「大阪府」タグアーカイブ

大阪 堺三宝郵便局 風景印

〒590-0906
大阪府堺市堺区三宝町4-256-6

さかいさんぽうゆうびんきょく
使用開始年月日:1999年(平成11年)11月11
旧堺燈台 河口慧海

地名は「さんぼう」ですが、局名は「さんぽう」と読みます。

河口慧海(かわぐちえかい 1886年~1945年)は黄檗宗の僧侶です。仏教学者にして探検家でもある方です。
仏陀本来の教えの意味が分かる物を求めて、梵語の原典とチベット語訳の仏典入手を決意され、日本人として初めてチベットへの入国を果たした方です。

南海本線七道駅に銅像があるはずなのですが、、、スルーしてしまいました。残念(-_-;)

同じ日に、旧堺燈台を訪れています。→旧堺燈台

大阪 堺海山郵便局 風景印

〒590-0982
大阪府堺市堺区海山町5-198

さかいかいさんゆうびんきょく
使用開始年月日:1999年(平成11年)11月11日
旧堺燈台 三宝公園

三宝(さんぼう)公園は堺区神南辺町にある公園です。面積は31684㎡あります。
「三宝」の地名は、発足時に人家のあった三ヶ村(南島新田・松屋新田・山本新田)が、宝暦年間に開発された新田であることに由来しています。

この局を訪問した日に旧堺燈台も見に行ってきました。→旧堺燈台

大阪 鶴見今津郵便局 風景印

〒538-0041
大阪府大阪市鶴見区今津北2-6-22

使用開始年月日:1990年(平成2年)3月30日
寝屋川の今津橋 鶴見緑地の風車
外枠 チューリップ

国際花と緑の博覧会が行われた鶴見緑地では今でも四季折々様々な花を見ることができます。
風車の丘にはやはり・・・チューリップ🌷
昨年Uちゃんから貰いっぱなしでした・・・(;´・ω・)

今津橋は局の北側(鶴見緑地からは南側)を流れる寝屋川にかかる橋です。
昭和35年に完成しました。橋の長さは43,4mあります。

 

大阪 茨木郵便局 風景印

〒567-8799
大阪府茨木市中穂積1-1-40

使用開始年月日:1999年(平成11年)11月11日
竜王山 郡山宿本陣(椿の本陣) 桜通り
外枠 市花・バラ

竜王山(りゅうおうざん)は、大阪府茨木市に所在する標高510mの山です。北摂山系に属しています。
忍頂寺(寿命院)が山麓に所在するため、忍頂寺山(にんちょうじやま)とも呼ばれています。

郡山宿本陣は旧西国街道の3番目の宿場です。国の史跡に指定されています。
旧西国街道(山陽道の一部として)は古来奈良時代から重要な道として存在し、京都や奈良から西へ向かう為の主要幹線道路の役目を果たしており郡山駅宿として古来より郡山宿は栄えていた事もあり、江戸時代には京都・西宮間の街道にある5つの宿場のちょうど中間点にあるため、西国大名等の参勤交代等に郡山宿が利用されてこの本陣を利用されていたそうです。
見学は可能のようでうが、今でも当主がおられるそうで、原則予約が必要だそうです。

忙しい局でしたが、局員さんはとても丁寧に対応、押印して下さいました。

大阪 堺柳之町郵便局 風景印

〒590-0930
大阪府堺市堺区柳之町西1-1-2

使用開始年月日:1999年(平成11年)11月11日
旧堺燈台 阪堺電車

阪堺電気軌道(はんかいでんききどう)を略して阪堺電車。地元では「チン電」と呼ばれることも多いです。地元ではないですが「チン電」でわかります。。。
大阪市内と堺市内を走る路面電車です。

別の駅での風景ですが、局の前の大通りもこういう感じで道路上に軌道が敷設されています。
こういうのを併用軌道と言うそうなのですが、、、局からすぐ近くにある綾ノ町停留場から- 御陵前停留場間の併用軌道は「グリーンベルト式」の一般車両進入禁止(保守点検車両を除く)で・・・専用軌道に近い併用軌道。なんだそうです。ややこしい(;’∀’)

「グリーンベルト式併用軌道」とは、軌道と車道の間に植え込みを配して軌道と車道を区分したもので、車道の両外側には歩道が配されているそうです。

そう言われてみれば・・・写真は東玉出停留場- 住吉鳥居前停留場間の併用軌道の写真ですが、ちょっと違いますね。
そんな目線で見たことなかったので違いがあまりわかってませんでした。
今度はもうちょっとちゃんと見てみよう。

