京都 京都嵯峨郵便局 風景印

〒616-8381
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺龍門町18-7

使用開始年月日:1951年(昭和26年)12月1日
嵐山・千鳥ケ淵付近の風景 屋形船 ぼんぼり

局がある場所からは離れてしまいますが、阪急嵐山駅から歩いて渡月橋を渡らず、川の上流へ向けて歩いて行くとこの千鳥ヶ淵に辿り着きます。実際には行ったことがないので、どの辺りかはわかりませんが・・・
この淵は、平安時代の末期、平清盛の建礼門院の侍女・横笛が身を投げたと伝えられる場所でもあるそうです。

渡月橋から千鳥ヶ淵方面を撮ったものです。
今度はそちら方面に散歩に出かけて見なければ。

局名印にはトロッコ列車が描かれています。
トロッコ嵯峨駅が局の近くにあります。
最寄り駅は嵐電嵯峨駅ですが、JR嵯峨駅、トロッコ嵯峨駅も歩いて数分の所にありました。

随分局舎が新しいなぁと思ったら・・・

目の前にあったレトロな建物が旧局舎だったようです。
今はきもののレンタルとか?書いてありました。

My旅切手シリーズ第2集 絵入りハト印

「私の旅」をコンセプトに、観光地を自分の視点で捉えた風景のほか、生活文化や特産品など、「旅先で見つけた自分だけの風景」を表現する。シリーズの第2集です。
初日の絵入りを押印してもらいました。

<機械印>

<手押し印>

機械印が擦れるというアクシデント・・・(-_-;)

一緒に発売されたMy旅切手レターセットというのも魅力的ですが、これを絵入りのハト印を利用して送ろうと思ったらチャンスは初日しかないので、慌ただしすぎます(-_-;)
この風景が描かれた地域限定でもいいので、投函するとこの印が押印されるサービス、、、つまり小型印とかあればいいのにって思うんですけどね。。。せっかく素敵なのに勿体ない。

Kさんから頂戴したお手紙、、、江ノ電の切手を使ってくださってました。あぁ、自分も別バージョンの方を持っていたはずなのに、こういう時に使わないと(;´Д`)
Kさん、素敵なマッチングでありがとうございます!

想いを伝える笑い文字展 小型印(渋谷郵便局)

昨年11月に引き続き「想いを伝える笑い文字展」が2月9日(木)~3月14日(火)の間、渋谷郵便局のロビーで開催されました。
同じ期間で配備されていた小型印です。笑い文字のフレーム切手第二集に合わせて行われたイベントだと思います。
Kさんより頂戴しました。ありがとうございます(^^)

今日、JPのHPを見たら、フレーム切手第3集が発売されるようで、、、これに合わせた小型印がなんと渋谷区や目黒区周辺の局で10局も出されると発表されていました(;^_^A
フレーム切手10枚分全部ですね。。。

今まで1つの局だけだったのにいきなり10局・・・4月30日は渋谷局で集中押印してくれるとか?!

まぁ、行けませんけど。。。

京都 宇多野郵便局 風景印

〒616-8208
京都府京都市右京区宇多野福王子町22

使用開始年月日:1985年(昭和60年)10月1日
秋の高雄橋 鳥獣戯画

高雄橋は、京の郊外の清遊地として古くから知られる三尾(さんび)のひとつ、神護寺のたもとを流れる清滝川にかかる橋です。
(高雄(尾)槇尾(まきのお)、栂尾(とがのお)はいわゆる三尾(さんび)と呼ばれ、紅葉の名勝として知られています)

清滝川は、この高雄橋から下流の清滝までの約3.5kmの間を「錦雲峡(きんうんきょう)」と呼ばれていて、その絶景が知られています。

鳥獣戯画は栂尾山の高山寺に伝わる紙本墨画 の絵巻物です。国宝に指定されています。

いつか行ってみたいと思っていた局へ訪問することができました。局の方は1つ1つ丁寧に押してくださいました。

隣の敷地ですが、サクラが見事に咲いていました。

最寄りの電車の駅は嵐電宇多野駅。

緑に囲まれた駅が魅力的でした。
昔のホームの名残が残っていてなお良しです(^^♪

つなげて!全国鉄道むすめ巡り 智頭急行 宮本えりお スタンプ

鉄道むすめとは、鉄道に関する職場で働く女性をモチーフに、トミーテック(タカラトミーの子会社)が中心となって展開しているキャラクターです。
キャラクターの名前は、それぞれの所属する鉄道会社の駅名、列車名、沿線の施設名などに由来しています。

