「大阪府」タグアーカイブ

大阪 河内郵便局風景印

〒578-8799
大阪府東大阪市菱江1-14-29

大阪河内

使用開始年月日:1989年(平成元年)12月28日
近鉄花園ラグビー場 鴻池新田会所
外枠 ラグビーボール

花園ラグビー場は日本初のラグビー専用スタジアムで、1929年に会場した。全国高校ラグビー大会の会場として有名。

鴻池新田(こうのいけしんでん)は江戸時代に豪商鴻池家の三代目善右衛門宗利が新開池(しんがいけ)の跡地を開発したもので、会所は新田の管理・運営をおこなった施設です。国史跡・重要文化財に指定されている。(東大阪市では唯一の重要文化財)

男性の局員さんが対応してくれた。この局でもご自分で押されますか?と聞かれたが、即答で押印をお願いした。
どうも下半分が擦れるようで、中央が盛り上がったスタンプ台にハガキを上下反対向きに置き、スタンプも上下反対に押しておられた。
試し押しをされた時に下半分が擦れたので、不安に思ったけど、とても綺麗に押して下さった。

局から会所までかなり距離がありますが、なぜ風景印に選んだのかという質問をすると、当時はこの辺りよりももっと南の方まで開発された新田があったので・・・と言っておられた。
(往時は200ヘクタール(甲子園球場5個分ぐらい)もの農地を造成したそうなので・・・)

大阪 港弁天郵便局 風景印

〒552-0007
大阪府大阪市港区弁天2丁目5-27

港弁天

使用開始年月日:1994年(平成6年)9月1日
弁天埠頭の船 オーク(ORC)200 区花・桜

弁天埠頭はその昔、フェリーターミナルとして栄えていました。
しかし・・・現在その機能は天保山や南港などへ移っており、客船が発着することはありません。

オーク(ORC)200は大阪市が弁天町駅前の3ヘクタールの開発の為、1993年2月に竣工した。ORCは「大阪リゾートシティ」の頭文字、200は最高部の高さが 200m あることに因んでいるそうです。

DSC_0299

現在もフェリーターミナルの建物は残されています。一部は貸し店舗として営業されているようです。

大阪 大阪高麗橋郵便局 風景印

〒540-0037
大阪府大阪市中央区内平野町2-3-13

高麗橋

使用開始年月日:1993年(平成5年)6月7日
大阪城天守閣 高麗橋

高麗橋は中央区の東横堀川に架かる橋。大坂城築城に際して、西惣構堀として東横堀川が開削され、その際に架橋されたと言われており慶長9年8月銘の擬宝珠が発掘されている。
橋名の由来には、東詰付近に難波高麗館(なにわのこまのむろつみ)が置かれていた説と、朝鮮国使来朝のために架橋された説などがある。

高麗橋-1
高麗橋-2

高麗橋石碑

男性の局員さんが対応してくれた。研修中と書いた名札だったが、風景印の依頼にも慌てることなく迅速に押して下さった。
高麗橋・・・どの橋が高麗橋なのかいまいちわかっていなかったので、これを機に橋を確認・・・
局からすぐの場所にある橋がそれかと思って近づくと「平野橋」と書いてあった(- -;そうだよなぁ。住所、平野町だもん。。。
そこでなぜか南下してしまい、辿り着いたのは「大手橋」(^^;
高麗橋は平野橋の一つ北側でした・・・

大阪 北浜東郵便局 風景印

〒540-0031
大阪府大阪市中央区北浜東3-9

北浜東

使用年日:平2007年(平成19年)7月30日(月)
日本郵政グループ大阪ビル 中之島
外枠 ウメ

日本郵政グループ大阪ビルの1階に局がある。

北浜東

女性の局員さんが対応。かもめーるを1枚しか買っていないのに丁寧に礼を言われ、風景印をお願いするとOKサインと共に快く引き受けてくださった。印をわざわざ刷毛で掃除してから押印。ととても慎重に押して下さったのに・・・埃が(–;
でも、ありがたく頂いて帰る。

大阪 大阪ツイン21内郵便局 風景印

〒540-6102
大阪府大阪市中央区城見2-1-61(ツイン21MIDタワー2階)

ツイン21

使用開始年月日:1990年(平成2)年3月30日

TWIN21 大阪城天守閣 大阪城公園
外枠 中央区の花・ウメ

TWIN21は1983年に着工し、1986年竣工した高さ157m、地上38階、地下1階建てで、双子のように並ぶ超高層ビル。2つのビルは、パナソニックグループの関連企業が入居する「OBPパナソニックタワー」(旧名「ナショナルタワー」)と、パナソニック以外の企業や商業施設が入居する「MIDタワー」である。

ツイン21

寝屋川沿いから見たTWIN21

ビルを強調したいのはわかるけど、大阪城の小さいこと(^^;
押印は女性の局員さんが対応してくれた。インクがついたらいけないからとティッシュをあてて渡してくれる方は多いが、こちらの方はわざわざティッシュで丁寧に印の部分を挟みこんでビニールに入れてくれた。

 

大阪 大阪東郵便局 風景印

〒541-8799
大阪府大阪市中央区備後町1-3-8

大阪東

使用開始年月日:1990年(平成2年)3月30日
大阪城天守閣 大阪城公園 千成瓢箪
外枠 中央区の花・梅

CIMG1971

現在の大阪城天守閣は豊臣時代から数えて3代目のもので復興天守、(鉄筋コンクリート造り・5層8階)です。
大坂夏の陣図屏風を基に設計されているため、徳川時代の石垣の上に豊臣時代の天守が建っているようなもの。しかも、豊臣時代のものを基にしたのなら、外観は「黒」になるはずだけれども、それを踏襲しているのは5階部分のみで、後の階は徳川時代の「白」というなんだか不思議な復興天守となっている。

