「加賀市」タグアーカイブ

石川 山中郵便局 風景印

〒922-0199
石川県加賀市山中温泉本町二丁目ソ22

使用開始年月日:1948(昭和23)年6月15日
山中温泉の黒谷橋

山中温泉にある渓谷、鶴仙渓(かくせんけい)に架かる橋で最も下流にある橋です。
松尾芭蕉が「この川の黒谷橋は絶景の地なり 行脚の楽しみここにあり」と詠ったそうです。
1936(昭和10)年にそれまでは木造だったものを石造のものに架け替えられました。

Uちゃんが貰ってきてくれたものです。
現地の写真も送ってくれたのですが、、、どうも別の橋だったようで。。。黒谷橋より上流にかかってる 2つの橋です。

こちらは「こおろぎ橋」元禄時代より前からこの場所にかけられているそうです。

黒谷橋とこおろぎ橋のちょうど間ぐらいに架かる赤い橋「あやとりはし」

いずれも景色がとても綺麗な場所です。
ゆっくりお散歩したくなる所ですね。。。

石川 橋立郵便局 風景印

〒922-0554
石川県加賀市橋立町イ甲1-2

石川橋立

はしたてゆうびんきょく
使用開始年月日:1996年(平成8年)4月20日
ズワイガニ 北前船 片野の鴨池とそこに飛来するヒシクイ

北前船は、江戸時代から明治時代にかけて活躍した主に買積み廻船 の名称です。江戸時代には日本海や北海道の港から江戸や大坂(大阪)へ、米や魚などが船で運ばれていました。船は瀬戸内海を通って大坂、江戸へ向かう西廻り航路か、津軽海峡を通って江戸へ向かう東廻り航路を利用しましたが、西廻り航路を走る船を北前船と呼ぶようになりました。
買積み廻船とは商品を預かって運送をするのではなく、航行する船主自体が 商品を買い、それを売買することで利益を上げる廻船のことを指すそうです。

11122060_795067450610322_2134417_n

北前船の里資料館という所があります。

11910951_795067470610320_203417264_n

局で押印してきてくれた友達がこちらの写真も撮ってきてくれました。

北前船の拠点として栄えた橋立港はズワイガニ漁がさかんです。11月6日~3月下旬まで漁が行えるようです。
他にはコウバコガニ、甘エビ、あんこう、ヤリイカ、アオリイカ、サワラなども水揚げされています。

石川 片山津郵便局 風景印

〒922-0412
石川県加賀市片山津温泉ウ17-1

石川片山津

片山津温泉郷 白山

加賀温泉郷の1つである片山津温泉
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉です。
湧出量は毎分400リットル。泉温は72,5度。

始まりは江戸時代、1653年(承応2年)大聖寺藩二代藩主、前田利明公が鷹狩りに訪れた際、水面に水鳥が群れていたことから湖底の温泉を発見したと伝えられているそうです。

友達が局めぐりをして貰ってきてくれました。