大阪 新梅田シティ内郵便局 風景印

〒531-0076
大阪府大阪市北区大淀中1-1-90-B100(梅田スカイビル地下1 階)

新梅田シティ内

使用開始年月日:1993年(平成5年)8月10日
新梅田シティ・梅田スカイビル

新梅田シティは、JR大阪駅の北西ににある梅田スカイビル、ウェスティンホテル大阪を中心とする複合施設。旧ダイハツディーゼル本社・大阪工場跡地、旧東芝関西支社跡地とその周辺地域の再開発の一環として1993年に完成した。

その新梅田シティの中核となっている梅田スカイビルは地上40階建て173メートルの連結超高層ビルです。
そんなビルの地下1階、滝見小路という大正時代のような町並みを再現した食堂街に局はあります。

20151014_131617

局もレトロな造りです。

20151014_131654

ポストももちろん丸ポスト!

20151014_132044

とても存在感のある建物です。

20151014_131840

最上階の40階には空中庭園という大阪の街が360℃見渡せる展望台があります。

空中庭園-1

なかなか屋外で夜景を眺められるビルはないので貴重です。この日は霞んでいて遠くまで見えませんが大阪の町並みが一望できます。

新梅田シティ-1

新梅田シティ-2

 

国際文通週間にちなむ郵便切手 特印

切手の発売日には行けませんでしたが、手押しが1週間の期間押印を受け付けてくれていたので、貰うことができました。

 

国際文通週間2015-1

歌川広重の錦絵「藤袴(ふじばかま)に撫子(なでしこ)」(平木浮世絵美術館蔵)
花びらや葉を無線摺(むせんずり)という技法により、輪郭線(りんかくせん)のない色面で表現しており、可憐な花の様子が鮮やかに捉えられています。(日本郵便のHPの説明より)

国際文通週間2015-2

国際文通週間2015-3

機械印は東海道五拾三次、吉原の図案だったのですが、、、貰えず。残念。

 

切手の博物館 「城」展 小型印

2015年(平成27年)10月1日~12月27日に切手の博物館で開催されている「城」展で小型印が開設(10月3日のみ)されたので郵頼しました。

城小型-3

城小型-2

城に興味のある自分としてはとても興味のある展示内容なのですが・・・如何せん東京・・・期間が長くても行けそうにもない・・・
日本の城の切手はもちろん、世界の城の切手の展示等、展示切手は約50ヵ国(地域を含む)、800点余りだそうです。いいなぁ。

小型印は城よりなんだかドラキュラが目立ってしまっているのがちょっと残念。もっと「城」にスポットを当てたデザインがよかったなぁと個人的には思っています。

 

神奈川 横浜港郵便局 風景印

〒231-8799
神奈川県横浜市中区日本大通5-3

横浜中央

使用開始年月日:1990年(平成2年)7月15日
ベイブリッジ マリンタワー 船
外枠 氷川丸を前からみた形

1875年(明治8年)に外国郵便を日本で初めて開始したところとされていて、「外国郵便創業の局」の記念碑が建っている。
現在それらの業務は東京国際郵便局や川崎東郵便局へ移管されているそうです。

23727622_3846336992

5年ほど前、夜行バスで往復して訪れた横浜。帰りのバスが出るまでの時間で行った山下公園から撮ったベイブリッジの写真がたまたまあったので。

Uさんからの頂き物のうちの1つです。ありがとうございます(^^)

横浜港-2

氷川丸

横浜へ行った友達が貰ってきてくれました。押す人によって切手にかける部分が違って面白いです。

氷川丸の写真も撮ってきてくれました(^0^)

横浜港

また新しく風景印を頂きました。今度は切手左側に押印されています(^^)貝の切手も雰囲気にとても合っていて素敵です。

長野 小布施郵便局 風景印

〒381-0299
長野県上高井郡小布施町小布施1132-1

長野 小布施-1

おぶせゆうびんきょく
使用開始年月日:1983年(昭和58年)11月1日
重要文化財 浄光寺雁田薬師堂 雁田山 町の木・栗

浄光寺は真言宗豊山派のお寺です。建立600年の薬師堂は昭和21・22年の根本大修理の際発見された墨書や「お薬師さん」の胎内銘により、室町時代初期の応永15年(1408)の建立が明らかとな ったことで重要文化財に指定されました。

長野 小布施-5

長野 小布施-4

長野にお出かけの郵趣のUさんが丁寧なお手紙つきで送ってくださったものです。

長野 小布施-3

切手は長野近辺でしか売っていない、信州の花シリーズのものを使って下さってました。
欲しいと思っていましたが、近くの局では手に入らないものだったのでとても嬉しかったです。

どうもありがとうございます(^^)

 

