青森 弘前松原郵便局 風景印

〒036-8155
青森県弘前市中野4-7-1

使用開始年月日:1999年(平成11年)11月1日
弘前城 桜
外枠 リンゴ

現存12天守のうちの一つに数えられている弘前城が描かれています。

Iさんから頂戴しました。関西ではもう桜は散ってしまっていますが、青森ではきっとこの時期辺りに桜が咲いているんでしょうね。
それを見越して郵頼して下さってありがとうございます!しかも切手も弘前城にしてくださって・・・(*’▽’)

弘前城は石垣の改修工事のため、2015年に曳家で天守を移動させ、2017年4月から石垣の本格的な改修工事が始まっているそうです。
工事終了目安は10年とされています。

近かったらこの一連の流れを足繫く見に行ってる所ですが、、、未だ青森県に一度も行ったことありません(^^;

歴史街道 スタンプ 神戸 北野異人館街

歴史街道とは、歴史街道推進協議会の主催により発表されている探索ルートの総称です。
主に近畿地方の歴史的な舞台(史跡・旧跡、寺社など)を訪ね歩き、日本の歴史を体感できるよう設定されています。

各時代や場所にゆかりのあるキャラクターが描かれたスタンプを設置し、スタンプラリーが行われています。

風見鶏の館とうろこの館、ゴットフリートトーマス(風見鶏の館の持ち主)

北野観光案内所で押しました。

歴史街道 スタンプ 姫路

歴史街道とは、歴史街道推進協議会の主催により発表されている探索ルートの総称です。
主に近畿地方の歴史的な舞台(史跡・旧跡、寺社など)を訪ね歩き、日本の歴史を体感できるよう設定されています。

各時代や場所にゆかりのあるキャラクターが描かれたスタンプを設置し、スタンプラリーが行われています。
10年以上も前からやっているスタンプラリーです。
以前は30数か所ものスタンプポイントがあったようですが、現在行われているスタンプラリーは全部で29か所になっています。

Iさんより随分前に頂戴していました。ありがとうございます!
千姫と姫路城ですね。

歴史街道 スタンプ 長岡京

歴史街道とは、歴史街道推進協議会の主催により発表されている探索ルートの総称です。
主に近畿地方の歴史的な舞台(史跡・旧跡、寺社など)を訪ね歩き、日本の歴史を体感できるよう設定されています。

各時代や場所にゆかりのあるキャラクターが描かれたスタンプを設置し、スタンプラリーが行われています。

先日、勝竜寺城へ行った際に置いてあったので、台紙は持っていませんでしたが、押して帰りました。
家にある台紙を見てみると、長岡京は入っていません。
スタンプラリーは何年も前から行われているので、以前からあるものをそのまま置いて下さっていたのだと思います。

細川ガラシャでしょうね。

 

 

京都 長岡京神足郵便局 風景印

〒617-0832
京都府長岡京市東神足2-11-15

ながおかきょうこうたりゆうびんきょく
使用開始年月日:1992年(平成4年)5月1日
勝竜寺城公園

勝竜寺城は細川藤孝の嫡男忠興と明智光秀の娘お玉(細川ガラシャ)が勝竜寺城で盛大な結婚式を挙げ、新婚時代を過ごしたとされている城です。
本丸及び沼田丸跡が1992年に公園として整備され、模擬櫓などが建設されています。
公園ができた年に風景印も配備されたんですね。

図の下の部分は公園を堀を隔ててみた隅櫓風の建物です。
中は休憩所になっています。

上の部分の建物は一瞬何?って思いましたが・・・
南門跡に建つ模擬櫓と虎口跡の俯瞰図ですね。。。
もうちょっとお城風に描いて欲しかったような(;^_^A

模擬櫓風の建物は2階建ての管理棟になっていて、1階は休憩所、2階は発掘されたものなどが展示されています。

図案みたいに見下ろすことはできませんが、隅櫓風の休憩所付近の土塁の上から撮った管理棟と門です。

局名の上にある四角い何かは井戸を描いているのだと思います。

公園内に井戸跡がありましたから・・・

局は「ガラシャ通り」に面した場所にあります。

フレーム切手「想いを伝える『笑い文字』第3集」小型印(麻布郵便局)

『笑い文字』のフレーム切手第3集の発行を記念して、フレーム切手10枚分全部の小型印が都内10局で4月28日~5月12日まで配備中です。

そのうちの一つ麻布局の小型印でIさんよりお便り頂戴しました。
思わずにっこりしてしまう可愛い小型印です。
Iさんいつもありがとうございます(*^-^*)