近鉄京都線 京都駅のスタンプです。
2016.12.20
スタンプ式
改札窓口で申し出ると貸してくれました。
舞妓さんと大文字山です。
〒606-8395
京都府京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町11-18
使用開始年月日:1988年(昭和63年)9月16日
丸太町橋 旧京都中央電話局上分局 大文字山
局巡りではなく、別件で用事があったので、立ち寄れそうな局で風景印を貰いました。ちょうど6月1日でかもめ~るの発売日だったので、そちらを購入しました。
文字のフォントもかわいいです(^^)
風景印の図案集などを見ていると「電気通信技術資料館」となっていますが、、、、もう随分前に資料館ではなくなってしまっています。
現在はFRESCOというスーパーとコナミスポーツクラブが入っています。スーパーは2010年6月にOPENしており、スーパーの前はカーニバルタイムズという、ダスキンが経営していたレストランだったようです。
で、、、もともとは資料館として建てられたものではなくて・・・
京都中央電話局上分局の局舎として逓信省技師吉田鉄郎の設計、清水組の施工によって、1923年(大正12年)に建てられ、1959年(昭和34年)までの36年間電話局として使われていたのだそうです。昭和59年6月1日、京都市登録有形文化財に登録されています。
吉田鉄郎さんは大阪・東京中央郵便局旧局舎の建築もされた方です。
何度か前を通っていましたが、風景印の図案に入ってるって知りませんでした(^^;
近代建築+橋。の風景印。素敵です(^^)
〒606-8225
京都府京都市左京区田中門前町77
使用開始年月日:1985年(昭和60年)7月12日
京都大学本館の時計台 大文字山
時計台(百周年時計台記念館)は、工学部建築学科初代教授 武田五一氏が設計し、1925(大正14)年に完成した京都大学のキャンパスを代表する建物です。
80年近くにわたって京都大学のシンボルとして親しまれ続けてきましたが、2003(平成15)年12月、創立百周年記念事業の一環として最新の免震構法を取り入れた改修工事を終え、外観や内装の雰囲気はそのままに、「百周年記念ホール」や「国際交流ホール」などを備えた学術交流の場へ、さらには京都大学から社会への情報発信の場へと再生しました。
〒600-8474
京都府京都市下京区西洞院通綾小路下る綾西洞院町739-1
使用開始年月日:1988年(昭和63年)7月10日
祇園祭りの山鉾 鴨川灯籠流し 大文字山の遠景
祇園祭りは京都市東山区にある八坂神社の祭礼で、9世紀から続けられている伝統行事。7月1日から1か月にわたって行われる長い行事で京都の夏の風物詩になっている。
数々の三大祭の一つに挙げられる。
京都三大祭(葵祭、時代祭)
日本三大祭(大阪・天神祭、東京・山王祭・神田祭)
日本三大曳山祭(岐阜・高山祭、埼玉・秩父夜祭)
日本三大山車祭(岐阜・高山祭、滋賀・長浜曳山祭)
2009年(平成21年)9月30日 国連教育科学文化機関(ユネスコ)政府間委員会により、「京都祇園祭の山鉾行事」が、無形文化遺産に登録されている。