「東京都」タグアーカイブ

東京 慶應義塾前郵便局 風景印

〒108-0014
東京都港区芝5-13-18

慶應義塾前

使用開始年月日:2010年(平成22年)4月23日
慶應義塾図書館旧館 三田通りから見た東京タワー

1907年に慶應義塾創立50周年を迎え、その記念事業として1908年起工、1912年竣工された。設計は曽禰中條建築事務所、施工は戸田組。赤煉瓦と花崗岩による壮麗な外観を有する、ゴシック様式洋風建築です。
現在旧館には福澤研究センター、斯道文庫、泉鏡花展示室のほか、大会議室、小会議室があるそうです。
1969年、国の重要文化財に指定されています。

慶応義塾の各キャンパスが3つの郵便局の風景印として採用されています。後の2つは日吉局、藤沢慶応前局です。
慶応義塾のHPでも紹介されていました。
高輪局もこの旧図書館が図案に入っているのですが、HPでは紹介されていません。なぜなんでしょ(^^;

日吉局と同様、Uさんからの頂き物です(^^)

東京 泉岳寺駅前郵便局 風景印

〒108-0074
東京都港区高輪2-20-30

泉岳寺-2

使用開始年月日:1977年(昭和52年)5月10日
大石良雄と赤穂浪士の墓 義士墓の門 大石良雄 サクラ

Uさんからの頂き物です。12月14日は赤穂浪士が吉良邸に討ち入りした日です。泉岳寺にお参りに行って来たから。と、風景印の押印を貰ってお便りを下さいました。

泉岳寺-1

しかも、、、大変貴重なフレーム切手を封筒には使っていただいてました。ありがたすぎる!なのに、、、機械の消印が更に押されているという・・・

印もがちょっと劣化してきている様子。。。

実は以前、Kさんからも頂き物で泉岳寺の風景印を貰っていたんです。昔の風景印を購入し送って下さった物で、まだ押印を載せていなかったのですが・・・

泉岳寺

なんとこれ、初日印だったんですね。。。
知らなかった・・・

どちらもとても貴重なものをいただいてしまって・・・ほんとにありがとうございます!

東京 豊島区役所前郵便局(旧池袋グリーン通郵便局) 風景印

〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-30-14

池袋グリーン通

使用期間:1999年(平成11)11月11日~2015年(平成27)11月13日
サンシャイン60 区花・ツツジ
外枠 区花・ソメイヨシノ

1985年、池袋グリーン大通りという通りが池袋駅の東側にあります。そこから局の名前が来ているのでしょう。ただ、通りには面していないようです。1969年まではこの通りには都電が走っていたようです。

局が移転、局名変更となりました。

〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-30-17豊島区役所前

使用開始年月日:2015年(平成27年)11月16日
2015年5月7日(木)よりオープンした豊島区役所の新庁舎 
豊島区発祥の桜(ソメイヨシノ)を描く

染井吉野は、江戸時代の末期に江戸の染井村(現在の東京都豊島区駒込)の植木屋が売り出したと伝えられています。
染井吉野はオオシマザクラとエドヒガンの雑種(交配種)なんだそうですが、その植木屋がどこかで偶然見つけてきて売り出したのか、それとも誰かがかけ合わせで作り出したのかははっきり分かっていないんだそうです。

豊島区発祥と書いてくれてなかったらソメイヨシノのが東京発だったとは知らないままだったと思います(^^;

 

東京 西東京郵便局 風景印

〒188-8799
東京都西東京市田無町3丁目2-2

西東京

使用開始年月日:2004年(平成16年)3月29日
多摩六都科学館   スカイタワー西東京 保谷こもれびホール   秩父連峰

多摩六都科学館(図案左)は1994年3月1日に開館。多摩六都とは、多摩北部地域の小平・東村山・田無・保谷(ほうや)・清瀬・東久留米の6市を意味している。田無市と保谷市が2002年に合併して西東京市となったため、現在は5市ですが、名称は変わっていません。
最新鋭の投映機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」を導入し、「最も先進的なプラネタリウム」としてギネス世界記録に認定されています。

スカイタワー西東京(図案中央)は、1989年(平成元年)6月に完成した多目的電波塔です。地上高195m。

翌日の午前中の天気予報として、夜間(18時~0時)にライトアップの色分けを行っているそうです。クリスマスシーズンには特別に赤と緑のストライプなどの特別ライトアップが行われるとか!
多摩六都科学館に隣接しているようです。

保谷こもれびホール」(図案右)はクラシック、ジャズ、ポップスなどのコンサート、バレエや 演劇、落語など色々な公園が行われている。リハーサル室や音楽練習室、AVルームなどもあります。本格的なホールになっているようです。

小型印とともに郵頼でいただきました!

