「柏市」タグアーカイブ

千葉 沼南高柳郵便局 風景印

〒277-0941
千葉県柏市高柳466-9

沼南高柳

手賀沼  ヒマワリ  飛行機   鮮魚街道常夜灯

自衛隊下総基地が局の南側にあるんですね。
沼南大津ヶ丘局と同じく、旧町花のヒマワリが描かれています。

鮮魚街道の常夜燈は柏市藤ヶ谷にある常夜燈で、明治12年に建立されたものだそうです。柏市(旧沼南町)の登録有形文化財に指定されています。

鮮魚街道は、銚子沖で獲れた海産物を陸路江戸へ運ぶための交通路で、明治の中頃まで盛んに使われていました。そのルートは、銚子から船で利根川をさかのぼり、布佐(我孫子市)で陸揚げされ、発作(印西市)を経て、手賀沼を船で船戸(白井市)に入り、富塚(白井市)から藤ヶ谷台町を通り、金ヶ作、日暮、松戸新田、陣ヶ前(以上松戸市)を経由し、松戸の河岸から江戸川を船で下って江戸の魚河岸に着きます。藤ヶ谷台町は木下・松戸間の中間地点だそうです。

鮮魚街道・・・「せんぎょかいどう」って読むのかと思っていたら、「なまかいどう」と読むようです(^^;

図案一つで色んな歴史を知ることができます。随分前にKさんからいただいたものです。。。今頃ですみません(>_<)

千葉 沼南大津ヶ丘郵便局 風景印

〒277-0921
千葉県柏市大津ケ丘2-27-2

沼南大津ヶ丘

手賀沼  つり舟  ヒマワリ  大津ケ丘団地花の広場

かつては東葛飾郡沼南町(しょうなんまち)と言う町がありましたが、2005年3月28日に柏市へ編入され消滅しました。沼南町の町花がヒマワリだったため、ヒマワリが描かれています。

高度経済成長で首都圏の発展・拡大に伴い、まず常磐線沿線の松戸、柏などがベッドタウンとして発展する一方、昭和40年代半ばに国道16号線沿道と町南部の高柳駅周辺に住宅団地や工業団地が立地しはじめました。その流れで建設されたのが大津ヶ丘団地のようです。昭和53年に入居が開始されたと記載がありました。(柏市のHP参照)

閏日という貴重な日に押印されています。Kさんからの頂きものです。ありがとうございます(^^♪

千葉 柏郵便局 風景印

〒277-8799
千葉県柏市東上町6-29

柏

使用開始年月日:1989年(平成元年)10月1日

船戸のおびしゃ祭り サクラ 布施弁天

おびしゃ祭りは備射・奉射と記され、立ったままの姿勢で矢を射ることから、歩射とも呼ばれているが、もとは弓を射て的に当てることで、その年の豊穣を祈る新年の行事。関東地方、特に千葉県に多いそうです。
船戸のおびしゃは、現在は的射は行われてないが神事でお祓いと祝詞奏上が終了すると、伝承された古い形態を残す踊りが始まる。
柏市の無形民族文化財に指定されています。 

新年行事「おびしゃ」

布施弁天というのは通称で、本来は紅龍山布施弁天東海寺と言うそうです。
開山は807年(大同2年)で弘法大師空海が作ったとされる弁財天像をご本尊とする祈願寺。平成18年には本堂・楼門・鐘楼が千葉県重要文化財の指定を受けています。

東海寺

Kさんにいただきました(^^)

布施弁天

風景印を送ってくださったKさんが桜満開の布施弁天へ行かれたそうです。写真を撮られたものを頂戴しました。
まさに図案通りで!素敵です。ありがとうございます(^^)