32事業社が参加してのスタンプラリーで、開催期間は2017年2月11日~2018年5月31日までです。

嵐電のスタンプを先に投稿してしまいましたが、実はこちらのスタンプを先に台紙と共にIさんより頂戴しました。
左側だけ線路が続いてないのに、左側に嵐電のスタンプを押してしまいました(-_-;)

宮本えりおは車掌という設定です。名前の由来は「宮本武蔵駅」と「上郡駅(逆読み)」からだそうです。
「かみごおりえき」で「えりお」ですか(;’∀’)
これはわからないなぁ~

右上にいるうさぎは智頭急行のキャラクター「スーパーはくとくん」。鉄板のお好み焼きみたいなのはたぶん、ホルモンうどんですね。ひまわりが描かれているのは佐用町にひまわり畑があるからでしょう。
左側には、西はりま天文台が描かれているようです。

意外とご当地も盛り込まれているスタンプです。

Iさんありがとうございます!全制覇は無理でしょうけど、、、関西方面で行ければ押してみたいと思います!

つなげて!全国鉄道むすめ巡り 京福電気鉄道 福王子ひかる スタンプ

嵐山駅で押印

鉄道むすめとは、鉄道に関する職場で働く女性をモチーフに、トミーテック(タカラトミーの子会社)が中心となって展開しているキャラクターです。
キャラクターの名前は、それぞれの所属する鉄道会社の駅名、列車名、沿線の施設名などに由来しています。

32事業社が参加してのスタンプラリーで、開催期間は2017年2月11日~2018年5月31日までです。

このスタンプ、80mm角のサイズなのですが、これが32個押せるだけの大きさのスタンプラリーの台紙が用意されています。すごくしっかりしています。そして大きいです(;^_^A

特に全部を回ったからと言って何かが貰えるわけではなさそうです。。。

ただ、各スタンプが繋がっていけるように線路が出ているのですが、、、すでに押す所を間違えてしまい、つながらない状態になってしまいました(-_-;)

福王子ひかるは入社したての新人駅務員という設定です。宇多野駅が最寄りの福王子神社より名前をとったのだと思われます。
彼女は嵐電のキャラクターで、トミーテック社の「鉄道むすめ」ではないため、このスタンプラリーではゲスト参加ということになっています。
左上にいるのは2009年に江ノ電と嵐電は姉妹提携を結んだ際に登場した「あらん」です。

ちなみに・・・

江ノ電号が走っています。
シートもかわいい(^^)

京都 伏見郵便局 風景印

〒612-8799
京都府京都市伏見区撞木町1148

使用開始年月日:1987年(昭和62年)11月1日
伏見の酒蔵 疎水

兵庫・灘の酒と並んで京都・伏見は酒処として有名です。
月桂冠や黄桜酒造、宝酒造などのお酒が伏見でつくられています。

疎水というのは琵琶湖疎水のことで、琵琶湖の湖水を京都市へ流すために作られた水路のことです。

岩手 岩手県庁内郵便局 風景印

〒020-0023
岩手県盛岡市内丸10-1

使用開始年月日:1992年(平成4年)8月1日
岩手県庁庁舎 県鳥・キジ 石割桜 岩手山

石割桜は、エドヒガンという品種で、盛岡地方裁判所の構内にある巨大な花崗岩の割れ目から育った直径約1.35m、樹齢360年を越える桜のことです。
国指定天然記念物で、4月中頃に開花するそうです。

県庁舎は1965年4月(昭和40年)に落成。
知事局棟(地下1階、地上12階、塔屋3階)と議会棟(地上2階、一部3階)の2棟から構成されている。
庁舎は建築当時、東北で1番、全国でも2番目の高さのマンモス庁舎だったそうです。
庁舎を高層化することにより、限られた面積を将来にわたって有効に活用するために工夫されたもなのだとか。

Tさんより🌸のお便りを頂戴しました。ありがとうございます!
二重押印になってしまっているのが残念ですが・・・

「SLばんえつ物語号」運行 小型印(新潟中央郵便局)

SLばんえつ物語とは、JR東日本が新潟駅 – 会津若松駅間にて信越本線・磐越西線経由で運行している臨時快速列車です。
4月 ~ 11月までの土曜・休日を中心に、1日1往復運転しています。

毎年、ばんえつ物語が運行されている期間になると、小型印が配備されています。
以前は4月~12月末まで配備されていたようですが、ここ数年は使用期間が4月~9月までとなっています。

Iさんから頂戴しました!ありがとうございます(^-^)
SL乗りたいなぁ。。。