東京 福生加美郵便局 風景印

〒197-0012
東京都福生市加美平1-6-10

福生加美-2

ふっさかみゆうびんきょく
七夕祭の飾り 民謡パレードの踊り 新堀橋の欄干
玉川上水

いただきものです。福生と書いて「ふっさ」と読むんですね。全く読めませんでした。。。
東京都の多摩地域にある市で、約3分の1が在アメリカ空軍横田基地だそうです。

七夕祭りは8月7日付近の木曜日から日曜日まで4日間開催されている。1951年(昭和26年)仙台七夕祭りをヒントに商店街振興の為、中央商栄会が第1回の福生七夕まつりを開催したのが始まり。
竹飾りの妖精「たっけー☆☆」というゆるキャラ(2004年7月7日誕生)もいるらしい。

福生加美-1

とても記念になるものを頂きました。心より感謝☆

 

 

東京 銀座三郵便局 風景印

〒104-0061
東京都中央区銀座3-14-16

銀座三

使用開始年月日:1997年(平成9年)9月9日
銀座三丁目付近の高速道路周辺風景 歌舞伎座を象徴する弁慶

銀座に行ったことはありませんし、歌舞伎も見たことがないのですが・・・
歌舞伎座は銀座四丁目にあるんですね。銀座四郵便局も風景印があるようですが、図案に歌舞伎座は入っておらず、こちらの郵便局の図案に「歌舞伎座」を思わせるデザインが入ってるんですね。。。

頂き物です(^^)

東京 東京中央郵便局 風景印

〒100-8994
東京都千代田区丸の内2-7-2

東京中央

使用開始年月日:2012年(平成12年)7月17日
東京駅 JPタワー

2014年(平成26年)に開業100周年を迎えたとして大きく話題になった東京駅
辰野金吾による設計で1990年(明治33年)に着工し、1914年(大正3年)12月20日に開業した。

JPタワーは旧局舎を立て替え、2012年(平成24年)5月31日に竣工。同7月17日に東京中央郵便局・ゆうちょ銀行本店等がJPタワー内に移転・オープンし、その際に風景印も新しくされた。

東京駅ポスカ

素敵なポストカードでいただきました(^^)

別の日に貴重なものもいただきました。
以前使用されていた風景印です。しかも回文になってる!!

東京中央(旧)-1

東京中央(旧)

1948年~1996年に使用されていたものです。国会議事堂と二重橋が描かれています。

現在の風景印は4代目で、これは2代目の風景印のようです。

東京 向島郵便局 風景印

〒131-8799
東京都墨田区東向島2-32-25

向島

使用開始年月日:2012年(平成24年)5月22日
桜橋のモニュメント 東京スカイツリー

向島=「むこうじま」と読むそうです。
京都伏見にある所は「むかいじま」、広島の尾道にある所は「むかいしま」。全部読みが違うようです。ちなみに京都向島郵便局は風景印が配備されていませんが、尾道向島局には配備されているようです。

風景印は以前から配備されていたのですが、スカイツリー開業に伴い、意匠が変更されたようです。
「隅田川に掛かる台東区と墨田区の友好姉妹区のシンボルである桜橋
モニュメント越しに望む、東京新名所の東京スカイツリー。」
とHPで説明が書いてありました。

桜橋は全長169,5m、全幅6mで、台東区今戸 と 墨田区向島 との間の隅田川両岸の 「隅田公園」 を結ぶ歩行者専用橋。
昭和60年(1985)、「隅田公園」 の施設の一つとして台東区と墨田区の共同事業で架橋された。
橋の両袂が二股に分かれており、上から見るとXのシルエットになっている。

モニュメントは架橋10周年にあたる1995年(平成7年)3月に設置された。力強く21世紀へ向け飛び立つ姿をイメージさせ、隅田川にも飛来した美しい鶴をモチーフとしている。
橋の両側にモニュメントがあり、日本画家の平山郁夫氏が描いた瑞鶴の図を細井良雄氏が彫刻したものとなっているようです。
印は西側の方がデザインとなっている。

郵趣の知人から頂きました(^^)