JR西日本 奈良線 宇治駅 スタンプ

2016年10月19日

宇治駅の外観。2000年8月7日に、平等院鳳凰堂をモチーフとした島式ホーム2面4線を持つ橋上駅として改築され、現在に至っています。

写真は昨年秋に宇治のスタンプラリーに行った時に撮ったものですが、駅スタンプは、昨年、平等院へ行って来たというお友達から貰ったものです。

茨城 林郵便局 風景印

〒315-0131
茨城県石岡市下林834-12

使用開始年月日:2005年(平成17年)6月1日
茨城県畜産センターマスコット(ウシ、ブタ、ニワトリ、ヒヨコ) サイロ(牛) 筑波山

同市内にある畜産センターにいる動物たちをキャラクター化した絵がデザインされています。
畜産センターはFBのページがありましたが、カバー写真の隅っこに同じ絵が入ってました。

Kさんから頂戴した年賀状に押印されていました。
ありがとうございます(^^)茨城県の風景印って初めてかも・・・

秋田 西舘郵便局 風景印

〒018-5731
秋田県大館市比内町笹館前田野75-5

にしたてゆうびんきょく
使用開始年月日:2005年(平成17年)6月20日
達子森 天然記念物 比内鶏
外枠 達子森

おおて市なので、にして局だと思ったら、「にしたて」と読むようです。
地名は難しいです。。。

比内町内にある達子森(たっこもり)は、名前に森が付されていますが、実際には標高207mの山です。
「たっこ」の地名は、もともとアイヌ語の「タプコプ(tapkop)」からきたとされいて、「平地に突き出た山。たんこぶ山」という意味だそうです。

立派な比内鶏が描かれています。印影もとっても綺麗🎵

Oさんから頂戴した年賀状に押印されていました。ありがとうございます!!

石川 金沢中央郵便局 風景印

〒920-8799
石川県金沢市三社町1-1

使用開始年月日:1967年(昭和42年)6月1日
兼六園 ことじ灯籠 花菖蒲 金沢城石川門

ことじ灯籠は兼六園のシンボルとしてよく知られ、観光写真でも度々登場する2本脚の灯籠。粟ヶ崎(あわがさき:石川県粟ヶ崎市)の豪商、島崎氏が、十三代藩主、前田斉泰(なりやす)に献上したものです。 水面を照らすための雪見灯籠が変化したものです。形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、その名が付いたと言われているのだとか。二股の脚は元々同じ長さだったのが、何かの原因で折れてしまい、今は石の上に片脚を乗せてバランスを保っています。

兼六園に二度も行ったのに、二度ともなぜかことじ灯籠を見ずに帰ってしまっている・・・(-_-;)

切手ギリギリに押印して欲しいとは言わないけど、ちょっとこれは切手にかかり過ぎていて残念💦

12月、山口市はクリスマス市になる 小型印(山口神田郵便局)

室町時代、宣教師フランシスコ=サビエルが来山。
第31代当主大内義隆はサビエルの布教の願いを寛容な心で受入れ、1552年12月9日、山口の地で降誕祭が行われました。
これが日本で初めてクリスマスが祝われた日と記録されているんだそうです。
そんな山口市ではクリスマスを祝う様々なイベントも催されていました。
山口市内5局の郵便局では小型印を出してました。

バタバタして、結局どこにも郵頼できずだったなぁと思っていたのですが、Tさんよりクリスマスカードをこちらの小型印で頂きました。ありがとうございます(^^)

和の文様シリーズ第2集 絵入りハト印

和の文様シリーズ第2集の絵入りハト印を頂戴しました。

<機械印>

<手押し印>

自分は訪問先の金沢中央局で手押し印だけしか押印してもらえなかったのですが、Kさんより手押し印、機械印共に頂戴しました。

手押し印の方は切手を剥がしてしまうとせっかく着物のデザインになっているのに襟がなくなってしまうので・・・外枠をわざわざ切り取って貼ってくださいました。ありがとうございます!

日本の建築シリーズ第2集 絵入りハト印

2017年最初の切手発売日のハト印を貰ってきました。

日本の建築シリーズ第2集です。今回も凹版印刷です。
京都にある教王護国寺五重塔と東京タワーがデザインされています。

<機械印>

<手押し印>
教王護国寺五重塔は高さ54.8mの日本で一番高い木造建造物で、1952(昭和27)年に国宝に指定された京都のシンボルです。
一方の東京タワーは高さ333mの総合電波塔で、1958(昭和33)年に開業し、2013(平成25)年に登録有形文化財に指定された東京のシンボルです。

どちらも確かに日本を代表とする建築物ですが・・・なぜに第1集と同じ京都と東京の建物が選ばれたのかちょっと不思議です。。。

笑い文字展 小型印(渋谷郵便局)

とてもおめでたい小型印で年賀状をいただきました。

フレーム切手も発売になっている笑い文字での「おめでとう」の小型印です。

年賀状は既製品ですが、その図柄をうまく利用されておられることに今年も驚きです。自分は思いつかないので・・・(-_-;)
ありがとうございます!

笑い文字普及協会というのがあり、HPやFBのページも存在します。そのページを拝見していますと、、、今回の小型印を年賀状に押印してもらうために、初めて「郵頼」をされた方も多かった様子です。きっと押印のルールもあまり知らない方がいきなり郵頼されたというケースもあったことでしょう。
元旦日押印指定で何百通もの依頼があったそうですが、、、「元旦に届かない」という申し出があったり・・・宛名が書かれていないハガキが大量に届いたりということがあったそうです。
そりゃそうか・・・最初は何がなんだかよくわからなかったもんなぁ・・・
何百通もの郵頼の対応をされた渋谷局の方・・・ほんとに大変なことだと思います。それでも1通1通丁寧に対応されておられ、嬉しい限りです。私に届いたものもとても綺麗に押印して下さってました。ありがとうございます。

これを機に・・・今まで風景印のことを知らなかった方が興味を持ってくれるといいなぁ・・・