大阪 池田伏尾台郵便局 風景印

〒563-0017
大阪府池田市伏尾台5-8-1

池田伏尾台

使用開始年月日:1998年(平成10年9月1日)
重文・久安寺楼門 市マスコット・ウォンバット

IMG_20151229_161347

IMG_20151229_161427

かわいい建物でした(^^)

久安寺(きゅうあんじ)は高野山真言宗の仏教寺院。関西花の寺二十五霊場第十二番。

IMG_20151229_163509

久安寺の楼門は昭和25年8月29日に国重要文化財に指定されています。
「水平のない軒反り」という技法が施されています。

IMG_20151229_163550

寺の中からの写真なのでわかりませんが、正面から見ると金剛仁王尊を配しています。すぐ前が道路で日も陰ってきてうまく撮れませんでした・・・お寺も拝観が4時までなのに、4時を過ぎて訪問したため入れず。アジサイが綺麗なお寺のようなのでまたその頃にでも行けたらいいなと思います。

石川 根上高坂郵便局 風景印

〒929-0116
石川県能美市高坂町ロ271-3

石川根上高坂

ねあがりたかさかゆうびんきょく
使用年月日:1985年7月23日~2016年(平成28)4月8日
高坂公園の藤見亭 藤の花 赤い橋

総面積25、795㎡の公園は起伏に富んだ樹林地で、その一角には
藤に囲まれたため池があるそうです。グラウンド、複合遊具などもあるようです。

友達がもらってきてくれたものです。

4月8日を以て移転し、根上道林郵便局として改称されたのですが、、、なんと風景印は引き継がれなかったようです(>_<)
えぇぇーっ!新しく作るのが面倒だったのか・・・管理していくのが面倒だったのか・・・理由はわかりませんが残念です。

大分 大分中央郵便局 風景印

〒870-8799
大分県大分市府内町3-4-18

大分中央

使用開始年月日:1987年(昭和62年)7月1日
高崎山とサル 市花・サザンカ

大分生石局と同じく、高崎山とサルの図案が入っています。

こちらも年賀状に押印していただいてました。わざわざ郵頼して下さったようです。ありがとうございます(^^)

大阪 池田郵便局 風景印

〒563-8799
大阪府池田市城南2-1-1

池田

使用開始年月日:1992年(平成4)年10月12日
ウォンバット 五月山の大文字

五月山のふもとにある小さな動物園(日本で二番目に小さいそうです)にウォンバットがいます。なんと入園は無料です!
1990年5月に友好姉妹都市ローンセストン市(オーストラリアタスマニア州)から贈られ、1992年繁殖に成功し、話題を集めました。
現在は3頭が飼育されています。

大黒天をモチーフにした「ふくまるくん」というウォンバットのキャラクターが街のいます(^^)

大一文字点灯・大文字献灯(がんがら火祭り)は、1644年(正保元年)から続く「家内安全」と「火難厄除け」を願う祭りで、毎年8月24日に行われています。当日は、五月山に「大一文字」と「大文字」がともされ、重さ100kg長さ4mの大松明が2本一組で3基繰り出し、池田市役所周辺など市内を練り歩きます。

秋田 真人郵便局 風景印

〒019-0701
秋田県横手市増田町増田平鹿向48-2

秋田 真人

まとゆうびんきょく
使用開始年月日:1990年(平成2年)8月1日
特産のリンゴ 真人公園 「リンゴの歌」の碑

桜が満開の真人公園の図案です。真人公園は日本さくら名所100選に選ばれています。
戦後初の映画「そよかぜ」のロケ地であったことから、園内にはその主題歌リンゴの唄の歌碑があるんだそうです(1989年建立)。

新潟には同じ漢字で「まっと」と読む所があり、同じ字で真人郵便局もあります。風景印が最近配備された所です。

郵友さんがクリスマスに合わせて押印を貰って送って下さいました。
素敵なクリスマスカードをありがとうございました(^^)

山形 窪田郵便局 風景印

〒992-0003
山形県米沢市窪田町窪田1382

山形窪田

使用開始年月日:1999年(平成11年)4月15日
吾妻山 白猿 白鳥
外枠 米沢丸茄

吾妻山は、福島県福島市西部から山形県米沢市南部の天元台にかけて、東西およそ20キロメートル、南北およそ10キロメートルにわたって標高2,000メートル級の火山が連なる山脈です。
そんな吾妻山に生息する白猿は米沢市の天然記念物。肌はピンクで目はブルーなんだそうです。

窪田は白鳥の飛来地で、毎年1、2万羽の白鳥が飛来するようです。最上川(松川)ぞいに「窪田水辺の楽校」という所があり、白鳥が渡来する白鳥観察テラスが整備されているんだそうです。

年賀状に押印してありました。郵頼していただいたようです。
押印・・・すごく上手!!

