「東京都」カテゴリーアーカイブ

東京 新宿郵便局 風景印 

〒163-8799
東京都新宿区西新宿1-8-8

新宿

使用開始年月日:1999年(平成11年1月1日)
新宿副都心の高層ビル群 平和の鐘 区花・ツツジ

平和の鐘は1987年(昭和62年)8月6日に発展する新宿と地球の平和を願うシンボルとして、新宿中央公園芝生の広場に設置されました。高さ10メートルのステンレス製で、コンピューター制御により、12個のカリヨン(組み鐘)が1日4回(10時、12時、15時、17時)音を奏でるシステムです。2本の支柱によって支えられた球体は地球を表し、支柱は地球の平和を願う強い意志の芽を、また、前後の鋭い角柱は発展していく人びとの強い意志と力を表現しています。

こういう組み鐘になっている塔を他にも見たことがあるんだけど、、、よくあるつくりなのかな?

Uさんからのいただきものです。

東京 小石川郵便局 風景印

〒112-8799
東京都文京区小石川4丁目4番2号

小石川

使用開始年月日:1988年(昭和63年)3月17日
東京ドーム 小石川植物園の桜

小石川植物園というのは一般名称で、東京大学大学院理学系研究科附属植物園と言い、植物学の研究・教育を目的とする東京大学の教育実習施設です。 この植物園は日本でもっとも古い植物園であるだけでなく、世界でも有数の歴史を持つ植物園の一つです。
面積は161,588m2(48,880坪)だそうです。

頂きものです(^^)
以前は後楽園球場がデザインされた風景印だったようですが、東京ドームの落成式の日に合わせて変更されたようです。

東京 高輪郵便局 風景印

〒108-8799
東京都港区三田3-8-6

高輪

使用開始年月日1961年(昭和36年)12月1日
重文・慶應義塾三田旧図書館 泉岳寺山門 東京タワー

図書館旧館は義塾創立50年を記念し、明治45(1912)年4月に築造されたもので、曾根達蔵・中条精一郎両氏の設計により、 戸田組施工の下に全額寄付金による予算23万円を費して建てられました。
昭和44(1969)年3月12日国の重要文化財に指定されました。現在は、書庫や会議室として利用されていま す。また、入り口ホールの階段上を飾るステンドグラス「ペンは剣より強し」は義塾のシンボルともなっています。 (慶應義塾のHPより)

泉岳寺の山門は天保3年(1832年)に34世大道貞鈞(だいどうていきん)和尚代に再建されたものです。
二階部分には十六羅漢が安置され、一階部分の天井には「江戸三龍」のひとつ、銅彫大蟠龍がはめこまれています。

慶應義塾のHPには風景印紹介のページがあるのですが、慶應義塾前局日吉局、藤沢慶応前局の3局で、この局は含まれていません。なぜなんでしょ(^^;
たぶん、この局だけ使用された年が古いので大学側が把握されてないのかなぁと・・・

Uさんからのいただきものです。

東京 世界貿易センター内郵便局 風景印

〒105-6101
東京都港区浜松町2-4-1

世界貿易センター内

使用開始年月日:1973年(昭和48年)8月10日
世界貿易センター モノレール 東京タワー 飛行機

世界貿易センターは1970年(昭和45年)3月、日本で3番目、東京で2番目に竣工した40階、152mの超高層ビル。世界貿易振興を目的とし、日本・東京商工会議所を母体として設立された株式会社世界貿易センタービルディングによって建設されました。
最上階の40階には展望台があり、増上寺や東京タワーを見ることができる。

「浜松町二丁目4地区」都市計画(2014年(平成26年)度着工~2024年(平成36年)度竣工予定)というのがあり、2019年(平成31年)度に解体着手される予定なんだそうです。

東京モノレール浜松町駅と接続されています。

Uさんからのいただきものです。

東京 慶應義塾前郵便局 風景印

〒108-0014
東京都港区芝5-13-18

慶應義塾前

使用開始年月日:2010年(平成22年)4月23日
慶應義塾図書館旧館 三田通りから見た東京タワー

1907年に慶應義塾創立50周年を迎え、その記念事業として1908年起工、1912年竣工された。設計は曽禰中條建築事務所、施工は戸田組。赤煉瓦と花崗岩による壮麗な外観を有する、ゴシック様式洋風建築です。
現在旧館には福澤研究センター、斯道文庫、泉鏡花展示室のほか、大会議室、小会議室があるそうです。
1969年、国の重要文化財に指定されています。

慶応義塾の各キャンパスが3つの郵便局の風景印として採用されています。後の2つは日吉局、藤沢慶応前局です。
慶応義塾のHPでも紹介されていました。
高輪局もこの旧図書館が図案に入っているのですが、HPでは紹介されていません。なぜなんでしょ(^^;

日吉局と同様、Uさんからの頂き物です(^^)

第36回 八王子いちょう祭り 小型印(八王子並木町郵便局)