あまりにも派手な広告の電車ばかりで、あまり電車の写真を撮らなかったので、グリーンベルト式が確認できず残念。
きっと赤字路線なので広告費でちょっとでも賄いたいところなのですかね(^^;

この辺りまで来ると、もう旧堺燈台からは随分と離れてしまいます。

押印してくれた局員さんは閉局になった堺鉄鋼ビル内局におられた方のようでした。閉局の際、たくさん押印されたようで、慣れておられました。

大阪 堺七道郵便局 風景印

〒590-0911
大阪府堺市堺区七道西町12-11-1-107

使用開始年月日:1999年(平成11年)11月11
鉄砲鍛冶屋敷 旧堺燈台

種子島に伝わった鉄砲の製法を橘屋又三郎などが堺に伝えてから、堺は日本一の鉄砲生産地になりました。
現在、江戸時代の鉄砲鍛冶屋敷の面影を残す唯一の貴重な建築物で、市の指定有形文化財になっています。
江戸時代から続く堺の鉄砲鍛冶井上関右衛門の居宅兼作業場兼店舗で、「元禄二年堺大絵図」にも記載されており、わが国の町家建築としても最古の部類に属するとともに、堺を支えた鉄砲の生産現場が残されている建物としても貴重なものだそうです。

居宅として利用されているので、内部は非公開です。

風景印をお願いすると、ご自分で押してもらうことをお願いしています。と言われましたが・・・局員さんに押してもらいました(^^;
しぶしぶ・・・という感じで押してくれましたが、とても綺麗に押印してもらえました。局員さんも自画自賛でした(*^-^*)

 

大阪 堺材木町郵便局 風景印

〒590-0942
大阪府堺市堺区材木町東3-2-3

使用開始年月日:1987年(昭和62年)10月16日
旧堺燈台 大ソテツ 与謝野晶子の歌碑

旧堺燈台は堺の風景印のいくつかに登場していますが、現存する最古の木製洋式灯台のひとつです。
大ソテツは材木町にある妙国寺にあります。国指定の天然記念物(1924年12月9日指定)で樹齢1100年余あると言われています。
現在の5000円札にもなっている与謝野晶子さんは堺市生まれです。
堺には多数の歌碑があります。
どの歌碑のことを差しているのかわからなかったのですが・・・

Iさんより頂戴しました(^^)ありがとうございます!

大阪 堺南海駅駅内郵便局 風景印

〒590-0985
大阪府堺市堺区戎島町3-22-1

%e5%8d%97%e6%b5%b7%e5%a0%ba%e9%a7%85%e5%86%85

使用開始年月日:1999年(平成11年)11 月11日
旧堺燈台 旧堺港俯瞰

旧堺燈台は現存する最古の木製洋式燈台のうちの一つです。1968年にその役目は終えましたが、今でも堺市のシンボルとして愛されています。風景印を押印してもらうと共に、燈台も見に行って来たので、興味がある方はコチラをどうぞ。。。

img_20161116_135845

 

大阪 旭郵便局 風景印

〒535-8799
大阪府大阪市旭区大宮1-20-8

%e6%97%ad

使用開始年月日:1990年(平成2年)3月30日
城北公園の菖蒲園 豊里大橋
外枠 ハナショウブ

図案の内容は旭清水郵便局と同じですが、、、よーく見ると豊里大橋の形がちょっとだけ違う気がします(^-^;
先に配備していたのはこちらの局ですけど・・・

こちらもお友達が局巡りしてきてくれたものです。。。

大阪 旭清水郵便局 風景印

〒535-0021
大阪府大阪市旭区清水2-21-18

%e6%97%ad%e6%b8%85%e6%b0%b4

使用開始年月日:2000年(平成12年)12月12日
城北公園の菖蒲園 豊里大橋

%e6%97%ad%e6%b8%85%e6%b0%b4%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e4%b8%ad

こちらもお友達が局巡りをしてきてくれたうちの1枚です。
リーフレットをこの局でもくださったようです。

旭区は全局で風景印が配備されていますが、そのほとんどに城北公園の菖蒲園が描かれていて、パッと見た感じ、全部一緒に見えます(-_-;)