日本100名城スタンプ 篠山城 

2016.9.9訪問
大書院内にありました。書院が閉館後は入り口外に置かれていました。

一緒にこんなスタンプも!

篠山城は、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城で、1609年(慶長14年)天下普請の城として、徳川家康の命で築城されました。普請奉行には池田輝政、縄張り奉行には藤堂高虎を任命し、京都から山陰、山陽へ通じる要衝の地を守る為、城主には家康の庶子である、松平康重が置かれました。

スタンプのデザインになっている大書院は二の丸跡にあった城主居館の中で、特にに歴代城主による公式行事に使用された場所だったそうです。
この建物は築城時に、京都二条城の御殿を参考にして建てられたと伝えられていて、大きさは東西28メートル、南北26メートルの篠山城最大の規模となっていました。内部には上段の間、孔雀の間などの多くの部屋があり、障壁画で飾られていました。
廃城後もこれだけ残されていましたが、1944年(昭和19年)の失火により失われました。その後、焼失から56年たった2000年(平成12年)3月大書院が蘇りました。

天守台が残っています。天守が建てられることはなかったそう。

石川 小松大川郵便局 風景印

〒923-0911
石川県小松市大川町3-8

使用開始年月日:1999年(平成11年)10月5日
白山の遠望 小松城址 桜並木

小松城は元々、戦国時代に一向一揆勢が築いた城砦を始まりとされ、前田利家の四男、前田利常の隠居城として知られています。
金沢城の支城でありながら、その規模は金沢城の約2倍ほどの広さを誇る、難攻不落の要塞だったそうです。天守台は五重天守閣が余裕で建つほどの規模にも関わらず、小さな二重三階の数奇屋造りの櫓が設けられ、内部は座敷が設けられていたそうです。
巨大な湖沼に浮かぶ、全国でも珍しい「浮き城」だったといわれています。

現在は小松高校の敷地内に天守台が残っているそうです。高校の敷地内ですが、見学はできるようです。

お友達からの頂きものです。

星の物語シリーズ 第5集 絵入りハト印

星の物語シリーズ第5集の絵入りハト印を貰ってきました。

<機械印>

りゅうこつ座
ギリシャ神話のアルゴ船をモデルとしたアルゴ座は、現在4つの星座に分割され、りゅうこつ(竜骨)座はそのひとつです。マイナス0.7等星のカノープスは、シリウス(おおいぬ座の恒星)に次ぐ全天で2番目に明るい恒星で、日本では冬の南の地平線上ギリギリに見ることができます。(JPのHPより)

<手押し印>

ぼうえんきょう座
いて座の南にある小さな星座で、日本では夏から秋の宵にかけて、南の地平線近くの低空に見える星座です。18世紀に新しく作られた星座で、明るい星もなく目立ちませんが、当時の最新科学機器のひとつとして天文学を大きく進歩させた望遠鏡を星座にしたものです。(JPのHPより)

今回で最後となったこのシリーズですが、知らない星座がほとんどだなぁって思っていたら、あまり日本では見られない、もしくは見ることができても地平線ギリギリとかしか見られないものばかりだったようです(^^;