奈良 河合郵便局風景印

〒636-0051
奈良県北葛城郡河合町川合787-2

奈良 河合-2

使用期間:2012年(平成24)10月1日~2015年(平成27)9月30日
廣瀬大社 砂かけ祭りをしている子供

廣瀬大社は奈良県北葛城郡河合にある神社。奈良盆地内を流れる河川のほとんどが合流する地点で、その事から水神を祭っている。

創建は崇神天皇9年(紀元前89年)と言われている歴史の長い神社です。

毎年2月11日、豊かな実りを祈願する御田植祭(おんだまつり)が行われている。日本書紀によると1300年前に天武天皇が在位4年(675)にこの地に水の神を祭り、五穀豊穣(じょう)を祈願する「大忌祭」(おおいみのまつり)をはじめたと伝えられており、これが現在の「砂かけ祭」になっているそうです。

午前中は神田に見立てた砂地で田植えの舞や、豊作の舞などの奉納があり、そして午後から砂かけが始まります。砂地を田人と牛が太鼓の合図で参拝者が砂をかけます。逆に参拝者は田人と牛に向かって砂をかけ返すので、周辺はすさまじい砂が舞うそうです。この砂が舞えば舞うほどその年は豊作なんだとか。

2013年(平成25年)4月27日に河合町イメージキャラクター「すな丸」が誕生したためなのか、風景印も意匠が変更になりました。

奈良 河合-1

使用開始年月日:2015年(平成27年)10月1日
廣瀬大社 砂かけ祭りをする子供 すな丸 町木 さざんか
町名の由来と言われる合流した大和川

なんだか印の3分の1だけを新しくしたような・・・(^^;他の部分とあまり合ってない感じがします。。。

奈良県で初めていただいた風景印となりました。

鳥取 泊郵便局 風景印

〒689-0699
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊513-10

鳥取 泊

使用開始年月日:1985年(昭和60年)11月1日
石脇海水浴場 グラウンドゴルフをする人
外枠 二十世紀梨

二十世紀梨」の生産量は日本一を誇るが、発祥は実は千葉県松戸市だそう。つい最近まで知りませんでした(- -;

グラウンドゴルフは1982年に泊村で考案されたスポーツなんだそうです。
ゴルフではカップと呼ばれる穴にボールを入れるのに対して、グラウンドゴルフではホールポストと呼ばれるカゴのようなポストにボールを入れる。ボールがホールポストに入ること(ゴルフの「カップイン」に相当)は発祥地の泊村を記念して「トマリ」と言うそうです。

石脇海水浴場は「快水浴場百選(2006環境省選定)」にも選ばれた遠浅の海水浴場で、踏めばクックッと音がする「鳴り砂」のビーチとしても知られています。

男性の局員さんが押してくれました。たいていの方は試し押しをどこかにしてから押されるのですが、、、どこにも試し押しをせず、1回で押されました。

鳥取 はわい郵便局 風景印

〒682-0702
鳥取県東伯郡湯梨浜町橋津726-7

DSC_1154

使用開始年月日:2001年(平成13年)6月1日
はわい温泉の街並 入浴風景 東郷湖 葡萄 東郷湖羽合臨海公園のシンボルタワー

ソフトバンクのCMでも登場した「日本のハワイ」です(^^;
温泉が有名です。

漢字では「羽合」と書き、「羽合町」という地名が存在した。
2004年10月1日、泊村、東郷町と合併し、湯梨浜町となり、羽合という名前はこの局や学校名として残されるばかりのようです。。。

押印していただいて、見た印を見て、「変形印ですか?」と言ってしまいました(^^;
だいぶくたびれてまして・・・と押印してくれた男の局員さんが言っておられました。
印を押してくれたのは男性でしたが、最初に対応してくれたのは女性の局員さんでした。どちらから来られたんですか??これからどちらへ?
鳥取市内へ向かいます。と言うと、途中で「泊局がありますよ。」と場所を丁寧に教えて下さいました。

1500年後半の書状には「羽合田」という地名が書かれていたそうです。
歴史ある地名、、、なくならないでいて欲しいと思います。

IMG_3455

 

鳥取 境港郵便局 風景印

〒684-8799
鳥取県境港市上道町3308

境港

使用開始年月日:2000年(平成12年)3月24日
境魚港 境水道大橋 紅ズワイ蟹 ゲゲゲの鬼太郎の像

この局だけ少し大橋の描写が違うなと思ったら使用された年がここだけ違うんですね。

鬼太郎が乗っている一反木綿がハガキになっています。

DSC_1059

境港駅前のポストの上にその像がありました。

水木しげるロードに設置されている妖怪ポストというのに出せば局までいかなくても必要な局の風景印がもらえるしくみになっていますが、なんとか7局回ることができました。
図案に猫娘とぬりかべがいないのは寂しいなぁ。
でももう後の局は簡易局しかないようで・・・