「福井県」タグアーカイブ

福井 棗郵便局 風景印

〒910-3133
福井県福井市石新保町11-1-1

なつめゆうびんきょく

使用開始年月日:1996(平成8)年11月1日
朝倉山 テクノポート福井 福井石油備蓄基地
らっきょ畑 らっきょの花

テクノポート福井は、日本海沿岸の福井市および坂井市にまたがる福井県最大の工業団地で、総合公園、商業サービス施設などもあります。
テクノポート福井の南側に石油備蓄基地があります。
石油は、その価格や供給量に関し、国際政治・経済の影響を非常に受けやすく、輸入依存度の高い日本では、世界情勢に石油の供給が大きく影響されます。
そんな不測の事態に備えて石油を備蓄しておく設備が国の直轄事業として全国で10か所あるそうです。そのうちの一つがこちらです。

局名の棗ですが、なかなか珍しい地名だと思います。
昔、この辺りは棗村という集落でした。(奈良時代にはすでに棗郷という荘園があったそうです)名前の通り、棗の栽培がさかんで、今でも栽培が行われているそうです。

ちなみに棗は鉄分やカリウムが豊富で貧血や熱中症対策に効果が期待できるそうです。。。

福井 和田郵便局 風景印

〒919-2201
福井県大飯郡高浜町和田122-31-2

使用開始年月日:1983(昭和56)年8月1日
青葉山 若狭和田海水浴場

若狭和田海水浴場は2016年、アジアで初の国際環境認証「BLUE FLAG」を取得した人気のビーチで、バツグンの透明度と遠浅の海、白く広い砂浜が特徴なんだそうです。(同時期に神奈川県の由比ガ浜も取得)
BLUE FLAGは1985年フランス発祥で、FEE(国際環境教育基金)が運用するプログラムです。世界で最も歴史のある環境認証のひとつで、ビーチやマリーナが対象です。認定されるためには、
1.水質
2.環境マネジメント
3.安全性・サービス
4.環境教育と情報
の4分野33項目の認証基準を全て満足し、毎年審査に合格する必要があるんだそうです。世界49か国、4271か所認定されているそうですが、日本での認定は2か所だけだそうです。

フリー素材の写真で、風景印に似たものをお借りしました。

こちらもフリー素材の写真から。
海水浴はしないので、オフシーズンに散歩してみたいです。。。

 

福井 鯖江郵便局 風景印

〒916-8799
福井県鯖江市水落町1-2-28

使用開始年月日:1994年(平成6年)11月1日
(左)西山公園のツツジ 踏雲峡西山橋
(右)西山動物園のレッサーパンダ
外枠 江戸時代のメガネフレーム

西山公園は、江戸末期に幕府の老中職を務めた鯖江藩第7代藩主間部(まなべ)詮勝(あきかつ)公が、領民の憩いの場とするため、自ら鋤や鍬を持って大規模な庭園を造成し、1856年(安政3年)に、「嚮陽渓(きょうようけい)」と命名しました。
明治22年(1889年)の町村制に伴い鯖江町となって、嚮陽渓は「町立嚮陽公園」として管理されることになりました。
1914年(大正3年)に大正天皇即位の御大典記念事業として、嚮陽公園は「西山公園」と改称されました。

1958年(昭和33年)4月踏雲峡・西山橋が工費2,900千円で完成しました。(高さ13.5メートル、幅2.0m、方林型ラメル式クリーム色。(平成16年改築されています))
同10月には、市民からの提供も含め2,100株のつつじが植えられました。
これが、つつじの名所としての西山公園の始まりで、2年後には6500株となって、第1回「つつじまつり」が行われたそうです。

新・風景スタンプ集には「階雲峡」と書いてありましたが、「踏雲峡」だろうと思います。

福井 雄島郵便局 風景印

〒913-0064
福井県坂井市三国町安島27-65-2

雄島

使用開始年月日:1979年(昭和54年)12月14日
名勝・雄島 雄島橋 特産・越前ガニ

雄島は1200万年前に噴出した輝石安山岩からなっており、三国町の越前海岸にあります。周囲2kmとこの辺りでは一番大きく、国定公園にも含まれています。

DSC_1456

朱塗りの雄島橋。歩行者だけが通行できます。

雄島のことは全然知らなかったのですが、局で尋ねてみたら教えてくださいました。
でも、、、局員さんは「今から行くんですか??暗いし、蚊もいるし・・・」と曇った表情でおっしゃいました。局へ行ったのがほぼ5時だったのですが、7月ですし、まだ外は明るいしと思っていたのですが、、、雄島へ渡ってみて、局員さんの言ってることがよくわかりました。

DSC_1463

橋を渡ったら見えてくる鳥居。大湊神社の鳥居です。
そこをくぐると・・・

DSC_1465

森!

