浮世絵シリーズ第5週 絵入りハト印 

浮世絵シリーズ第5週の絵入りハト印を押印してもらいました。

浮世絵シリーズ第5集 機械

浮世絵シリーズ第5集 機械-1

<機械印>

浮世絵シリーズ第5集 手押し

浮世絵シリーズ第5集 手押し-1

<手押し印>

雛形若菜の初模様あふきや内(うち)遠路(とおじ)
鳥居清長筆

機械印も手押し印も同じ切手のものを使われています。

押印に行けたのが7時10分ほど前でした。移転した大阪中央へ行ってみると、窓口には人が結構並んでいました(>_<)

そうだった・・・この時間結構混んでるんだった。。。いつも昼間に行くことが多いので窓口がそんなに混んでいることはないのですが、時々終わり際に来た時に混んでるなと思っていたんでした。

そんなことはすっかり忘れていて、切手は中央局で調達するつもりで来てしまったので、人の多さにビックリ。これでは7時に間に合わないかもしれない!

慌てて押印窓口に行って、事情を説明し、少し7時をまわてっても押してもらえるか聞いていたら、ちょうど押印に来ていた方が、私のでよければ使ってくださいと申し出てくださいました。しかも、使った分はお金を支払ってくれればいいと。。。切手シートまた別の局で買うから。と・・・

なんて奇特な方!!!見ず知らずの、しかも汗だくで髪もボッサボサの人によくそんな申し出をしてれたものです。

押印係りの方は「そこまで並んでないみたいですけどねぇ~」と言っておられましたが、6,7人ぐらいは並んでいて、その方たちは全員すぐに終わる要件だったらいいですが、そうとも限らなかったですし・・・

こんなんだったら他の局で買ってきたのに・・・
その方もそうおっしゃってましたが、その方は並んで買われたそうで・・・ますます申し訳なかったです。

ありがたく使わせていただいて、無事に押印してもらえたのでした。

 

オリンピックとブラジル切手展 小型印(本所郵便局)

オリンピックとブラジル切手展

素敵なデザインの小型印を頂戴しました。
7月22日~24日まですみだ産業会館8階会場と郵政博物館の2か所に於いて行われた全日本切手展で併催されていた「オリンピックとブラジル切手展」の小型印です。

ブラジルの国鳥オニオオハシ(Tucano)がブラジル最初の30レアル切手を加えています。ブラジル最初の切手(1843年8月1日発行)は通称「牛の目」(ブルズアイ)と呼ばれているそうです。
なんでかな?って思っていたら、ブルズアイという名称はシートを見た際に、切手の図案で配された楕円形が雄牛の目のように見えたのが由来なんだそうです。

国として発売される切手としてはイギリスに次2番目に古いそうです。

素敵なデザインで、郵頼しようと思っていたのですが、早すぎてもいけないし遅すぎてもいけないし・・・とか思っていたら、結局ぎりぎりになってしまい、郵頼できなかったので、いただくことができて大変うれしいです。Iさんありがとうございました(^^)

 

茨城 水戸元吉田郵便局 風景印

〒310-0836
茨城県水戸市元吉田町1590-4

水戸元吉田

使用開始年月日:2010年(平成22年)11月1日
史跡・吉田古墳の石室奥壁の線刻壁画
外枠 古墳の周隍(しゅうこう)である八角形

吉田古墳は別名「吉田1号墳」。全国で唯一、石室に線刻壁画を有する多角形墳(八角墳)だそうです。大正11年、国の史跡に指定されています。

埋葬施設は、南に開口する軟質凝灰岩の板石で構築した横穴式石室である。石室のうち、最も残りの良い玄室の規模は、奥行3m・幅1.32m~1.46m。

図案の線刻は左から太刀、鉾、真ん中上部の2つの尖ったものは、現代でいうナイフにあたる刀子(とうす)、その下が矢と矢を入れておく靱(ゆき)、そしてまた鉾、一番左も靱です。

広島 西辻郵便局 風景印

〒735-0021
広島県安芸郡府中町大須3丁目2-13

西辻

使用開始年月日:1985年(昭和60年)10月1日
分水峡の草摺(くさずり)の滝 工場風景 椿

府中町役場の前を流れる榎川を上流へさかのぼると、水分峡森林公園があります。草摺の滝は、水が幾重にも重なり合って落ちるさまが武士のよろいの「草摺」に似ていることから名づけられたそうです。

