石川 金沢駅前郵便局 風景印

〒920-0852
石川県金沢市此花町5-6(金沢第1ビル1階)

使用開始年月日:2005年(平成17年)8月1日
おもてなしドーム 鼓門

金沢駅東口を出たところにあります。

おもてなしドームは雨や雪の多い金沢で「駅を降りた人に傘を差し出す、もてなしの心」を表現したドームです。
3,019枚ものガラスを使用し、金沢の玄関口に、明るく、雨にもぬれない広場を作り出しています。
鼓門は金沢の伝統芸能である加賀宝生の鼓をイメージした2脚の柱に、緩やかな曲面を描く屋根をかけたもの。
伝統と革新が共存する街である金沢を象徴する門になっています。

Iさんより頂戴しました。先日金沢駅を訪問したばかりなのですが、駅前にあるこちらの局ですが、5時までに行けなかったんです。ありがとうございます!

岩手 伊手郵便局 風景印

〒023-1761
岩手県奥州市江刺区伊手八幡55-4

使用開始年月日:1986年(昭和61年)5月1日
蘇民祭 阿原山高原

蘇民祭(そみんさい)は、岩手県を中心に日本各地に伝わる裸祭りです。1000年以上の歴史を持つと言われています。岩手県内では毎年1月から3月にかけて複数の蘇民祭が行われますが、中でも一番有名なのが日本三大奇祭(裸祭)に数えられていてる黒石寺(こくせきじ)蘇民祭だそうです。
病気平癒・五穀豊穣を願います。神仏の前では生まれたままの姿で立つという思想に由来して裸で祭りを行うそうです。

気温が零下になる中ふんどし一丁で氷の張った池に入り身を清める「裸参り」や燃えさかる炎の上で気勢を上げる「柴燈木登り(ひたきのぼり)」、護符と縁起物の麻袋を集団で奪い合う「蘇民袋争奪戦」などの行事が一晩中行なわれるそうです。

ハードすぎる内容ですね。。。(-_-;)

旧暦の正月7日~8日にかけて行われます。2017年は2月3日の夜10時から4日の明け方まで行われました。

Tさんより頂戴しました!いつも時候にあった風景印をいただいております。ありがとうございます!

北海道 鶴居郵便局 風景印

〒085-1299
北海道阿寒郡鶴居村鶴居西3-29

使用開始年月日:1987年(昭和62年)9月1日
天然記念物・タンチョウ 村の酪農風景

タンチョウはアイヌ語で「鶴」を意味しているんだそうです。
タンチョウは1935年(昭和10年)8月27日に天然記念物、同27年3月29日に特別天然記念物に指定され、鶴居村の村鳥になっています。
頭上に裸出した赤色の部分があるのが特徴です。

タンチョウの二大給餌場の一つとして知られる鶴見台には、毎年11月頃から3月頃まで約200羽前後のタンチョウが餌を求めにやってくるそうです。

Iさんより頂戴しました(^^)ありがとうございます!北海道は素敵な風景印が多いですねぇ。ゆっくり観光したい。。。

北海道 恵庭郵便局 風景印

〒061-1499
北海道恵庭市住吉町2-5-12

使用開始年月日:2003年(平成15年)4月1日
市花・スズラン 市鳥・カワセミ 恵庭岳
外枠 スズラン

恵庭岳は支笏洞爺国立公園にある第四紀火山です。
標高は1,320 mで、1991年に気象庁より活火山に指定されています。
アイヌ語の山名、「エ・エン・イワ」は「頭が・尖っている・山」を意味していて、恵庭市の名前の由来にもなっています。

Iさんより頂戴しました。かわいい風景印を選んでいただいてありがとうございます(^^)

オリジナルフレーム切手「雪ミク2017」発売記念 小型印(札幌中央郵便局)

「雪ミク2017」の小型印を郵頼しました。

雪ミク(初音ミク)は、北海道を応援するキャラクターです。
2010年の『さっぽろ雪まつり』で “真っ白い「初音ミク」の雪像”を作ったことをきっかけに誕生し、それ以来「雪ミク」が主役のフェスティバル『SNOW MIKU』が毎年北海道で開催されています。
「雪ミク」に着せる衣装デザインは、毎年様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集しており、2017年は“北海道の冬をイメージした星空/星座”がテーマとなっています。今年、初めてWEB投票を行ったそうです。