1931年(昭和6年)に竣工。昭和以降、各地で建てられた復興天守の第一号だそうだ。

 

大阪 港入舟郵便局 風景印

〒552-0014
大阪府大阪市港区八幡屋2-14-15

DSC_0291

使用開始年月日:1994年(平成6年)9月1日
港大橋 大阪港と船 区花・桜

港大橋は1970年に着工され1974年完成した。大阪市港区と南港とを結ぶ全長980m、中央径間510mの日本最長(世界第3位)のトラス橋です。阪神高速湾岸線と大阪港線が上下に走っている。

当時の航空法では海面から60メートルの高さを超える鉄塔や煙突などの構造物は飛行機の衝突を避けるため赤と白に塗装しなければならなかった。港大橋は高さが81,5メートルあるため、これに該当するが、景観をそこねるということで航空局と話し合いの上、「赤一色」の橋が誕生した。

浪速の名橋50選に選定されている。

港大橋

青空に赤が映える・・・ハズなのだけど・・・見に行った日は生憎の曇天で・・・(–;

というわけで後日風景印と同じ角度で撮影。。。

DSC_0323

晴れてはいたけど、なんだか空が霞んでいてこれまた赤が映えない状況になった(>_<)

入舟という名は舟の出入りが頻繁であったことに由来し、かつては「入舟町」という町名があったが、現在は変更になり、「池尻町」もしくは「八幡屋町」になっているみたいです。なぜこの町名がなくなってしまったのか気になる所。。。

終業少し前に訪れた為か、とてもやる気なく押されてしまい、局名がかなり薄くなってしまって残念。。。

 

大阪 都島郵便局 風景印

〒534-8799
大阪府大阪市都島区高倉町1-6-3

都島

使用開始年月日:1990(平成2)年3月30日
大阪城 造幣局 桜の花 銀橋(桜宮橋)
外枠 桜の花

銀橋は大阪市北区1丁目と都島区中野1丁目を結ぶ国道1号の橋。

大正時代に都市計画事業の一環として橋梁建設が実施され、昭和5年に完成した。 戦前では、日本最大のアーチ橋だった。橋の名の由来は大川の東岸にある桜宮神社によるものだが、橋の色が銀色なことから、銀橋と呼ばれることが多い。

デザイン・建築は法隆寺をはじめ宇治の平等院や金閣寺などの文化財の復旧にも取り組んだ建築家竹田五一。

現在は国道1号の拡張および銀橋の補修工事のために、北側に新銀橋(新銀橋)が建設された。新銀橋安藤忠雄の設計で、既存の銀橋に合わせたデザインとなっている。

桜宮橋  / 銀橋の歴史

大阪城は都島区にはないが、銀橋から大阪城を眺めることができる。

風景印を集めていることを知っていた友人が都島局で貰ってきてくれたものです。局の方の対応もよく、丁寧に押印してくださったとのこと。

都島局の旧印をSさんより頂戴しました。図案は現在のものと一緒です。頂いたものは初日印でした。

使用年月日:1976(昭和51)年9月16日~1990(平成2)年3月29日

大阪 北浜郵便局 風景印

〒541-0042
大阪府大阪市中央区今橋2-3-21(藤浪ビル1階)

北浜

大阪証券取引所正面 難波橋欄干のライオン像

外枠 梅の花

DSC_0137

大阪証券ビル市場館(しじょうかん)として1935年(昭和10年)4月28日竣功したもの。

取引所機能が電算化されたため1999年(平成11年)7月を最後に廃止されたので用を成さなくなった当館は2000年(平成12年)3月閉館となり、2001年(平成13年)10月より取り壊しに着手され、跡地には外壁の一部を継承した大阪証券取引所ビルと称する建築がなされ、現在に至っている。

ビル内から見るステンドグラスは素晴らしい。

DSC_0121

五代友厚像

入り口前にはドラマ「朝がきた」で話題になった「五代友厚」の像が建っています。

難波橋(なにわばし)阿形のライオン像

 DSC_0333

大阪市中央区北浜ー北区西天満にかかる全長189.7m、幅21.8mの橋。

ウィキペディアを見ると、大阪弁では「ナンニャバシ」と発音する。と書かれていたが、発音したこともないし、発音している人を聞いたこともない。「大阪ことば辞典」という本に書かれているらしいが、ほんとにそう発音する人はいるんだろうか。。。

ライオン像は橋の北、南詰め左右にある。阿形像と吽形像がおり、狛犬形式が採用されている。

その為、「ライオン橋」と呼ばれることもある。

ライオン像吽形

こちらが吽形像。何度も見たことがあるのに全く気づいてなかった。。。

北浜局

 

大阪 中之島郵便局 風景印

〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島2-3-18

中之島

使用開始年月日:1990年(平成2年)年3月30日

中之島公会堂 市立科学館
外枠 北区の花 バラ

DSC_0326

中之島公会堂は通称で本来は大阪市中央公会堂というのが正式です。

中之島公会堂って言わないなぁ~。普通に中央公会堂って言ってます。

1918年に建てられた集会施設。岡田信一郎の設計原案で辰野金吾、片岡安が実施設計を行いました。建物は鉄骨煉瓦造地上3階・地下1階建て。

2002年国の重要文化財に指定されています。

公会堂の近くにある中之島バラ園は5月になると様々な品種のバラが咲き、とても綺麗です。

DSC_0323

大阪市立科学館は大阪市政100周年を事業として1989年に開館。前身は日本初の科学館であり、初めてプラネタリウムを導入した大阪市立電気科学館(1937年開館)だそうです。

私立科学館