東京 文京水道郵便局 風景印

〒112-0005
東京都文京区水道2-14-2

使用開始年月日:1996年(平成8年)8月8日
神田川 鯉 サクラ

神田川の元の名前は「平川」といい、現在の日本橋川の分流点付近から南流し、現在の丸の内・日比谷に入り込んでいた日比谷入江に注ぎ込む川でした。
1590年(天正18年)に江戸に入府した徳川家康は、海辺で井戸によって真水を満足に得ることができない江戸の飲料水を確保するために平川を改修し、井の頭池と善福寺池、妙正寺池を水源とする神田上水を整備しました。この改修により井の頭池を出て善福寺川、妙正寺川と合流する上流部分は現在の姿となり、神田上水は川の本流から目白で分流して小石川、本郷に水を供給するようになりました。

洪水がしばしば起きるということもあり、1980年代以降の川岸整備や放水路の増設によって治水が成されました。その際に植えられた桜が大きく育って、現在では花見スポットになっているそうです。

神田川には鯉がいるそうです。なんで鯉?!っと思ったら、ボウフラやユスリカ対策なんだそうです。
東京都と流域自治体と都民は神田川の水質改善策と環境改善の対策として 鯉を川に放流した結果 、鯉がボウフラを食べてユスリカが発生しなくなったそうです。

Iさんより頂戴しました。とても綺麗な印影で。。。風景印を大切にしてくださっている局なのかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。