せっかくのコスチュームがややわかりにくいですが・・・

第68回 さっぽろ雪まつり 小型印

さっぽろ雪まつりの小型印を郵頼しました。

2月6日~2月12日の7日間 、大通り・すすきの・つどーむ会場で開催されました。(つどーむ会場は、2月1日~2月12日までの12日間 )

今年は264万3千人の来場があったそうです。

見に行った知人の写真を見ていますと、ピコ太郎や、トランプ大統領がペンとリンゴを持っている雪像があったり、ペンとパイナップル、ペンとリンゴの雪像もあった模様(^^;

千葉 千葉中央郵便局 風景印

〒260-8799
千葉県千葉市中央区中央港1-14-1

使用開始年月日:1988年(昭和63年)6月11日
臨港公園プロムナード 千葉ポートタワー 千葉都市モノレール 菜の花

千葉ポートタワーは1983年(昭和58年)9月に千葉県の人口が500万人を突破したことを記念して建設され、千葉県民の日である1986年(昭和61年)6月15日に開館しました。
建物は地上4階、塔屋2階建てで高さは125.15m(最高高さ137.25m)

臨港公園プロムナードは、千葉駅西口付近から始まり、市役所前をとおり千葉ポートタワーに続く遊歩道です。

千葉都市モノレールはサフェージュ式懸垂式モノレールです。
千葉みなと駅から県庁前駅を結ぶ1号線と、千葉駅から千城台駅を結ぶ2号線の2路線あります。
1988年3月28日に最初の区間である2号線スポーツセンター駅 – 千城台駅間が開業し、1999年3月24日に1号線を含めた全線が開通しました。
総営業距離15.2kmは懸垂式モノレールとしては世界最長で、2001年にギネス世界記録に認定されています。

懸垂式って・・・ぶら下がっているっていうことなんですね(;’∀’)
こんな形のモノレールがあるって知りませんでした。
大阪にもモノレールがありますが、、、風景印で使用している局はないので、是非取り入れてもらいたいなぁ。。。

Kさんより頂戴しました!ありがとうございます(^^)

JR西日本 山陽本線・赤穂線 相生駅 スタンプ

2016.12
駅改札内にありました。
浸透印と、ホチキス式のものが2つも置いてありました。
が・・・どっちもあんまり綺麗に押せません(-_-;)
浸透印の方をギューっと押すと、色のムラがひどいですが、なんとか図案が見て取れるぐらいには押せました(^^;

風景印にも多く使われているペーロン祭りが描かれてます。

階段には高校生の作品がありました。

マンホールにもペーロン祭りの様子が描かれていました。

 

兵庫 相生旭郵便局 風景印

〒678-0031
兵庫県相生市旭4-11-9

使用開始年月日:1996年(平成8年)8月8日
相生ペーロン祭り 市木・ツバキ カズラシマ

ペーロンとは、江戸時代初期の長崎開港後まもなく始まった競漕(きょうそう)行事。ペーロンの語は、「白竜(パイロン)」「飛竜(フェイロン)」「竜(チャンロン)」などの中国語の訛(なま)り。端午(たんご)の節に屈原(くつげん)の霊を慰めるために行ったという中国の競漕が伝えられたものだとか。。。
昔、相生町(現・相生市)内には播磨造船所(現・IHI)がありました。1922年(大正11年)、長崎県出身の従業員により社内行事としてペーロンが紹介されたのが、相生におけるルーツだといわれているそうです。
現在は原則、毎年5月最終日曜日に開催されています。

蔓島(カズラシマ)は、相生湾の南約2kmに浮かぶ周囲約800mの小さな島で相生湾から見るとお椀をひっくり返したような形をしているので「おわん島」という愛称がついています。島の面積の約70%を国有林が占めています。

図案集には「ツルシマ」と書かれているのですが、ツルシマを検索しても、こちらの島は出てきません。「蔓」は確かに「ツル」なのですが、「カズラ」と読ませるようです。
それより、「おわん島」の愛称の方が浸透しているようです。

局は商店街の中にあるのですが・・・

ほんっとにほとんど通る人がおらず・・・(-_-;)
ちょっと心配になりました・・・