今年は大阪での開催でした。
大阪駅直結のホテルグランヴィア大阪での開催でした。
図案はやはり?!の大阪城。
素敵なMCを頂きました。
G20の時の切手に大阪城のスタンプです!
来年は山口県で開催とのことでした。
こちらもJR森ノ宮駅と同じく大阪城がデザインされてますね。
大阪城へは色んな駅からアクセスできるので、多くの駅がスタンプのデザインに取り入れています。
こちらも友達が押してきてくれましたが、、、スタンプの薄いこと(- -;インクを補充してくれたらいいのに・・・
〒540-0001
大阪府大阪市中央区城見2-2-72(KDDI大阪ビル1階)
使用開始年月日:2000年(平成12年)11月6日
大阪城 KDDIビル 大阪ビジネスパークのビル群
図案と逆アングルだった・・・
KDDI大阪ビルは1998年竣工。KDDIグループの大阪の拠点となっている。近畿2府4県を統括する関西総支社が置かれるほか、データセンターとしての機能も果たしている。
〒540-0037
大阪府大阪市中央区内平野町2-3-13
使用開始年月日:1993年(平成5年)6月7日
大阪城天守閣 高麗橋
高麗橋は中央区の東横堀川に架かる橋。大坂城築城に際して、西惣構堀として東横堀川が開削され、その際に架橋されたと言われており慶長9年8月銘の擬宝珠が発掘されている。
橋名の由来には、東詰付近に難波高麗館(なにわのこまのむろつみ)が置かれていた説と、朝鮮国使来朝のために架橋された説などがある。
男性の局員さんが対応してくれた。研修中と書いた名札だったが、風景印の依頼にも慌てることなく迅速に押して下さった。
高麗橋・・・どの橋が高麗橋なのかいまいちわかっていなかったので、これを機に橋を確認・・・
局からすぐの場所にある橋がそれかと思って近づくと「平野橋」と書いてあった(- -;そうだよなぁ。住所、平野町だもん。。。
そこでなぜか南下してしまい、辿り着いたのは「大手橋」(^^;
高麗橋は平野橋の一つ北側でした・・・
〒540-6102
大阪府大阪市中央区城見2-1-61(ツイン21MIDタワー2階)
使用開始年月日:1990年(平成2)年3月30日
TWIN21 大阪城天守閣 大阪城公園
外枠 中央区の花・ウメ
TWIN21は1983年に着工し、1986年竣工した高さ157m、地上38階、地下1階建てで、双子のように並ぶ超高層ビル。2つのビルは、パナソニックグループの関連企業が入居する「OBPパナソニックタワー」(旧名「ナショナルタワー」)と、パナソニック以外の企業や商業施設が入居する「MIDタワー」である。
寝屋川沿いから見たTWIN21
ビルを強調したいのはわかるけど、大阪城の小さいこと(^^;
押印は女性の局員さんが対応してくれた。インクがついたらいけないからとティッシュをあてて渡してくれる方は多いが、こちらの方はわざわざティッシュで丁寧に印の部分を挟みこんでビニールに入れてくれた。
〒541-8799
大阪府大阪市中央区備後町1-3-8
使用開始年月日:1990年(平成2年)3月30日
大阪城天守閣 大阪城公園 千成瓢箪
外枠 中央区の花・梅
現在の大阪城天守閣は豊臣時代から数えて3代目のもので復興天守、(鉄筋コンクリート造り・5層8階)です。
大坂夏の陣図屏風を基に設計されているため、徳川時代の石垣の上に豊臣時代の天守が建っているようなもの。しかも、豊臣時代のものを基にしたのなら、外観は「黒」になるはずだけれども、それを踏襲しているのは5階部分のみで、後の階は徳川時代の「白」というなんだか不思議な復興天守となっている。
1931年(昭和6年)に竣工。昭和以降、各地で建てられた復興天守の第一号だそうだ。
〒534-8799
大阪府大阪市都島区高倉町1-6-3
使用開始年月日:1990(平成2)年3月30日
大阪城 造幣局 桜の花 銀橋(桜宮橋)
外枠 桜の花
銀橋は大阪市北区1丁目と都島区中野1丁目を結ぶ国道1号の橋。
大正時代に都市計画事業の一環として橋梁建設が実施され、昭和5年に完成した。 戦前では、日本最大のアーチ橋だった。橋の名の由来は大川の東岸にある桜宮神社によるものだが、橋の色が銀色なことから、銀橋と呼ばれることが多い。
デザイン・建築は法隆寺をはじめ宇治の平等院や金閣寺などの文化財の復旧にも取り組んだ建築家竹田五一。
現在は国道1号の拡張および銀橋の補修工事のために、北側に新銀橋(新銀橋)が建設された。新銀橋安藤忠雄の設計で、既存の銀橋に合わせたデザインとなっている。
大阪城は都島区にはないが、銀橋から大阪城を眺めることができる。
風景印を集めていることを知っていた友人が都島局で貰ってきてくれたものです。局の方の対応もよく、丁寧に押印してくださったとのこと。
都島局の旧印をSさんより頂戴しました。図案は現在のものと一緒です。頂いたものは初日印でした。
使用年月日:1976(昭和51)年9月16日~1990(平成2)年3月29日