いちじくを使ったワインも販売しているようです。どんな味か気になります。。。

川西萩原台-3

市役所前にはきんたくんポストもあるそうです。

川西萩原台-4

返信用の封筒に局のゴム印を押してくれてました。
これは・・・いわゆる「宝印」というやつじゃないかな?
何のお花かわからないのですが、、、

丁寧なご対応ありがとうございました。

兵庫 宝塚郵便局 風景印

〒665-8799
兵庫県宝塚市小浜3丁目1-20

宝塚

使用開始年月日:1994年(平成6年)8月1日
手塚治虫記念館 すみれ 六甲山
外枠 竪琴

宝塚市立手塚治虫記念館は宝塚市で幼少の頃約20年間過ごした手塚治虫の生涯をたたえて没後5年になる1994年に設立されたアニメ・マンガミュージアムです。

宝塚局って、てっきり「宝塚駅」付近にあるものだと思っていたら、最寄り駅はまさかの阪急今津線「逆瀬川駅」・・・(>_<)
直接行こうと思ったけど、やや不便だったので断念して今回は郵頼で・・・

IMG_20160610_140536

IMG_20160610_141308

2016.6.10 手塚治虫記念館を訪れました。中には入ってませんが(^^;
マンホールのデザインがスミレでした(^^)