広島 瀬戸田中野郵便局 風景印

〒722-2415
広島県尾道市瀬戸田町中野405-9

瀬戸田中野-2

使用開始年月日:1999年(平成11年)4月16日
多々羅大橋 ひょうたん島 国宝・向上寺三重塔 レモン

瀬戸田中野-1

レモンの切手にレモンの風景印を押して貰おうと、郵頼しました。(レモンが図案に入っている局は他にもあるんだろうか・・・)

尾道市って言うからどこなんだろう?と思ったら、瀬戸内海の島でした(^^;生口島(いくちじま)という島に局は位置します。
島の西南に位置する大三島(愛媛県今治市)と多々羅大橋でつながっている。
多々羅大橋は国内最長の斜張橋で、橋長が1480メートルある。

ひょうたん島は無人島で生口島と大三島の間に位置する。多々羅大橋から島が見えるが、瓢箪の形には見えないそう。。。

向上寺三重塔は1432年に建てられた朱塗りの見事な塔だそうです。

局員さんが観光案内のパンフレットとレモンの形(おそらくご自分で黄色の紙をレモンの形に切られたのだと思われる。。。)のメモに手紙を書いて返信して下さった。「ええとこじゃけ来てみてくんさい」って書いてありました(^^)

しまなみ海道はいつか行ってみたいと思っているので、、、その際には局にも行ってみたいなと思います。どうもありがとうございました。

鳥取 河原郵便局 風景印

〒680-1299
鳥取県鳥取市河原町河原78-8

鳥取河原(旧)

使用期間:1989年(平成元年)11月1日~2015年(平成27年)7月22日
霊石山 ハングライダー 牛ノ戸焼 千代川の鮎

鳥取河原(新)

使用開始年月日:2015年(平成27年)7月23日
河原城 鮎

風景印のデザインが変更されるというので最終日と初日印を郵頼でいただきました。

デザインで残されたのは鮎だけですが・・・
霊石山はハングライダー(パラグライダーも)のスポットとして有名だそうです。
牛ノ戸焼は天保年間に始まり、170年あまりの歴史を持つ。芸術性より実用性において評価を得ている。素朴ながら緑と黒を半々に振り分けた釉薬が特徴。

そして。町を流れる千代川は鮎漁がさかんだそうです。古くは江戸時代から続けられているようです。毎年8月には「あゆ祭り」が行われている。

新しく図案に採用された河原城はかつては「丸山城」と呼ばれた戦国時代の出城だった。
現在は城跡に犬山城天守を模した模擬天守の展望台が建てられている。

兵庫 神戸岡本郵便局 風景印

〒658-0072
兵庫県神戸市東灘区岡本1-5-11

岡本-1

岡本梅林 神戸港の遠景

岡本-2

せっかくなんで、一応梅の切手に押印してもらいました。

神戸市が設置・管理している。面積は4566平方メートル。
約130本の梅の木が植えられている。

「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と歌われ、古くから梅の名所として知られている。
いつが起源なのかは詳しくわからないようですが、1798年(寛政10年)に当時の名所案内に相当する『攝津名所図会』に岡本の梅林の絵が載せられており、かなり古くから梅の名所として知られていたことがわかります。

学生時代、何度も岡本の駅を利用していたのに梅林の存在は知りつつ、一度も訪れたことのないままで・・・梅の季節に一度訪れなくては。

大阪城が図案にある風景印

大阪城が風景印の図案に入っている局を全部集められた気がするのでまとめてみました。

大阪中央

大阪中央

都島

都島

大阪東

大阪東

大阪ツイン21内

ツイン21

大阪高麗橋

高麗橋

KDDI大阪ビル内

KDDIビル内

上記6局だと思っているんだけど・・・他にもあるのかな?
泉佐野の空港の方にある局で大阪城の陰影が図案に入っているようだけど、、、まぁそれはよしとして。

大阪城-1

よく見たら大小はあるけれどほとんどが同じ角度なのかな?高麗橋局だけが上の写真の角度かな?

 

大阪城-2

後は全部この方向?

以前に撮ったものから似たようなものを選んだだけなので写真がいまいちだけど・・・

個人的には都島局が一番華やかで好きです。

大阪 KDDI大阪ビル内郵便局 風景印

〒540-0001
大阪府大阪市中央区城見2-2-72(KDDI大阪ビル1階)

KDDIビル内

使用開始年月日:2000年(平成12年)11月6日
大阪城 KDDIビル 大阪ビジネスパークのビル群

20150907_161605

図案と逆アングルだった・・・

KDDI大阪ビルは1998年竣工。KDDIグループの大阪の拠点となっている。近畿2府4県を統括する関西総支社が置かれるほか、データセンターとしての機能も果たしている。

ドラえもんポスト設置記念 小型印(高岡郵便局)

ドラえもんポスト設置記念の小型印を貰いました。

ドラえもん

高岡市出身の漫画家 藤子・F・不二雄氏の代表作品である「ドラえもん」が郵便物とともに夢を運ぶイメージをデザインしたそうです。

高岡駅交通広場に設置されているようです。

ドラえもんポスト設置

9月1日からの「富山で休もうキャンペーン」の小型印と共にお願いしました。ちょっと力が入りすぎた・・・でしょうか(^^;

新潟 真人郵便局 風景印

〒949-8726
新潟県小千谷市真人町甲657-14

真人

使用開始年月日:2015年(平成27年)9月1日
真人町モニュメント「キラリ真人」 稲穂(コシヒカリ)

「まっとちょう」と読むそうです。秋田県横手市には同じ漢字で「まと」と読む郵便局があります。

真人町の入り口にあるモニュメント「キラリ真人」は1990年(平成2年)に設置されたもので、中央は、雪解けのしずくの「きらり」と光る輝きを表現していて外側のパイプは「Clean」の「C」を現しているそうです。

9月1日に新規配備で初日印を依頼したつもりが・・・間に合ってなかったようでまさかの2日付けの押印になってしまった。。。

大阪 大阪港郵便局 風景印

〒552-8799
大阪府大阪市港区市岡1ー5ー33

大阪港

おおさかみなとゆうびんきょく

使用開始年月日:1990年(平成2年)3月29日
交流像 安治川水門 大型船
外枠 区花・さくら

DSC_0303

安治川水門は高潮の被害を防ぐため安治川河口に設置されたアーチ型の防潮水門です。アーチ型の鋼製ゲートが上流側に倒れることで水門を閉鎖するしくみ。
航路の確保、耐震性、耐風性に優れているそうです。

交流像というのは昔天保山にあった像のようですが、今は老朽化に伴い跡形もなくなっているようです。

北海道 霧多布郵便局 風景印

〒088-1599
北海道厚岸郡浜中町霧多布西二条1-46

 霧多布

使用開始年月日:2002年(平成14年)6月10日
霧多布岬 ゴマフアザラシ 町鳥・エトピリカ
外枠 昆布

エトピリカって何ですか・・・?
エトピリカは、北太平洋北部とそれに隣接する海域だけに生息する貴重な鳥だそうで、日本では霧多布でしか見ることができないそうです。アイヌ語で「美しいくちばし」という意味だそうです。

「霧多布」の語源はアイヌ語で「キータプ=茅を刈るところ」という音に漢字を当てたそう。