2011年に「今日から君も恐竜博士だ!」というキャンペーンが行われ、月替わりのスタンプが用意されていました。それを12か月分すべてあつめると認定書やグッズがプレゼントされるという内容だったようです。
その後、そのスタンプがそのまま月替わりで置いてあるんです。
7月はなんだろう??と思って押してみると、、、まさかの「三葉虫」・・・”(-“”-)”
せめてなにかの恐竜がよかったなぁ・・・(*_*;
〒919-0405
福井県坂井市春江町上小森6-1-1
使用開始年月日:1984年(昭和59年)8月1日
大石銅鐸出土の碑 銅鐸 県天然記念物・藤鷲塚の藤
こちらの局でも説明文をいただきました。
大変ありがたいです!
実物を見に行く時間はなかったのですが・・・
〒919-0599
福井県坂井市坂井町新庄3-101-1
使用開始年月日:1994年(平成6年)7月1日
金銅孔雀文磬(くじゃくもんけい) カーネーション
坂井市の大善寺所蔵。磬は中国起源の打楽器で、日本では銅・鉄製で主に声明の合図に用いられたそうです。
大善寺の磬は金銅渡金で、表には撞座(つきざ)の左右に向かい合う孔雀を、裏には「菅生寺 施主沙弥仁浄」「建長三年辛亥四月日」の銘文が書かれています。山形はやや高く、裾の張った形で、縁は幅広で厚い。肩幅19.8cm、裾張23.2cm、高さ8.8cm、縁厚1.1cm。制作は鎌倉時代、建長3(1251)年。
なぜカーネーションが??坂井市の市花はユリなので・・・
どうやら、旧坂井町の町花がカーネーションだったようです。
2006年3月4日に三国町、丸岡町、春江町と合併し坂井市になっています。
風景印をお願いしたら、若い局員さんは風景印の保管場所がわからなかったようで、バタバタと探しておられました(^^;
でも、押印はとても綺麗に押してくださいました。
〒910-0231
福井県坂井市丸岡町霞町1-1
使用開始年月日:1980年(昭和55年)11月10日
丸岡城 一筆啓上の碑
丸岡城は、現存天守閣では最古(犬山城とどちらか?という論争もあるそうです)の建築様式を持つ平山城です。
別名「霞ヶ城」名の由来は合戦時に大蛇が現れて霞を吹き、城を隠したという伝説によるそうです。
天守前に建てられている「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の碑は、徳川家康譜代第一の功臣で、鬼作左の勇名をとどろかせた本多作左衛門重次が、陣中から家族あてに書き送ったものです。日本で一番短い手紙の起源となっているそうです。
一筆啓上茶屋にあるお土産店で、フレーム切手入りのポストカードを発見。それを購入して、押印してもらいました。
2015.12.11訪問
本丸櫓門をくぐってすぐのところに無造作に置いてありました。
もうちょっと大切に扱ってくれないかなぁ・・・
スタンプ自体の状態は悪くなかったですが、インクが薄かったため、丁寧にインクを隅々までつけて押しました。
きっと四六時中この場所に置かれっぱなしなので、インクの質が変わってしまっていたのか、後々インクが染みてきて裏の「二条城」の印影に影響が出てしまって非常に残念。
訪問時は「忠臣蔵ウィーク」ということで、天守台の上には幻の天守が・・・夜になるとライトアップされる模擬天守だということでした。
天守台にあがってみたかったのにガッカリ。
まぁ天気もかなり悪かったし、眺めも悪かっただろうしいいや。
とか言い聞かせつつ逃散。。。
実際、この日雨が降っていたわけではないけど、かなりの強風で、外をウロウロするのも嫌気がさしてくるほどでした。
強風すぎてJRの新駅の工事中の足場が崩れ、姫路からどこまでだったか、、、確か滋賀の辺りの駅ぐらいまで不通になってしまって帰宅するのに苦労しました。
つい最近、赤穂城のスタンプを押してくださったものをいただきました。
赤穂市立歴史博物館にもスタンプが置いてあったそうです。
知らなかった~。持っているスタンプ帳には門の中としか書いてなかったので・・・
いやー、送ってくださってありがとうございます(^^)
持っているスタンプ帳は古いのでスタンプの設置場所が変わっていることが結構ある模様。。。
今後気を付けなければ・・・
2016.7.8訪問
入場券売り場の方に声をかければ貸してくれます。
持っているスタンプ帳では設置場所が一筆啓上茶屋になっていますが、今ではそこには置いてないそうです。(そこにはありませんでした。と書いておられた方のブログを拝見しました)私も行きましたが、見かけませんでした。
もう5年ぐらい前からこのスタンプラリーやってます。
が、、、まだ20城とちょっとぐらい・・・(*_*;
先が長い。。。
せっかく自分のサイトを作ったのだから、100名城のスタンプも載せとこ。と急に思いついたので、載せてみます。
状態の悪いスタンプが多いなという印象の100名城スタンプですが、こちらのはとても綺麗でした。
私「綺麗ですね。まだ新しいのですか?」
受付の女性「新しいんです」
広がらない会話で即終了でした。お城が好きでこういう仕事に従事されている方の場合、だいたい少しは会話が弾むのですが、、、私の話方が悪いのもあるんでしょうけど。
全く混んでもなかったのですが、それ以上話を振ることはせず、天守閣へ向かいました(^^;
2016.7.7押印 スタンプ式
最初押したとき、インクが薄すぎて何が描かれているのかもわからず。駅員さんにインクの補充をお願いするも、補充のインクも空だったので、おそらく業務で使っていると思われる別のスタンプ台を貸してもらいました。
駅舎は1914年(大正3年)開業以来のもので、2004年(平成16年)2月17日に登録有形文化財に登録されています。
ちょうど電車が停まっていました。
行った日が7月7日だったため、ヘッドマークが七夕仕様になっていました(^^)
「テキ6形電気機関車」が動態保存されています。
駅前のロータリーに恐竜がいましたが・・・どうみてもダチョウ倶楽部っぽくて・・・(^^;
〒910-0003
福井県福井市松本2-1-1
使用開始年月日:1994年(平成6年)6月6日
簸川(ひかわ)神社の祇園祭の獅子 加賀口御門跡 街の外灯及び松
外枠 アジサイ
とても綺麗なアジサイの変形印です(^^)
局の方が風景印の説明の冊子をくださいました。