山形窪田-2

裏面にも5円切手と共に合わせて押印をお願いして下さったようです。
今度はへた部分に・・・やはり上手です!

ハガキの図柄にもうまく合わせてあって、素敵です(^^)

ありがとうございます!!

日本の建築シリーズ第1集 絵入りハト印

日本の建築シリーズ第1集が発売されたので、初日印を貰いに行きました。

日本の建築シリーズ第1集機械-1 赤坂離宮

<機械印>

日本の建築第一集手押し-1 日本の建築第一集手押し-2

<手押し>

旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)

紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、1909(明治42)年に東宮御所(後に赤坂離宮)として建てられたもので、日本における唯一のネオ・バロック様式の西洋風宮殿建築です。戦後、日本が国際社会へ復帰し、国際関係が緊密化してゆく中で外国の賓客を迎えることが多くなったため、改修工事を経て、1974(昭和49)年に迎賓館として開館しました。2009(平成21)年に国宝に指定されました。

平等院鳳凰堂

1052(永承7)年に時の関白、藤原頼通(よりみち)が父道長(みちなが)の別荘を改め、平等院を初めて建てました。鳳凰堂は、その翌年に阿弥陀堂として建てられました。大屋根には鳳凰が飾られ、内部の扉や壁、柱等は絢爛(けんらん)な絵画で装飾されています。平等院には国宝に指定されている鳳凰堂を始め、国宝や重要文化財に指定されている仏像や建物等が数多く残っています。1994(平成6)年にユネスコの世界遺産に登録されました。

JPのサイトより

重厚感のある素敵な切手です。この先どんな建物がデザインに入るのか楽しみです。

 

愛媛 松山中央郵便局 風景印

〒790-8799
愛媛県松山市三番町3-5-2

松山中央

使用開始年月日:1994年(平成6年)4月11日
重文・松山城天守 重文・道後温泉本館、特産の姫ダルマ 正岡子規の句碑

使用する機会がやはり多いからでしょう。随分摩耗してしまっています。一瞬全部松山城かと思ってしまいました(^^;

1602年(慶長7年)、伊予国正木城(松前)城主10万石の大名であった加藤嘉明が、関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増され、麓に二之丸(二之丸史跡庭園)と三之丸(堀之内)を有する平山城を築城。(完成前に嘉明は転封となっています)

現在でもたくさんの現存建築が残っていて、とても見応えのあるお城です。城ってこうやって繋がっていたんだなぁっていうのがよくわかります。

松山城

CIMG4657

一度行きましたが、ゆっくり見て回れるだけの時間がなく、図案と同じようなアングルの写真はありませんでした・・・

道後温泉

CIMG4706

フラッシュありで撮ったのでなんだか怪しい雰囲気になっていますがサイドから見ても建物は素敵です。一番上の白鷺も見えます。

道後温泉は入湯システムが面白いです。
CIMG4699

支払う料金によって待遇が変わります(^^;入ることのできる温泉まで違います。

二回ほど行ったことありますが、二回共一番お安いプランでしか入ったことないので、今度は霊の湯に入ってみたいと思います。

正岡子規の句碑はJR松山駅前にあるようです。
「春や昔 十五万石の 城下哉」と書いてあります。従軍記者として赴く前に、これが故郷の見納めと詠んだものだそうです。

年賀状に押印していただいてました。愛媛初風景印でもあります(^^)ありがとうございます!

大分 大分生石郵便局 風景印

〒870-0003
大分県大分市生石2-3-12

大分生石

使用開始年月日:1998年(平成10年)12月19日
高崎山のサル 高崎山

標高628メートル・面積330ヘクタールの釣り鐘のような形をした山。高崎山にある自然動物園では野生のサルに餌付けしているそうです。1500頭ほどいるようです。赤ちゃんのお猿さんに「シャーロット」と名付けて話題になったのはここなんですね。

大分生石局印

年賀状に風景印の押印がされてました(^-^)とても愛らしいデザインです。局のゴム印も押してもらってました。宝印です。笑っているお猿さんがかわいいです!

切手の博物館 クリスマス小型印

切手の博物館のクリスマスの小型印2種類を貰いました。結局郵頼できなかったなぁと思っていたら、クリスマスの日の押印で送ってくださいました。

切手の博物館クリスマス サンタ-1 切手の博物館クリスマス ダンス-1切手の博物館クリスマス -1jpg   切手の博物館クリスマス-2

偶然2通も!切手が違うと雰囲気も変わります(^^)
どちらもかわいいです。

切手の博物館クリスマス-4

小型印と同じデザインのポストカード(^-^)

何より嬉しいクリスマスプレゼントになりました。ありがとうございます!