智頭急行 上郡駅 スタンプ

2016.12.14訪問 スタンプ式 駅員さんに申し出ると貸してくれました。

椿と・・・魚は鮎でしょうか。。。

智頭急行株式会社(ちずきゅうこう)は、兵庫県・岡山県・鳥取県の3県において旧日本鉄道建設公団建設線の智頭線を運営している鉄道会社です。 上郡駅 – 智頭駅間 56.1kmを走っています。

JR上郡駅のホームより乗り継ぎができます。この日はスタンプをお借りしただけですけど・・・

【閉局】東京 中央築地郵便局 風景印

〒104-0045
東京都中央区築地5-2-1

使用開始年月日:1996(平成8)年7月22日~2018(平成30)年10月5日
浜離宮庭園にある中島の御茶屋 築地市場と魚

現在話題になっている築地市場内にある局です。Uさんが局巡りでもらってきて下さったものです。
本当は豊洲に移転になるはずで11月4日に局は閉鎖になる予定だったそうです。
移転になる前にもらわないと・・・って思いつつそのままだったんで、嬉しいです。閉鎖になってなくてよかった・・・のか?!

浜離宮庭園は東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化を楽しむ、潮入りの回遊式築山泉水庭。
1654年(承応3年)に甲府藩主の徳川綱重がこの地を拝領し、海を埋め立てて別邸を建てました。その後は甲府藩の下屋敷として使用されています。このため甲府浜屋敷、海手屋敷と呼ばれるようになりました。綱重の子である徳川家宣が6代将軍になると、将軍家の別邸とされます。浜御殿と改称して大幅な改修が行われ、茶園、火薬所、庭園が整備されました。明治に入り、管轄が宮内庁となり、「離宮」と改められました。

1923年の関東大震災と1945年の東京大空襲で、大手門や複数の御茶屋や樹木が焼失し庭園自体も大きく損傷したりと大きな被害を受けましたが、1983年(昭和58年)に中島のお茶屋が復元され、近年、その他の建築物の復元工事が続いているそうです。

局が移転されるのはいつのことになるんでしょう・・・(^-^;

【追記】
とうとう豊洲への移転が発表され、10月5日を以て閉局することになりました。

奈良 奈良県庁内郵便局 風景印

〒630-8213
奈良県奈良市登大路町30

使用開始年月日:2005年(平成17年)4月28日
東大寺仏殿 シカ

風景スタンプ集には「仏殿」と書いてありましたが、「大仏殿」と呼ばれることが多いです。東大寺のHPにもそう記載されています。正式には「東大寺金堂」です。

大仏殿は、1181年(治承4年)と1567年(永禄10年)の戦火で2度にわたり焼失し、現在の建物は1709年(宝永6年)に落慶したもので、日本の国宝に指定されています。東大寺の伽藍の中央に位置し、境内で最大の建物です。

風景印は随分前にお友達からいただいたものですが、先日自分も県庁内局へ行きました。局は県庁内の地下にあります。入って右側の階段を降りるとありました。

お約束のシカ(^-^;ほんとにどこにでもいます。。。

大阪 堺七道郵便局 風景印

〒590-0911
大阪府堺市堺区七道西町12-11-1-107

使用開始年月日:1999年(平成11年)11月11
鉄砲鍛冶屋敷 旧堺燈台

種子島に伝わった鉄砲の製法を橘屋又三郎などが堺に伝えてから、堺は日本一の鉄砲生産地になりました。
現在、江戸時代の鉄砲鍛冶屋敷の面影を残す唯一の貴重な建築物で、市の指定有形文化財になっています。
江戸時代から続く堺の鉄砲鍛冶井上関右衛門の居宅兼作業場兼店舗で、「元禄二年堺大絵図」にも記載されており、わが国の町家建築としても最古の部類に属するとともに、堺を支えた鉄砲の生産現場が残されている建物としても貴重なものだそうです。

居宅として利用されているので、内部は非公開です。

風景印をお願いすると、ご自分で押してもらうことをお願いしています。と言われましたが・・・局員さんに押してもらいました(^^;
しぶしぶ・・・という感じで押してくれましたが、とても綺麗に押印してもらえました。局員さんも自画自賛でした(*^-^*)

 

山口 岩国郵便局 風景印

〒740-8799
山口県岩国市麻里布町2-6-8

使用開始年月日:1950年(昭和25年)11月1日
錦帯橋 桜

錦帯橋(きんたいきょう)は、岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋です。5連のアーチからなるこの橋は、全長193.3メートル、幅員5.0メートルで、継手や仕口といった組木の技術によって釘は1本も使わずに造られているんだそうです。石積の橋脚に5連の太鼓橋がアーチ状に組まれた構造で、世界的に見ても珍しい木造アーチ橋として知られています。

