「宇和島城」タグアーカイブ

愛媛 宇和島郵便局 風景印

〒798-8799
愛媛県宇和島市丸之内1-3-12

使用開始年月日:1976年(昭和51年)4月20日
名物・闘牛の横綱牛の彫物  宇和島城

宇和島駅に降りて目に入ってきたのが闘牛大会のお知らせの看板。。。

ん?闘牛?それは高知じゃ??あ、いやあれは闘犬か?!
と心の中で一人突っ込み。

マンホールにも闘牛が描かれてます。

闘牛の歴史は17世紀の後半にさかのぼります。宇和海を漂流していたオランダ船を福浦の漁民が救助し、礼として贈られた2頭の牛がたまたま格闘したことから始まった、と伝えられているそうです。
うわじま闘牛定期大会は、年に5回。制限時間なしで牛同士が戦い、逃げた方が敗けというルールです。

宇和島城は、中世期にあった丸串城(板島城)の跡に藤堂高虎によって築かれた近世城郭です。
標高約80メートルの丘陵とその一帯に山頂の本丸を中心に囲むように二ノ丸、その北に藤兵衛丸、西側に代右衛門丸、藤兵衛丸の北に長門丸(二ノ丸)を中腹に配置し、麓の北東に三ノ丸、内堀で隔てて侍屋敷が置かれた外郭を廻らせる梯郭式の平山城で、東側に海水を引き込んだ水堀、西側半分が海に接しているので「海城」でもあるお城です。

城が図案に入った風景印は切手があれば、ポストカードとかと合わせてMCにしたいと思っていますが、、、ポストカードが手に入りませんでした。自分で撮った写真を印刷してもいいのですが、そんな時間はなく・・・とりあえず〇シールに押してもらっておきました。

愛媛 宇和島駅前郵便局 風景印

〒798-0034
愛媛県宇和島市錦町3-27

使用開始年月日:1993年(平成5年)3月25日
 牛鬼 宇和島城

「牛鬼(うしおに)」とは全長5~6メートルの山車のことで、鬼のような顔に長い首、赤い布やシュロで覆われた牛の胴体、剣にも似た尻尾を持っています。
毎夏に「牛鬼まつり」というお祭りがあり、何体もの牛鬼が市内を練り歩く迫力のパレードや伝統の宇和島おどり、夜空と宇和海をも彩る花火大会、そして最終日の走り込みなど熱気あふれるイベントで盛り上がるそうです。

そもそも牛鬼というのは西日本に伝わる妖怪なんだそうです。主に海岸に現れ、浜辺を歩く人間を襲うとか。。。非常に残忍・獰猛な性格で、毒を吐き、人を食い殺すことを好むとされています。

その妖怪を神聖視してお祭りがはじまったという説もあるようですが、牛鬼まつりの由来としては他にも伊予国の藤内図書と蔵喜兵ノ尉という人物が牛鬼を退治したという話、徳島県海部郡の牛鬼を伊予の人物が退治したという話、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に加藤清正が朝鮮の虎を脅すために亀甲車を作った話など諸説あるんだそうです。

商店街にはお面がいっぱい飾られていましたし・・・

マンホールのデザインにもなってました。

宇和島城は、中世期にあった丸串城(板島城)の跡に藤堂高虎によって築かれた近世城郭です。
標高約80メートルの丘陵とその一帯に山頂の本丸を中心に囲むように二ノ丸、その北に藤兵衛丸、西側に代右衛門丸、藤兵衛丸の北に長門丸(二ノ丸)を中腹に配置し、麓の北東に三ノ丸、内堀で隔てて侍屋敷が置かれた外郭を廻らせる梯郭式の平山城で、東側に海水を引き込んだ水堀、西側半分が海に接しているので「海城」でもあるお城です。