そこに登っていける長い階段があるんですが・・・

確かに暗い!そりゃこんだけの森だったら蚊もいっぱいいそう・・・そんな装備もしてないし・・・

あっさり諦めました(^^;

DSC_1470

東尋坊が見えます。

お天気がよかったらもっともっと眺めのいい場所なんでしょうけど・・・

福井 三国真砂郵便局 風景印

〒913-0047
福井県坂井市三国町神明2-11-13

三国真砂

使用開始年月日:1989年(平成元年)8月11日
郷土資料館 龍翔館

坂井市立の総合博物館です。港町三国の自然と歴史風土および文化遺産を紹介する施設として1981年(昭和56年)11月に開館しました。

1876年(明治9年)にこの地にやってきたオランダ人土木技師G.A.エッセル(だまし絵版画家エッシャー の父)によってデザインされ、1879年(明治12年)に建設された旧龍翔小学校の外観を忠実に復元したものなんだそうです。

館内では北前船の大型模型や三国祭で使われた山車、武者人形、龍翔小学校とエッセルに関する資料等を展示し、三国と三国湊の歴史文化を紹介しています。

行ってみたかったのですが、時間がなくて立ち寄れず。。。

局はちょうど新保局の川向に位置しています。九頭竜川が目の前です。川と言ってもすぐそこは日本海!というロケーションです。

IMG_20160708_154927

福井 新保郵便局 風景印

〒913-0031
福井県坂井市三国町新保7-5-2

新保

しんぼゆうびんきょく
使用開始年月日:1989年(平成元年)8月1日
三国港 新保橋 郷土資料館・龍翔館

九頭竜川の河口、すぐ先には日本海。そんな位置にある局ですが、、、

IMG_20160708_152006

IMG_20160708_152018

局がある所は川沿いから1本入った所にあったので、一見そんな感じには見えません。
一見お家のような、そしてレトロな感じの局でした(^^;

福井 三国中元郵便局 風景印

〒913-0044
福井県坂井市三国町山王2-9-3

三国中元

使用開始年月日:1989年(平成元年)8月11日
三国祭りの武者人形山車

北陸三大祭の一つ三国祭りの様子が描かれています。

毎年5月19日~21日にかけておこなわれ、10数万の参拝者で街中がにぎわうのだとか。
神輿2基神宝棒持の行列、武者行列に名物の武者人形山車6基が町を練り歩きます。
20日の正午に三國神社前に奉納された山車6基(山車は全部で18基あるそうですが、毎年そのうちの6基が奉納される)が午後1時に山車神輿の行列が神社前から街中に繰り出すそうです。

北前船の交易などで三国湊が隆盛するとともに最盛期には山車が高さ10mを超えるような武者人形や出来栄えを競うようになったが、明治に入って電線が敷設されたため、現在は 4-5m に制限されたそうです。

写真で見る限り4-5mの山車でもすごい迫力ありましたが、10mもあったとか・・・創造もつかないです(^^;

今年はやはり、、、真田信繁の山車が奉納されてました(^^)

細かい印影なのですぐに潰れてしまいそうですが、、、入れ替えておられるのでしょうか、とても鮮明で綺麗な印影でした。

IMG_20160708_153109

 

 

 

福井 浜四郷郵便局 風景印

〒913-0033
福井県坂井市三国町下野57-35-1

浜四郷

使用開始年月日:1989年(平成元年)8月11日
特産・らっきょう 三里浜砂丘

らっきょうが特産なんだなっていうのがわかりやすい風景印です(^^;
らっきょうをこんなに全面に推してる風景印も珍しいなぁって思ってちょっと押印を楽しみにしていたのですが、、、やや残念な結果で(>_<)
濃すぎたり、、、真ん中は薄かったり。押印は奥の方でされていたのでどういう感じで押されたのかはわかりませんが・・・

図案はらっきょうの花芽がついていますが、らっきょうの花は10月末から11月上旬にかけて赤紫色の花が咲くそうです。

砂丘は局から少し離れた海岸沿いにありますが、局の前はお米が栽培されていました。

IMG_20160708_145835

IMG_20160708_145852

 

福井 坂井郵便局 風景印

〒919-0599
福井県坂井市坂井町新庄3-101-1

坂井

使用開始年月日:1994年(平成6年)7月1日
金銅孔雀文磬(くじゃくもんけい) カーネーション

坂井市の大善寺所蔵。磬は中国起源の打楽器で、日本では銅・鉄製で主に声明の合図に用いられたそうです。
大善寺の磬は金銅渡金で、表には撞座(つきざ)の左右に向かい合う孔雀を、裏には「菅生寺 施主沙弥仁浄」「建長三年辛亥四月日」の銘文が書かれています。山形はやや高く、裾の張った形で、縁は幅広で厚い。肩幅19.8cm、裾張23.2cm、高さ8.8cm、縁厚1.1cm。制作は鎌倉時代、建長3(1251)年。

なぜカーネーションが??坂井市の市花はユリなので・・・

どうやら、旧坂井町の町花がカーネーションだったようです。
2006年3月4日に三国町、丸岡町、春江町と合併し坂井市になっています。

IMG_20160708_134012

風景印をお願いしたら、若い局員さんは風景印の保管場所がわからなかったようで、バタバタと探しておられました(^^;
でも、押印はとても綺麗に押してくださいました。