日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されています。

橋は1673年(延宝元年)に、岩国藩主吉川広嘉によって建造されたのが最初ですが、何度も洪水や台風で架け替えが行われています。江戸時代は橋を渡れたのは武士や一部の商人だけで、一般の人が渡れるようになるのは明治に入ってからだったそうです。

薄すぎてよーく見ないと何の絵かわからないぐらいでした。インクを付け直さずに何枚か押印したのかなぁとか思ってしまいました(-_-;)

お友達にこちらもクリスマスまでに送りたかったので間に合うようにお願いしたつもりだったのですが、、、自分の所にしか帰ってきてないようです(*_*;

熊本 熊本県庁内郵便局 風景印

〒862-0950
熊本県熊本市中央区水前寺6-18-1

使用開始年月日:2012年(平成24年)7月10日
世界有数のカルデラとされる阿蘇山 くまモン

県庁内にある郵便局って風景印はだいたい配備しているもので、、、ゆるキャラが流行りだし、くまモンのアピールの為図案を変更したのかなと思ったら、意外と新規配備でした。

くまモンは、2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに生まれだとか!知りませんでした(-_-;)

クリスマスまでにお友達に届けたかったのに、、、なぜか自分の所にお願いしたものだけが先に戻ってきた模様・・・(・・;)

熊本県の風景印貰ったのって、初めてだった・・・(^-^;

関西鉄道むすめ&萌えキャラスタンプラリー 北神弓子スタンプ

 2016年3月26日〜8月31日の期間で行われていた 関西の鉄道事業者8社局が展開する「鉄道むすめ」「オリジナルキャラクター」を活用した、各社局指定駅を巡る「関西鉄道むすめ & 萌えキャラスタンプラリー」の北神急行電鉄のキャラクター、「北神弓子」(きたがみきゅうこ)のスタンプです。

MATSUDA98先生の描きおろしイラストが使用されています。一緒に描かれている動物はこちらもマスコットキャラクターの「ノリノリス」です。

プロフィールを確認したところ・・・北神弓子は神戸市北区の神に仕える巫女で、北神急行の守り神。弓から放たれる矢のごとく谷上駅から新神戸駅まで瞬間移動できる(北神急行での所要時間は8分)。誕生日は北神急行開業日と同じ4月2日(牡羊座)、神戸市北区出身のA型。おっとりした性格で、趣味はコスプレとお菓子作り、好きな食べ物はおもち。北神往来(きたがみおうらい)という兄がいる。

なんと!お兄さんまでいるとは・・・凄い設定になっているんですね(^-^;

こちらはIさんからいただいたスタンプです。嵐電や大阪モノレール、泉北高速鉄道などもスタンプがありましたが、自分では押す機会がなかったので・・・ありがとうございます!!

来年2月からは「全国”鉄道むすめ”巡り」シリーズ最大の、全32事業者が参加する『つなげて!全国”鉄道むすめ”巡り』というのが始まるようです。

大阪 堺材木町郵便局 風景印

〒590-0942
大阪府堺市堺区材木町東3-2-3

使用開始年月日:1987年(昭和62年)10月16日
旧堺燈台 大ソテツ 与謝野晶子の歌碑

旧堺燈台は堺の風景印のいくつかに登場していますが、現存する最古の木製洋式灯台のひとつです。
大ソテツは材木町にある妙国寺にあります。国指定の天然記念物(1924年12月9日指定)で樹齢1100年余あると言われています。
現在の5000円札にもなっている与謝野晶子さんは堺市生まれです。
堺には多数の歌碑があります。
どの歌碑のことを差しているのかわからなかったのですが・・・

Iさんより頂戴しました(^^)ありがとうございます!

東京 江戸川北葛西三郵便局 風景印

〒134-0081
東京都江戸川区北葛西3-1-32

使用開始年月日:1999年(平成11年)11月1日
平成庭園(行船公園) 自然動物園(ペンギン、ウサギ、カンガルー、サル)

1933年(昭和8年)地元の田中源氏が、区民福祉の増進と生活文化向上のための公園用地として、東京市へ寄付したもので、1950年(昭和25年)東京都から江戸川区へ委譲されたのを機に、公園本来の姿として計画整備されたものだそうです。
「行船(ぎょうせん)公園」の名称は、寄付者の田中源氏の屋号「行船」にちなんでつけられました。1983年(昭和58年)に敷地内に自然動物園を開園。
1989年(平成元年3月)、公園北側部分を全面改修し平成庭園を開園しました。

自然動物園は無料で見学できるそうです(^^)図案の説明にはカンガルーとありますが、実際はワラビーがいるみたいです。

Uさんよりいただきました。ありがとうございます!