第36回八王子いちょう祭りの小型印をもらいました。

第36回八王子いちょう祭 第36回八王子いちょう祭-2

本年度は11月21、22日に行われました。

いちょう祭りの歴史

八王子市追分町から高尾駅入口まで、ほぼ4Kmにわたる甲州街道(国道20号)の両側に、約770本のいちょう並木が続き、季節に応じてそれぞれの風景で街を彩り、特に秋になると美しく黄葉し、道行く人の目を楽しませてくれます。
八王子市追分町から高尾駅入口まで、ほぼ4Kmにわたる甲州街道(国道20号)の両側に、約770本のいちょう並木が続き、季節に応じてそれぞれの風景で街を彩り、特に秋になると美しく黄葉し、道行く人の目を楽しませてくれます。
そこで、このいちょう並木を守り育ててきた沿道の人々や、新旧の市民、さらに、学生や若い市民たちとの交流を通じて、八王子の街を愛する心をお互いに確かめ合いつつ、育てる機会を作り、併せて、自然と心のふれあう地域文化を創造し、地域の発展と社会的な拡がりを作ることを目指して、市民の活力を生かして協働のまちづくりを推進するため、有志市民により企画され、多くの市民の参画を得て市民手づくりの新しい祭りとして実施運営されています。(いちょう祭り のサイトより)

バザーや物産展、パレードなどが行われるようです。
面白いなと思ったのは関所オリエンテーリング。追分町から小仏関跡まで、全12カ所ある関所の中から6カ所以上の関所をまわって焼印を受けると、福引が出来るという内容でした。

Kさんから頂戴したものです。驚いたことに、日が上下逆です(^^;ぱっと見わからかったので、誰も気がつかないまま1日このままだったのでしょうか・・・気になる所です・・・

東京 泉岳寺駅前郵便局 風景印

〒108-0074
東京都港区高輪2-20-30

泉岳寺-2

使用開始年月日:1977年(昭和52年)5月10日
大石良雄と赤穂浪士の墓 義士墓の門 大石良雄 サクラ

Uさんからの頂き物です。12月14日は赤穂浪士が吉良邸に討ち入りした日です。泉岳寺にお参りに行って来たから。と、風景印の押印を貰ってお便りを下さいました。

泉岳寺-1

しかも、、、大変貴重なフレーム切手を封筒には使っていただいてました。ありがたすぎる!なのに、、、機械の消印が更に押されているという・・・

印もがちょっと劣化してきている様子。。。

実は以前、Kさんからも頂き物で泉岳寺の風景印を貰っていたんです。昔の風景印を購入し送って下さった物で、まだ押印を載せていなかったのですが・・・

泉岳寺

なんとこれ、初日印だったんですね。。。
知らなかった・・・

どちらもとても貴重なものをいただいてしまって・・・ほんとにありがとうございます!

東京 豊島区役所前郵便局(旧池袋グリーン通郵便局) 風景印

〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-30-14

池袋グリーン通

使用期間:1999年(平成11)11月11日~2015年(平成27)11月13日
サンシャイン60 区花・ツツジ
外枠 区花・ソメイヨシノ

1985年、池袋グリーン大通りという通りが池袋駅の東側にあります。そこから局の名前が来ているのでしょう。ただ、通りには面していないようです。1969年まではこの通りには都電が走っていたようです。

局が移転、局名変更となりました。

〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-30-17豊島区役所前

使用開始年月日:2015年(平成27年)11月16日
2015年5月7日(木)よりオープンした豊島区役所の新庁舎 
豊島区発祥の桜(ソメイヨシノ)を描く

染井吉野は、江戸時代の末期に江戸の染井村(現在の東京都豊島区駒込)の植木屋が売り出したと伝えられています。
染井吉野はオオシマザクラとエドヒガンの雑種(交配種)なんだそうですが、その植木屋がどこかで偶然見つけてきて売り出したのか、それとも誰かがかけ合わせで作り出したのかははっきり分かっていないんだそうです。

豊島区発祥と書いてくれてなかったらソメイヨシノのが東京発だったとは知らないままだったと思います(^^;

 

東京 西東京郵便局 風景印

〒188-8799
東京都西東京市田無町3丁目2-2

西東京

使用開始年月日:2004年(平成16年)3月29日
多摩六都科学館   スカイタワー西東京 保谷こもれびホール   秩父連峰

多摩六都科学館(図案左)は1994年3月1日に開館。多摩六都とは、多摩北部地域の小平・東村山・田無・保谷(ほうや)・清瀬・東久留米の6市を意味している。田無市と保谷市が2002年に合併して西東京市となったため、現在は5市ですが、名称は変わっていません。
最新鋭の投映機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」を導入し、「最も先進的なプラネタリウム」としてギネス世界記録に認定されています。

スカイタワー西東京(図案中央)は、1989年(平成元年)6月に完成した多目的電波塔です。地上高195m。

翌日の午前中の天気予報として、夜間(18時~0時)にライトアップの色分けを行っているそうです。クリスマスシーズンには特別に赤と緑のストライプなどの特別ライトアップが行われるとか!
多摩六都科学館に隣接しているようです。

保谷こもれびホール」(図案右)はクラシック、ジャズ、ポップスなどのコンサート、バレエや 演劇、落語など色々な公園が行われている。リハーサル室や音楽練習室、AVルームなどもあります。本格的なホールになっているようです。

小型印とともに郵頼でいただきました!