「工場」とは「キリンビール広島工場」のことです。キリンビールの西日本の製造拠点として、1938年(昭和13年)から1998年(平成10年)まで約60年間存在しました。その後は「キリンビアパーク広島」が新設され、オープン時は飲食店などで使われる、樽詰めビールを醸造しているキリン広島ブルワリー(ブルワリー棟)と、醸造したビールを実際に飲む事が出来るキリンプラザ広島(レストラン棟)で構成されていました。その後キリン広島ブルワリーは2010年(平成22年)8月末をもって閉鎖され、現在はイオンモール広島府中があるそうです。

なかなか歴史のある工場だったのですね。現在はなくなってしまっていますが、風景印が残っていて嬉しいです。

Kさん、ありがとうございました(^^)

福井 浜四郷郵便局 風景印

〒913-0033
福井県坂井市三国町下野57-35-1

浜四郷

使用開始年月日:1989年(平成元年)8月11日
特産・らっきょう 三里浜砂丘

らっきょうが特産なんだなっていうのがわかりやすい風景印です(^^;
らっきょうをこんなに全面に推してる風景印も珍しいなぁって思ってちょっと押印を楽しみにしていたのですが、、、やや残念な結果で(>_<)
濃すぎたり、、、真ん中は薄かったり。押印は奥の方でされていたのでどういう感じで押されたのかはわかりませんが・・・

図案はらっきょうの花芽がついていますが、らっきょうの花は10月末から11月上旬にかけて赤紫色の花が咲くそうです。

砂丘は局から少し離れた海岸沿いにありますが、局の前はお米が栽培されていました。

IMG_20160708_145835

IMG_20160708_145852

 

ふみの日 2016 特印

2016年のふみの日の特印をIさんより頂戴しました。
特印だったんだと気が付いたのはついさっきですが・・・(^^;

ふみの日2016

ふみの日2016-1

<手押し>

この日は出かける予定があったので機械印は諦めて・・・もし可能なら手押しだけでも貰おうと思っていました。
行ったのは中京郵便局。以前、切手を買った(ゆうゆう窓口にて)際に今度、こんな記念印もあるんで・・・と次に出る小型印を見せてくれたことがあったので、中央局でなくても貰えるかも?!と思っていました。
普通の郵便窓口で聞いてみると、「ゆうゆう窓口の方に聞いてみます」とのこと。
しばらくして局員さんは印を手に戻ってこられました。
普段、こういうハト印や特印はどうやらゆうゆう窓口で扱っているようでした。
でも、窓口までわざわざ持ってきてくれて、押印してくれました。

姫路、京都と普段とは違う局での特印、なんだか嬉しいです。
Iさん、お忙しい中ありがとうございました!

静岡 富士山頂郵便局 風景印

〒418-0011
静岡県富士宮市粟倉地先浅間大社奥宮社務所

富士山頂

富士山と局舎を描く

毎年、夏季の1か月ほどしか開いていない局です。
営業期間はその年によって違います。

今年は7月10日から。。。その10日めがけてKさんが郵頼し、送ってくださいました。

「富士山頂郵便局」の前身は「富士山郵便局」と言い、1931年(昭和6年)7月10日に日本で初めて風景印が配備された局だそうです。

開設期間中は、悪天候などでなければ土日でも毎日休みなく営業しているそうです。時間は6時~14時。
局員さんは泊りこみだそうです。最長1週間で交代されるとか・・・

富士山の郵便局に郵頼する。なんて発想がなかったので、とても嬉しいお便りでした!ありがとうございます(^^)

姫路観光案内所 スタンプ

姫路城観光案内所スタンプ-1 姫路城観光案内所スタンプ-2

姫路駅の中央コンコースにある観光案内所のスタンプです。
観光案内所に入ったことがなかったので、スタンプがあったなんて知りませんでした・・・(^^;

かわいいキャラクターのしろまるひめですが、姫路市制120周年、姫路城築城400周年、姫路港開港50周年を記念し、市民が「ふるさと・ひめじ」をイメージできるキャラクターを公募したところ、全国から1,598点の力作が寄せられ、その中から選ばれたそうです。
お誕生日は・・・4月6日(しろの日)だそうです!

Iさんより頂戴しました。最近、新調されたとのことです(^^)
こういうスタンプって、だいたい1度作ってそのままです・・・っていう雰囲気を醸し出したものが多いので、作り直して新しいものを置いてくれるというのは嬉しいことです!
Iさん、ありがとうございます(^^)